フェリシモから株主優待をいただきました。
今年はそのまま食べれる系の優待でよかったです。
昨年は食品系なのですが、コーヒーや最中の作成キットで、いまだに台所の片隅に置いてあります。
フェリシモの優待は販売価格としては3000円相当ということで利回りとしてはよいのですが、年に
よって使えるもの使えないものに差がある気がします。(個人差もあります)
ちなみに10月に優待の変更に関して発表があり、来年以降は保有年数により優待に差が(1000円~
8000円)があるそうです。
フェリシモから株主優待をいただきました。
今年はそのまま食べれる系の優待でよかったです。
昨年は食品系なのですが、コーヒーや最中の作成キットで、いまだに台所の片隅に置いてあります。
フェリシモの優待は販売価格としては3000円相当ということで利回りとしてはよいのですが、年に
よって使えるもの使えないものに差がある気がします。(個人差もあります)
ちなみに10月に優待の変更に関して発表があり、来年以降は保有年数により優待に差が(1000円~
8000円)があるそうです。
幸楽苑が北海道から撤退するとの報道がありました。
それに加えて通期で赤字、さらには減配と日経平均が20数年ぶりに高
値を更新しているのとは全く逆の動きです。
IRを見ると52店舗の閉鎖とあるだけで、どこの店舗とまでは記載され
ていませんが、いつも行っていた札幌市内の店舗が閉店になっていたこ
とから、報道のとおりで間違いはないのでしょう。
それにしても2週間前にはペッパーフードサービスとのフランチャイズ
契約で株価が一気に上がったと思えば、今回の発表です。
わかっているのであれば同時に発表でもよかったんではないでしょうか。
北海道に店舗がなくなるということで、札幌で優待も使えなくなります。
でも単身赴任先の仙台では使えるので、ここは売却するか、保有するか
悩むところです。