旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ツール・ド・キタヒロに参加してきました

2014-06-21 22:39:58 | MTB

 ツール・ド・キタヒロには昨年の10月に引き続き2回目の参加になります。

 主催者ではないので想像ですが、ツール・ド・キタヒロは自転車に乗りながら北広島の魅了を探索してもらおうということなのかなと。

 そのようなこともあり今回も盛りだくさんの企画が入っていました。コースは40キロほどで前回から見ると20キロほど少なくなりました。応募の人数は当初は20名とのことだったのですが、人気の企画のようで、若干の増員になったようです。

 まずは参加料3000円を支払い、10時に出発です。

ちょっと肌寒い感じの天気です。

竹葉公園で休憩してからエイドステーションに向かいます。エイドステーションでは「見方」さんのスィーツ、ヤクハン製薬さんのエゾウコギドリンクなどが用意されていました。出発から1時間ほどで、運動量より多いカロリーを摂取しました。

そこから15分ほど走ったところで次はいちご狩りです。少しだけ食べようと思っていたものの、目の前にいちごがあると食べてしまいます。

そこから20分ほど走ったところで次は昼食です。

メインは、やきとり居酒屋ほろろさんの焼き鳥丼と豚汁です。そして麦の香さんの焼きたてパンに荒井養蜂場さんのはちみつをたっぷりと塗り、さらに見方さんスィーツもあります。

そこから40分ほどのくるるの杜で自転車クッキー作りに挑戦です。このためにクッキーの型を購入していただいたとのことです。

1時間以上クッキー作りをしていたのですがあっと言う間でした。

そして、おみやげをいただいて終了です。今回もとても楽しませていただきました。

考えてみれば「ツール・ド」なのに自転車の写真が1枚もないことに気が付きました。

 

 


幸楽苑から配当と株主優待をいただきました

2014-06-20 21:39:36 | 株主優待

幸楽苑から配当と株主優待をいただきました。

幸楽苑の株主優待は年に1度ですが、500株以上1000株未満の保有なので1万円相当の優待券(500円*20枚)になります。

ちなみに100株で2千円相当。1000株以上で2万円円相当になります。

他にこの優待券を幸楽苑に返送すると1万円の優待券がコシヒカリ5キロ、2万円分の優待券がコシヒカリ10キロになります。まあ店舗で使う方が効率がよいのはいうまでもありません。

東北、首都圏が中心だった店舗展開ですが、北海道でもようやく昨年に店舗ができて。幸楽苑のラーメン、ぎょうざを食べることができるようになりました。

業績は順調で増収増益を達成しています。今後は海外展開を進めるとのことで、タイ国内で10店舗出店を当面の指針とするそうです。国内も収益性を重視した厳選出店を進めるとのことです。外食を取り巻く環境は厳しいとは思いますが、引き続き安定した配当、優待の維持に努めていただければと思います。


日本KFCホールディングスから配当と優待をいただきました

2014-06-20 21:12:01 | 株主優待

日本KFCホールディングスから配当と優待をいただきました。

この堅調な株価水準の中、少しではありますが含み損銘柄となっています。

それでも直近株価からみた年利換算が手取りで2%ほどあるのと、株価の割には少ないと思いつつ優待券を年に2回(5000円*2回)いただくことができるので、これからも長期保有方針です。今年で10年保有になります。

業績はと言えば、消費者の節約志向の恒常化との理由で売上、営業利益、経常利益がすべて減となっています。

確かにそうした理由もあるかもしれませんが、鶏のから揚げがそれほど珍しいものではなくなり、ピザに関しては値段の安い店が次々とできていることも業績低迷の理由なのではと思っています。KFCHDも静観しているわけではなく新規業態の店舗を新規出店しています。今後に期待というところでしょうか。


グローバル・ワン不動産投資法人から分配金をいただきました

2014-06-18 22:18:13 | REIT

 グローバル・ワン不動産投資法人から分配をいただきました。

 税引き後の1口の分配金は15,432円になります。 第21期は不動産売却益が計上されていますので、高額な分配金となっていますが、この売却益を除くと10,000円を少し下回る分配金です。今回の分配金と最近の価格から年利を計算すると2.6%にもなります。このREITは3月期と9月期に分配金があるので、この水準のまま計算すると税引き後でも5%を超える水準になりますが、実際にはそのようなことはなく、今回だけが特別のようです。

 不動産の売却益を考慮しなければ、3%ほどの水準です。

  このREITの保有物件は東京圏、大阪、名古屋のオフィスビルです。しばらくは3大都市圏のオフィスビルの需要は高いような気がしますので、長期保有方針でいくことにします。


メガチップスから株主優待品のトートバッグをいただきました

2014-06-18 20:09:40 | 株主優待

メガチップスからいただいたカタログギフト(リンベル)から注文していたOUTDOORのトートバッグをいただきました。

surface2を持ち歩くにはちょうどよい大きさかなと思い注文したところ、実際に入れてみるとちょうどよい大きさでした。定価は3000円のようです。

ゲームも迅速でしたがこちらも注文してから10日ほどで到着です。メガチップスは初の優待となりますが、これは2名義継続保有決定です。


メガチップスから株主優待品をいただきました

2014-06-15 16:56:35 | 株主優待

メガチップスから(正確にはリングベルからの送付になります)株主優待品をいただきました。6月7日にカタログギフトが届いて、翌日にインターネットで申し込みをしたばかりなのですが、1週間ジャストで届いたことになります。

早いです。

早速遊ぶことにします。

 


ランチはBISTRO309へ

2014-06-15 16:37:18 | 食事

 パンが食べたくなったので、ランチはパン食べ放題の「BISTRO309」へ行ってきました。

 サンマルク系列のレストランで、「サンマルク」よりは少しリーズナブルな料金設定になるのでしょうか。

 ハンバーグ、フォンデュ、ドリアなどの洋食が中心になります。もちろんランチセットもありメイン料理にパン食べ放題、サラダ、スープ、飲み物がついています。

 メイン料理にパンの食べ放題のみですとメイン料理+180円になります。

 コストパフォーマンスを考えるとランチセットがお得ですが、最近は、歳のせいなのか基礎代謝もそれほどではないので、サラダとパンの食べ放題にしてみました。この場合はサラダ+390円でパンが食べ放題になります。

 

 

 

 


日本賃貸住宅投資法人から分配金をいただきました

2014-06-14 22:37:05 | REIT

日本賃貸住宅投資法人から分配金をいただきました。

ポートフォリオを考えると、「株式だけではリスクが高い」、かといって「元本が保証されているとはいえ銀行の定期預金では利率が低すぎる」ということで、中間よりリスク商品になるとは思いますがJREITもポートフォリオに組み入れるようにしています。

日本賃貸住宅投資法人は、字のごとく住宅に特化したREITになります。そのようなこともあり、比較的安定した運用が行われてます。今期の分配金は1口あたり1617円となっており、最近の投資口価格から換算した年利は5%前後で推移しています。

この日本賃貸住宅投資法人の投資物件は全国で187物件となっていますが、そのうちの半数が関東圏です。それでも関東圏以外の物件も半数あるということでリスク管理もしっかりできているのかなと思っています。


ランチは十勝豚丼「いっぴん」でいただいてきました

2014-06-14 18:22:00 | 食事

 久しぶりに「いっぴん」で豚丼をいただいてきました。

 「いっぴん」は、じんぎすかんのたれで有名な「そらち」が経営している十勝豚丼の専門店です。いつ見ても食事時間には外まで列ができています。混んでいるのは店舗がそれほど大きくはないというのもあるとは思いますが、注文を受けてから炭火で肉を焼くのか、出てくるまでに時間がかかるからなのかと。まあ、それだけ手間暇がかかっていておいしいということなのですが。

 お値段は、普通の豚丼が680円となかなかリーズナブルなお値段です。

 こちらは大盛り780円。

こちらは子供のセット500円です。

 


ピエトロから株主優待品をいただきました

2014-06-14 15:25:31 | 株主優待

 ピエトロから株主優待品をいただきました。

 100株保有なので優待品は次の3品です。

・ピエトロドレッシング和風しょうゆ

・ピエトロドレッシング 生搾りたまねぎとごま醤油

・ピエトロパスタソース まろやかで風味豊かな 海老とトマトのクリーム仕立て

 このほかにも通信販売でピエトロの商品を購入する場合は10%引きになるという株主優待があります。ピエトロのドレッシングはスーパーで販売していることも多く、10%ではお得感がほとんどないです。