旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

東京機械製作所から株主総会招集の通知が届きました

2014-06-12 21:19:48 | 株式投資

 東京機械製作所と言えば、歴史のある新聞輪転機のメーカーとして有名です。しかし、最近の印刷物離れの影響もあり、業績は低迷しており配当もない状況が何期にもわたり続いています。

 そのような状況ではあるのですが、目をこすりながら何度も通知書を見直す提案がなされていました。それは、何と「退任取締役に退職慰労金贈呈をする」というものです。業績が好調で株主に配当を出しているのであればまだしも、株主には無配で、従業員にはリストラを実行し、それなのに赤字を作った経営陣だけが慰労されるのは非常におかしいことです。

 先見の明がなく、このような会社に投資した責任は投資家本人の責任ですが、経営陣だけが大金を手にして会社を去るのはいかがなものかと思います。


マルハニチロ株式会社から株主優待のご案内をいただきました

2014-06-12 21:14:17 | 株主優待

 マルハニチロ株式会社から株主優待のご案内をいただきました。

 100株以上保有の株主にマルハニチログループの取扱商品を無料贈呈していただけるもので、缶詰のセット、海苔の詰め合わせ等、日常で使用するものが多いのがうれしいです。


タカラトミーから議決権行使書が届きました

2014-06-10 22:00:02 | 株式投資

 タカラトミーから議決権行使書が届きました。今期から株主優待が拡充されるとのことで、そのお知らせが入っていたのはさておき、封筒の上に「平成26年6月25日までに同封の議決権行使書のご返送または、インターネットによる議決権行使をしていただいた株主様に抽選で300名にトミカ博(8月東京開催)無料入場券、200名にこども商品券(500円分)をプレゼントいたします。」と記載がありました。

議決権行使書が届いた後に「議決権行使のお願いのはがき」が届くこともあるのですが、同じように経費がかかるのであれば、こうした工夫もよいような気がします。


YOSAKOIソーラン祭りへ行ってきました

2014-06-09 20:36:58 | 日常

季節を感じる行事があるとすると、6月初旬はは間違いなく北大祭とYOSAKOIソーラン祭りになります。

YOSAKOIソーラン祭りは、このチームと言ったところもなく、ぶらりと行って見学をする程度ではあるのですが、毎年どこかの会場では見学しています。

今年はサッポロガーデンパーク会場で一次審査員賞を取られた9チームの演舞を見てきました。目の前で見るとやっぱり迫力が違います。

 


ブルドックソースから株主優待品をいただきました

2014-06-08 14:30:03 | 株主優待

ブルドックソースから株主優待品(1000円相当の自社製品)をいただきました。

保有株数が100株なので4品です。ブルドックソースの株価はこの数年は160円から200円前後で推移しており、ある意味安心して保有できます。株価から見た年利も1.9%ほどと他の株と比較してもそれほど遜色はありません。これに加えて株主優待も年1回もらえるので、長期保有銘柄の一つとなっています。

ブルドックうまソーストマトタイプ  300ml

野菜が恋するソースざく切りトマトを潰けるハニースイーツ300ml

ブルドック本格お好みソース   300g

ブルドック 本格焼そばソース   300g


北大祭に行ってきました

2014-06-08 08:01:24 | 北海道

 今年も北大祭に行ってきました。今年は56回目と言うことですが年々盛大になって行るような気もします。北大祭と言えば模擬店も楽しみの一つですが、大学の施設公開やいろいろな企画なども充実しています。1日いても全部を回ることはできない感じです。

 子供たちは北大祭を友達と楽しんきているので、家族では食事をかねて行ってみることにしました。値段だけで言えばそれほどお得感はないのですが、模擬店を回りながら小腹を満たしていくのはなかなか楽しいです。

 それにしても、クオリティを求めてはだめなのでしょうが、焦げ焦げの焼き鳥とか芯のあるご飯の豚丼とかいろいろとあります。クオリティを求めるのであれば留学生が出店しているインターナショナルフードコーナーがおすすめです。

 各国の料理をおいしくいただくことができます。

 


メガチップスからカタログギフトが届きました

2014-06-07 20:56:38 | 株主優待

メガチップスからカタログギフトが届きました。

高島屋のカタログギフトに任天堂の3DSソフトの優待ページが加わったメガチップス用のカタログギフトになっています。その冊子の厚さは何と2センチにもなります。

2名義分保有でカタログギフトも2冊いただいたので、1冊は子供チームで選んで、もう1冊は大人チームで選ぶことにしました。3000円相当とはなっていますが、なかなかセンスのよいカタログギフトです。


夏の旅行の予約を完了しました

2014-06-07 15:26:31 | 国内旅行

 今年は3月にグアムに行ってきたので、夏は特に計画を立てていなかったのですが、夏になってくると旅行に行きたくなってきました。とは言え子供が中学生になって部活を始めると、夏休みといえども旅行に行ける日はものすごく限定されます。しかも部活と塾も休みの日を探すとさらに日程の幅が狭くなります。それに加えて旅行代金が高い夏休みシーズン。

 日程的には海外にはとても行けそうもありません。そこで国内の主なテーマパークはどうかと探してみました。

 海外旅行ではほとんどツアーを利用することはなく、飛行機とホテルを自分で予約しています。家族4人で考えると海外は自分でがんばった方がトータルでは安くなる気がします。

 しかし、国内旅行はそうでもなくて、LCCとホテルの組み合わせをがんばって探してみましたが、ピークシーズンなので、ほどよい良い時間には座席も空いていなくて、さらに運賃も格安ではありませんでした。そんなわけで、大手航空会社のツアーを検索してみたところ、航空券の往復運賃ぐらいでオフィシャルホテル(朝食付き)に宿泊できるツアーがありましたので、まずは予約をしてみることに。

 


今年2回目のふるさと納税の納付を完了しました。

2014-06-07 09:23:36 | ふるさと納税

 今年2回目のふるさと納税は北海道当別町へ納付しました。

 当別町の近くに住んでいながら、ふるさと納税にこれほど積極的に取り組んでいるとは思っていませんでした。記念品は当別町の農産品が中心となっていますが、同町に工場があるROYCE’のチョコレート詰め合わせもあります。10万円以上になると5品に加えて特別記念品としてお米50キロと季節の野菜もいただけるとのことです。

 この特別記念品(2万5千円相当)はとても魅力的なのですが、控除できる税額の中でふるさと納税を活用しようとすると、私にはちょっとどころか絶対に無理ですね。

 そんなわけで、今回はお米10キロと季節のお野菜を選んでみました。

 全国に数千ある都道府県市町村から納付先を選ぶのはなかなか大変なので、頼りになるのはふるさと納税のポータルサイトです。

 


北海道ガスから株主優待と配当金をいただきました

2014-06-07 07:10:48 | 株主優待

北海道ガスから株主優待と配当金をいただきました。

株主優待銘柄はほとんどの場合、当然ながら優待が欲しくて購入するわけなのですが、北海道ガスはそうではなくて、安定性と配当利率の高さで保有していたところ、今期から株主優待制度が導入されることになったものです。

北海道ガスは札幌ほか道内の一部地域を営業区域としています。配当は年間8円と株価から見た利率は3%ほどと低くはないのです、なぜか人気がないのか2008年から見てもずっと250円付近を定位置として変動がありません。それも長期投資で見ると悪くはないのですが。

 

優待の内容は1000株以上5000株未満でおこめギフト券2kg相当、そして5000株以上で商品カタログ(3000円相当)から選択する北海道特産農産品となります。