Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

美食家…?(ミナミゴンベ)

2020-09-08 20:44:34 | ゴンベ科

台風10号は沖縄島を暴風域に巻き込むことなく過ぎ去ってくれました。

もちろん海は大荒れになりましたが、それも急速に回復しています。

今日は風も十分に弱まり、明日には凪の海況になりそうです。

風は弱い南~南西。晴れ。

■■

『食通』という言葉をご存じでしょうか。

料理の味や料理に関する知識について詳しいこと。または料理の味や料理に関する知識に詳しい人物のこと。

世界的には『gourmet(グルメ)』というフランス語が用いられるのだとか。

グルメはまた美食家とほぼ同義で用いられるのだそう。美食家とは人並み外れて美食(贅沢で美味しいもの)を追求する人物のこと。そのあまり、捕獲が禁じられている動物を食材として食べてしまうという違法行為を犯してしまう事例もあるのだとか。あるいは美食を探求した結果、寄生虫に冒されたり有毒部位を食したりして死亡するような事例もあるのだそうです。ある意味すごいのかもしれませんが…。

ところで近年、世界一の美食都市として東京が挙げられているのだとか。あのミシュランガイドでも、東京が世界で最も多くの星を得ている都市なのだそう。因みに第2位はパリで、第3位は京都なのだそう。つまりベスト3のうち2つは日本で、我が国は現在美食の国なのかもしれませんね。

■■

魚たちももちろん食事はするわけで…

〈ゴンベ科オキゴンベ属ミナミゴンベ Cirrhitichthys aprinus 20年7月20日 沖縄島安和〉

食事中に遭遇。

〈同種同個体 同日 同ポイント〉

近寄っても離すことなく。

美味しいのでしょうか? 僕にはあんまり美味しそうには見えませんが…。

食しているのはウミケムシ類のよう。体側の毛に毒を持っているのですが、甲殻類や魚類は普通に食するようです。

やっぱり美味しいのだろうな、とか考えながら見ていると…

別の個体がやって来て奪い合いに。

彼らにとっては、贅沢で美味しい獲物なのかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヰと鳴くお肉(ミナミゴンベ)

2018-08-06 19:38:15 | ゴンベ科

気持ちよすぎるベタ凪だった本日のやんばるです。

空も青一色で、真夏感が振り切ってる感じ…。

灼熱~な陽光も心地いい一日でした。

明日以降、台風13号のうねりが入る予報ですが…。

風は北~北東。晴天。

■■

『野猪』

この漢字、なんて読みました?

吉川英治著の『宮本武蔵』では、この漢字に『のじし』というふりがなが振られているのだとか。

柳田国男著の『山の人生』では『やちょ』と、幸田露伴著の『努力論』では『しし』と振られているのだそう。

さらには、野村胡堂著の『銭形平次捕物控』では『ゐのしし』と、南方熊楠著の『十二支考』では『いのしし』と振られているのだそうです。

そう、つまり普通に『イノシシ』のことです。

『やいのしし』とか『のいのしし』とは読まないようです。いや、最初僕はどっちかかと思ったりしたもので…。

『イノシシ』の漢字は、つまり中国語では『野猪』なのだそう。

野のつかない『猪』の方は、『ブタ』のことになってしまうのだとか。

じゃあ『豚』という漢字は? これは『ブタの肉』という意味になるのだそうです。

日本語の『いのしし』の語源ですが、『い』の部分が鳴き声を表す擬声語で「うぃ(ヰ)」と発音し、古くは『いのしし』のことを単に『ヰ(ゐ)』と呼んだのだとか。

『しし』の部分は『肉』という意味だったのが転じて『食用にする獣』という意味になり、さらに獣一般を指すようになったよう。

というわけで、イノシシの語源は、『ヰと鳴く獣』ということのようです。

僕的には、『ヰと鳴くお肉』と記憶してしまいそうですが。ボタン肉美味しいですから…。

■■

さて…

〈ゴンベ科オキゴンベ属ミナミゴンベ Cirrhitichthys aprinus 18年6月26日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『野猪の』の意。

どの辺りがイノシシ的なのでしょうか?

猪突猛進な性格だったりするのでしょうか…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばんの珠(サラサゴンベ)

2018-07-30 19:51:38 | ゴンベ科

風向はそんなに良くはないのですが、風速がゆるいおかげでまずまずの凪だった本日のやんばるです。

台風12号は迷走するようですね。沖縄島には近づかないみたいですが。

その間接的な影響なのかどうか解りませんが、週の半ばに天気が崩れそうな予報です。

どちらにしても、今週も暑い一週間になりそうです。

風は西。雨のち晴れ。

■■

2020年といえば…と問われれば、まあ大抵の方の答えは東京オリンピックですよね。

しかしながらこの年には、他にも注目すべきイベントがあります。

それはこの年の年末に、はやぶさ2が地球に帰還する予定なのです。

以前の記事で取り上げたときはまだ小惑星『リュウグウ』に到着していませんでしたが、約一ヶ月前の6月27日9時35分に3年半30億キロの航行を経て『リュウグウ』到着しました。

前日の6月26日12時50分に、はやぶさ2は『リュウグウ』を撮影し、正確な形が解っていなかった『リュウグウ』が、そろばんの珠のような形であることも判明しました。

2019年の11月~12月に『リュウグウ』を出発するまでの間に、様々な探査を行う予定です。

初代はやぶさは、まあびっくりするぐらい失敗の連続で、にもかかわらず奇跡的にサンプルを採取して帰還したので、ドラマチックに取り上げられ(僕も相当感動しましたし)、映画化もされました。

その経験を活かして、はやぶさ2には様々な改良が施されているそうです。

そのおかげではやぶさ2はここまで非常に順調で、初代のようなドラマは全然ありませんでしたが、もちろんそんなものより探査が成功するほうがいいわけで…、その成果の方に期待していたり…。

2020年の帰還までに、たぶんまた何度かはやぶさ2のことは書くと思います…。

■■

さて…

〈ゴンベ科オキゴンベ属サラサゴンベ Cirrhitichtys falco 18年6月14日 沖縄島安和〉

学名種小名は『はやぶさ』の意。

小惑星探査機のはやぶさは、タッチアンドゴーでサンプルを採集するというその方法を、はやぶさが獲物を捕獲する様子になぞらえて命名されたのだとか。

本種のはやぶさは、どこからきたのでしょう。

本種もはやぶさのように獲物を捕獲したりするのでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月(ホシゴンベ)

2016-02-02 19:09:44 | ゴンベ科

2月に入ってヒンヤリした日が続いてますやんばるです。

雨交じりだったりも…。

水温は最強寒波のあと21℃まで下がりましたけど、また22℃を示すようになってます。

おそらくこの辺りがこの冬のボトムなのでしょうね。

もう、明後日には立春ですから…。

風は北東。曇ときどき雨。

〈ゴンベ科ホシゴンベ属ホシゴンベ Paracirrhites forsteri 15年12月24日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

唐突ですが、ホシゴンベの幼魚はバラハタの幼魚に似ているように思えるのです。

背面の赤色、腹部の白色、側面後半の黒色、その組み合わせが。

もちろん、見間違うとか同定に迷った、という経験はありませんけど。

ただ…

過去に枝状サンゴにちょこんと乗っかってるオキゴンベの幼魚を見つけたと思って、近づいてよ~く見たらユカタハタの幼魚だったという経験があります。

オキゴンベの幼魚が、背鰭をねかせてサンゴの隙間に潜んでるようにみえたのです。

あとコクハンアラの幼魚と、ノコギリハギあるいはシマキンチャクフグの模様も、そのパターンが類似してるように思えたりして。

何が言いたいかというと、これって擬態じゃないかなぁ…とか思ってみたり。

コクハンアラの例はちょっと置いとくとして……

ゴンベってうきぶくろを持たないじゃないですか。

だから、泳ぎ回らないじゃないですか。

すると他の魚がそんなに警戒せずに接近しやすいのじゃないかなぁ…とか思えて…

結果としてユカタハタやバラハタの幼魚が、獲物を狙いやすくなるのでは…と思えたわけです。

つまりこれは、ベッカム型擬態、すなわち攻撃擬態の1種ではないだろうかと…。

いつものように妄想ですけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイ…うい…(ウイゴンべ)

2012-10-22 18:52:19 | ゴンベ科

夏の風向、海は凪~、な本日の沖縄島です。

陽光もサンサンでほとんど真夏日な気温…。

エキジット後の体もすぐに暖まっていい感じ。

でも秋の蝉なオオシマゼミの鳴音が、盛大に響いているこの頃です。

風は南東。晴天。

121022

〈ゴンベ科ウイゴンベ属ウイゴンベ(Cyprinocirrhites polyactis) 12年9月8日 沖縄島ホーシュー〉

■■■■

彼は生命である以上、生滅する現象の一つだ。

つまりは有為な存在。

他の仲間たちと違って、彼は活発に浮遊する。

はごろもを纏った天女か仙人のように。

僕らには見えない羽衣を身につけているのかもしれない。

遊泳することを好む彼だって、じっとうずくまるときもある。

まるで、雨意の世界に憂いを感じているかのような瞳で…。

けれど、その姿もまた愛い……。

初めて彼に出会ったとき、宇井先生は何を思ったのだろう?

■■■■

なんてね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

116年…(ヒメゴンベ)

2012-09-22 21:43:53 | ゴンベ科

秋色が薄まり夏色が濃くなった本日の沖縄島です。

今日は秋分の日ですが…。

秋分の日ってたいてい9月23日なんですが、地球の公転周期と自転周期の関係で前後にずれることもあるそうで。

で…、9月22日が秋分の日になるのは、なんと116年ぶりなんだとか。

なんか今日が特別な日に思えてきたり…。

風は南。晴れ時々曇。

120922

〈ゴンベ科オキゴンベ属ヒメゴンベ(Cirrhitichthys oxycephalus) 12年8月11日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。

学名種小名は『鋭い頭』って感じの意。

口を含めた頭部全体が頭なら、まあ尖って見えますが…。

でもそういう尖り方なら、多くのゴンベがそうなような…。

あるいは別の部分かな。

例えば内部とか。つまり思考が過激だとか…。

この子も、ラディカルな子だったりして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタそしてベタ(ミナミゴンベ)

2012-09-06 18:42:15 | ゴンベ科

ベタ凪~なコンディションが続いてます沖縄島です。

日差しも程良く、水温も気持ちよく、申し分ない日々…。

極楽~なこの頃です。

風は南東。晴れ時々曇。

120906

〈ゴンベ科オキゴンベ属ミナミゴンベ(Cirrhitchthys aprinus) 12年7月19日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月(サラサゴンベ)

2012-09-01 19:24:25 | ゴンベ科

前半は鋭い日差し、後半はスコール連発な空模様だった本日のやんばるです。

しかしながら海は凪~、いい感じの週末になってます。

朝晩は涼しくなり始めましたが、日中はまだ夏…なこの頃です。

風は北東~東。晴れのち時々強雨。

120901

〈ゴンベ科オキゴンベ属サラサゴンベ(Cirrhitichthys falco) 12年7月19日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

サラサさらさら…。

いや、特に意味のない語呂合わせ…。

撮りながら、そんな語呂合わせを頭のなかで唱えてると、絹のような質感かも…とか思えたり…。

まあ、有り得ないけど。

学名種小名は英語のfalconの由来になった語。つまりハヤブサ。

ハヤブサとサラサゴンベ…何か共通項がありますか?

ハヤブサは地球上で最も速く移動できる生き物だそうで、もしやサラサゴンベは水中で最も速く移動できる生き物だとか…。

ないない……。

この子のどこにハヤブサが潜んでいるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒と青(ミナミゴンベ)

2012-07-16 19:27:09 | ゴンベ科

晴れと強雨が忙しく変化した本日の沖縄島です。

空は眩しい青の部分と黒雲の部分にわかれ、どっちの空の下にいるかで体感がガラリと変わる一日に…。

まあ、灼熱と涼雨のどちらも感じることになりましたが。

水中は、-30mまでいっても記録される水温は29℃……。

さすがに台風が必要かなぁ…、なんて思ってたら7号発生。

でも沖縄島への接近は微妙~な感じで、どのくらい海を冷ましてくれるかなぁ?

まあ、近づきすぎても困るのですが…。

風は南~西。晴れとスコールの繰り返し。

120716

〈ゴンベ科オキゴンベ属ミナミゴンベ(Cirrhitchthys aprinus) 12年6月8日 沖縄島安和グスク〉

いつでもどこでも見られる印象の本種。

いつでも撮れるから…なんて思ってたら、1枚も画像がないことに気づいた。

で、撮ってみたら、意外と逃げ足の速い被写体だったり…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏(ウイゴンベ)

2011-05-06 19:38:41 | ゴンベ科

本日は立夏。

ベタベタ~っとした南寄りの風で、夏日になった沖縄島です。

早朝には、

『キィロロローー』

ってアカショウビンの澄んだ声が聞こえたりして、そんなところにも夏を感じたり…。

風は南~南西。曇時々晴れ間、時々小雨。

110506

〈ゴンベ科ウイゴンベ属ウイゴンベ(Cyprinocirrhites polyactis) 11年3月2日 沖縄島安和〉

当地ではかなり個体数が少ない印象です。

ゴンベ科の魚は浮き袋を持たない底生魚ですが、本種は遊泳性。

浮き袋がなくて支障ないんですかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で…(クダゴンベ)

2008-03-04 18:37:13 | ゴンベ科

北西風が強まった本日の沖縄島です。

寒風に吹かれながら午前中で仕事は終わり、午後からは船舶免許の更新講習に行ってきたんですが…。

受講生は僕一人だけでした。

広い部屋の隅っこで、膝つき合わせて講習受けてきました。

講師の方は南部の方から来られてるんですが、一人のためにやんばるまで来て採算とれてるんでしょうか?

なんだか申し訳なくなりました。

海は風波あり。晴れたり曇ったり。

080304

〈ゴンベ科クダゴンベ属クダゴンベ(Oxycirrhites typus) 08年1月17日 沖縄島レッドビーチ〉

体の網目模様は擬態(あるいは迷彩)として機能してるのかなあ。なんて思ってこんなの撮ってみました。

どうでしょう?

う~ん、機能してるような、してないような…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1㎝の筋肉(クダゴンベ)

2007-12-02 18:42:43 | ゴンベ科

日差しは強く風は弱い。いい感じの天気の日曜だった沖縄島です。

ハーバード大学で1㎝ほどの人工筋肉が開発されたそうです。

って記事を雑誌で眼にした瞬間、

『この筋肉使ったフィンができないもんかなあ』

なんて思ってしまいました。

つまり、勝手に泳いでくれるフィン。

コントロールが難しそうですが。

しかもとんでもない値段になりそうですが…。

海は凪。気持ちいい晴天。

071202

〈ゴンベ科クダゴンベ属クダゴンベ(Oxycirrhites typus) 07年10月23日 沖縄島レッドビーチ〉

クダゴンベは小型の甲殻類を食べるそうですが、この口って食事しやすいんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空色の空(ホシゴンベ)

2007-09-04 19:32:41 | ゴンベ科

僕の連続虹日は今日途絶えてしまいました。まあ、大気が安定方向に向かってるのかな?って感じの沖縄島です。

実際今日はすごく綺麗な空で、雲は視界の端っこの方にしかなく、中天は深くキリッとした爽やかな青。

『こういうのが空色なのかなあ』

なんて考えながら、ダイビングの合間に何度も見上げたりしてました。

もっとも、日差しは鋭く汗がすぐににじんできますが…。

海はまあ凪。快晴。

070904

〈ゴンベ科ホシゴンベ属ホシゴンベ(Paracirrhites forsteri) 07年7月25日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤瓦(サラサゴンベ)

2006-07-14 18:41:52 | ゴンベ科

台風4号は、大きかったせいでコースのわりには意外としつこかった。沖縄島は思いのほか長く、強風域に入ってました。連続で来たので、なんだかず~と台風だった気分。早く海が回復してほしい…。

それはさておき、この間昼食に入ったそば屋で、お水が赤瓦のコースターにのっかって出てきた。前から赤瓦コースターには興味あったんですが、良さそうだったのでさっそく買いました(その店に売ってたんで)。

あれから数日、今はいたく感動してます。すごくいいです。家にいるときは年中常にテーブルに冷たい飲み物がある我が家では、今までコースターにひどく困ってたんです。夏場はすぐベタベタになるし油断してると黴びるし、ひどいときはコースターめくるとテーブル(木製)にまでカビが……。

で、赤瓦コースター。スーパーウルトラな吸水力です。もう手放せません。是非お勧めします。

海は荒れ模様。空もドンヨリ曇りがち。

060714_1

〈ゴンベ科オキゴンベ属サラサゴンベ(Cirrhitichthys falco) 06年6月28日 沖縄島ホーシュー〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け(ヒメゴンベ)

2006-06-21 18:26:15 | ゴンベ科

沖縄島、昨日梅雨明け宣言されました。平年並みの梅雨明けで、梅雨入りが遅かったぶん梅雨の期間は短かったです。まあ雨量が例年の倍あったらしいから、じゅうぶんすぎる梅雨でしたが…。

南から南東のゆるやかな風で、西海岸はどこもベタ凪。どこでも行けるから、どこに行こうか迷うくらい。青い空に白い雲……、う~ん気持ちいいー。

前述のとおり海はベタ凪。じっとしてても汗がふきだす天気。

060621

〈ゴンベ科オキゴンベ属ヒメゴンベ(Cirrhitichthys oxycephalus) 06年5月10日 沖縄島ホーシュー〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする