Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

3億8000万年前のへその緒(クチナガイシヨウジ)

2008-05-30 18:34:14 | ヨウジウオ科

本日の沖縄島は、梅雨っぽくジット~リとした一日でした。

ここ何日かは予報が良い方に外れることが多かったんですが…。

==================================

臍帯(つまりはへその緒)で母子がつながった古代魚の化石が、オーストラリアで見つかったんだそうです。

この化石、板皮類と呼ばれる絶滅した魚類の一種で、オーストラリア西部の約3億8000万年前の地層から発見されたんだとか。

全長約25cmの化石は、母体内に臍帯とつながった胎仔や栄養をためる卵黄嚢が石化した痕跡などが残っていたそうで、この古代魚が『胎生』の生殖機能を備えていることが分かったんだそう。

板皮類はサメの先祖にあたるのではないかって言われてますが、この古代魚は現代のサメ(正確にはその一部)と同様の生殖機能を備えていたようですねえ。

この化石、『胎生』が確認された最古の脊椎動物となるそうです。

==================================

風は湿った南西風。雨が降ったり止んだり。

080530

〈ヨウジウオ科ヨウジウオ亜科イシヨウジ属クチナガイシヨウジ(Corythoichthys schultzi) 08年4月24日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年の謎(ミカドウミウシ)

2008-05-28 19:54:56 | ウミウシ

本日も天気上々な沖縄島です。気温も水温も上昇中です。

が、台風5号が発生してますねえ。まだ遠いですが、今後の進路に注意ってところです。

==================================

発見から100年以上謎に包まれていた動物プランクトンの幼生を、人工的に変態させることに成功したと、昨日滋賀県立琵琶湖博物館の研究チームが明らかにしたんだそうです。

『Y幼生』と呼ばれるこの幼生は、体長0.5ミリ程度で、カブトエビのような甲殻を持ち、世界各地の海洋に分布しているんだとか。

研究チームは、この幼生に甲殻類脱皮ホルモンを人工的に投与。結果、幼生はナメクジのような形の幼体に変態。この幼体は『イプシゴン(ypsigon)』と名付けられたそう。

しかしいまだ成体は不明で、それを解明するための研究が継続されるようです。

で、今回の研究に使われたY幼生は沖縄の瀬底島周辺で採集されたんだそう。

なんでも瀬底島周辺のサンゴ礁域は、世界的にもY幼生の種多様性が高い海域なんだそうです。

すぐご近所の海がそんな海域だったとは、今日まで知りませんでした。

==================================

風は南。晴れ空。

080528b_2

080528h_2

〈ミカドウミウシ科ミカドウミウシ属ミカドウミウシ(Hexabranchus sanguineus) 08年4月24日 沖縄島レッドビーチ〉

大きすぎたんで、分割撮影してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53%減少(タツノハトコ)

2008-05-25 19:24:33 | ヨウジウオ科

ムシムシ~とした空気の沖縄島ですが、梅雨入りしてからなかなかの好天続きの週末でした。

日曜日の最後になって雨がパラつき遠雷なんかが聞こえてましたが、ダイビングは終わった後だったんで、まあいいかなって感じです。

==================================

生物多様性条約の締約国会議が、現在ドイツのボンで開かれてるそうです。

それに先駆けWWF(世界自然保護基金)がまとめた報告によると、1477種の野生生物の生息状況について、過去35年間で約27%減少したんだそう。

これは、定点観測されている約4000の個体群について、生息個体数や営巣数などを指数化して分析した結果だとか。

海の動物については南太平洋で53%、南大西洋で46%減少しているそうです。

ほぼ半減してるってことですよね…。

う~ん、かなりショッキングな報告ですねえ……。

==================================

風はゆるやかな南。晴れ、後半一時雨。

080525

〈ヨウジウオ科タツノオトシゴ亜科タツノイトコ属タツノハトコ(Acentronura (Acentronura) tentaculata) 08年4月24日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボとブラックバス(ベニハゼ属の1種)

2008-05-22 19:15:37 | ハゼ科

台風4号が残していったうねりもすっかり消え、本日はベタ凪~な沖縄島でした。

==================================

たぶん、日本でもっとも有名な外来種と思われるブラックバス(サンフィッシュ科オオクチバス属オオクチバス Micropterus salmoides)。

生態系に影響を与えると言われ出したのはもうかなり前からですが、大津市の滋賀医大医学部付属病院が入院患者向けブラックバス料理を開発し、昨日初めて病院の給食に出したそうです。

高タンパクで低脂肪、アミノ酸のタウリンが豊富で、メタボリックシンドロームを気にする方にもお勧めだとか。

さらには、カロリーが少なく肥満や糖尿病に悩む方にも良いのでは、とも。

気になるお味は、試食した患者さんの6割以上が『おいしい』と答えたそう。

う~ん、食べてみたいような気も…。

==================================

風はごくゆるやかな東風。曇、わずかに雨交じり。

本日、沖縄地方梅雨入りが発表されました。

平年より14日遅く、去年より6日遅い梅雨入りで、1951年の統計開始以降3番目に遅い梅雨入りだそうです。

080522

〈ハゼ科ハゼ亜科ベニハゼ属の1種(Trimma sp.) 08年4月17日 沖縄島真栄田岬〉

ベニハゼ属の未記載種は、ここ1~2年で4種ほど分類されましたが、この子にはまだ名前がないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4号(クラカケベラ)

2008-05-18 18:58:47 | ベラ科

台風4号はヒタヒタと近づいてますが、まだ海況は良好な沖縄島です。

が、明日の後半洋上を北上するようで、沖縄島は強風域に入るかも? ってな予報です。

って、ここんとこ台風のことしか書いてないなあ…。

まだ梅雨入りもしてないのに…。

風は南東。晴天。

080518

〈ベラ科イラ属クラカケベラ(Choerodon jordani) 08年4月17日 沖縄島真栄田岬〉

画像は幼魚。

尾柄部から背鰭軟条部にかけての白色鞍状斑が、和名の由来でしょうかねえ。

この子にももう現れてますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20%縮小(クレナイニセスズメ)

2008-05-15 19:36:42 | メギス科

空模様も海況も今一つスッキリしなかった本日の沖縄島です。

光があんまり入って来ないと水中がヒンヤリと感じたり…。

台風2号のうねりが消えたと思ったら、南の海上に熱帯低気圧が発生してます。

台風になるかな? 今年は台風多いのかな?

ところで、気象庁が本日、台風の予報円の半径を15~20%小さくし、精度を上げると発表したそうです。

沖縄奄美地方へ進む場合は20%縮小するんだとか。21日以降に発生する台風から実施するそうで、この熱低がすぐに台風になると間に合いませんが。

まあなんにしても、精度が上がるのは大歓迎です。

風はやや強めの北東。曇り空から時たま薄陽って感じ。

080515

〈メギス科ニセスズメ属クレナイニセスズメ(Pseudochromis porphyreus) 08年4月9日 沖縄島真栄田岬〉

ニセスズメって偽のスズメダイってことでしょうか? スズメダイっぽく見えます?

僕には全然見えません。この標準和名をつけた方には、スズメダイっぽく見えたんでしょうか?

って考えながら学名をよく見たら、その属名がPseudochromisになってました。

Pseudo=偽の、chromis=スズメダイですから学名からすでにニセスズメだったんですね。

ということは学名をつけた方にはスズメダイっぽく見えたのかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2号(アカホシイソハゼ)

2008-05-11 19:16:30 | ハゼ科

前線の影響か、925hPaの台風2号の影響か、あるいは両方の影響なのか、海は荒れ模様の沖縄島です。

GW明けで、ちょっとホッとしてたりもしますが…。

2号は沖縄島には近づかず洋上を北上するみたいですし。

でも明日明後日あたりまで、うねりが残りそうな予報でございます。

風は強い北。まあまあの晴れ空。

080511

〈ハゼ科ハゼ亜科イソハゼ属アカホシイソハゼ(Eviota melasma) 08年4月9日 沖縄島真栄田岬〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ?それとも?(シロタスキベラ)

2008-05-07 19:23:10 | ベラ科

あれ? もう梅雨入りしてる? って感じの今日の沖縄島です。

明日は沖縄県の梅雨入りの平年日ですが、天気予報には晴れマークが現れてました。

でも週末にかけて雨マーク。このタイミングで梅雨入りするかも? もし梅雨入りしなければ、今年の梅雨入りはもう少し先になりそうな予報です。

暦の立夏も過ぎ、今朝は仕事に向かう途中で寄ったコンビニ駐車場で、

「キュロロロロー」

ってアカショウビンの綺麗な鳴き声を耳にしました。

本格的な夏が確実に近づいてきてるのを実感したり…。

風は北東。雨交じりの一日。

080507

〈ベラ科カンムリベラ亜科シロタスキベラ属シロタスキベラ(Hologymnosus doliatus) 08年4月9日 沖縄島真栄田岬〉

画像は幼魚です。

夜は砂に潜って休息するんだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若夏(ヤノダテハゼ)

2008-05-03 19:18:35 | ハゼ科

GW後半は、絶好調な天気で始まった沖縄島です。

風の通る日陰にいないと、暑い暑い…。

でもその暑さがとっても気持ちよく感じたりしてます。

風はゆるやかな北。快晴の空。

080503

〈ハゼ科ハゼ亜科ダテハゼ属ヤノダテハゼ(Amblyeleotris yanoi) 08年4月9日 沖縄島真栄田岬〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がビーチボール!(モチノウオ属未同定種)

2008-05-01 19:03:49 | ベラ科

前線通過後は気持ちのいい陽気になりましたが、それでも最高気温が北海道に負けちゃった沖縄島です。

去年の2月、南極海域で漁船が重さ495㎏のダイオウホウズキイカを捕獲したんだそうです。

その後このイカは冷凍保存されてたらしく、研究のために昨日解凍されたんだとか。

全長約10mのこのイカ、目玉がビーチボールくらいの大きさで、おそらく動物界の歴史上最大の目玉らしいです。

2本の長い触手にはフックが最大で25個、残りの足にも19個のフックがついてて、これは獲物を捕獲するためのも。非常に攻撃的な種とみられてるんだとか。

いや~、決して水中では会いたくないなあ。

って出会う機会はないでしょうけど…。

風は北東のち西。早朝雨、のち晴れ。

080501

〈ベラ科モチノウオ亜科モチノウオ属未同定種(Cheilinus sp.) 08年4月9日 沖縄島真栄田岬〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする