気持ちのいい青空だった本日のやんばるです。
風は北寄りの乾いた風。
日中の気温は真夏日まで上がりましたけど、この風のおかげで心地よい一日でした。
秋を感じたり…。
風は北~北東。晴天。
■■
〈天狗〉という妖怪というか伝説上の生物というか…、の起源は中国の火球にあることは以前に書きました。
でも僕らが〈天狗〉といわれてパッと浮かぶイメージは、赤い顔に高い鼻ですよね。
これは〈鼻高天狗〉という天狗なのだそうで、密教が日本に伝わった後に、山岳信仰がらみで生まれたのだとか。
山伏みたいな格好をしてますしね。
あの高い鼻は傲慢さを表しているのだそうで、現世において知識だけを追い求めて精神的な修行を怠った者が〈天狗〉に変化してしまうのだそうです。そして〈天狗道〉といういわゆる〈外道〉へと墜ちてしまうのだそうですよ。
まあ、これらは仏教的概念ですね。
しかし傲慢さのシンボルが、何故『高い鼻』なのでしょうね。
飛び出た目とか尖った耳とかではなくて…。
知識って、目や耳からインプットするじゃないですか。
だから知識ばかりに固執する者の特徴なら、目や耳に大きく現れてもよさそうに思えたりするのですが。
〈伎楽面〉という鎌倉時代初期まで行われていた仮面音楽劇では、〈鼻高天狗〉に似た面が用いられていたのだそう。
これは古代西方世界人、つまり昔の外国人(白人)がモデルで、赤い顔や高い鼻という特徴もそこからだったのだとか。
大昔に日本人が出会った外国人はかなり傲慢な印象だったのでしょうか…。
■■
さて…
〈ヘビギンポ科クロマスク属テングヘビギンポ Helocogramma rhinoceros 17年8月14日 沖縄島安和〉
学名種小名は『サイ(犀)』の意。
一目で納得ですよね…。
〈カワハギ科テングカワハギ属テングカワハギ Oxymonacanthus longirostris 17年8月22日 新里〉
学名種小名は『長い嘴の』の意。
こちらも特徴そのままですね。
そしてそう、どちらの〈天狗〉も突き出ているのは鼻ではなく口(吻)…。
というか、〈テング〉のつく魚のほとんどがそうじゃないでしょうか。
でも違和感を感じるかといわれれば、全然感じてなかったり。
どうしてでしょう。
この感覚、ちょっと不思議に思えたり…。