連日真夏日、連日灼熱~なやんばるです。
半島南北のどちら側も凪な日が続いてます。
浅場の水温は30℃、-20mまでいっても28℃なこの頃です。
週間予報によると週末辺りから雨交じりの空模様のようですが、気温はずーと真夏日が続きそうです。
風は東。晴れ。
■■
今日は全国の600以上の地点で真夏日を観測したのだとか。全国的に厳しい暑さが続き、熱中症で搬送される人の数も増えているようです。
いろいろな暑さ対策がありますが、きもだめしやお化け屋敷なんかもその一つで、この季節の風物詩ですよね。
お化けと言えば、『幽霊の正体見たり枯れ尾花』なんて句があります。
恐怖心や疑いの気持ちがあると、何でもないものまで恐ろしいものに見えてしまう、という意味の慣用句としても用いられますよね。
まさにそういう心理に働きかけるのが、お化け屋敷なのでしょう。
ところで、この『尾花』って何でしょう?
『尾花』とは、ススキの別名なのだとか。風になびく穂が、動物の尾っぽのように見えることに由来しているのだそう。
『萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花』
と詠んだのは山上憶良で、これは秋の七草。春の七草はそれを食して無病息災を願いますが、秋の七草はその美しさを観賞して楽しむものなのだそう。
ススキって、美しいですかね。ちょっと微妙な感じもするのですが…。
話を前述の句に戻して、尾花は秋のイメージ。お月見に飾ったりしますもんね。さらに枯れ尾花は冬の季語。枯れてますからね。
するとこの句は冬に詠まれたのでしょうか。まあ、幽霊そのものは夏だけのものではありませんけど。
この句は江戸時代の俳人、横井也有が詠んだのだそう。ただ本当は、『化け物の正体見たり枯れ尾花』という句だったのだとか。
それがいつの間にか変化して、広く知られるようになったのだそうです。
より涼しさを感じることができるのは、幽霊か化け物かどちらでしょうねぇ。
やっぱり、幽霊かな…。
■■
さて…
〈ベラ科カンムリベラ亜科ススキベラ属ホシススキベラ Anampses twistii 19年6月17日 沖縄島安和〉
画像は幼魚。
学名種小名は『 Twist 氏の』の意。献名ですね。
この子なら、観賞して楽しめる尾花だと思えるのですが…。