Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

17号も…(ホソジマモシオエビ属の1種)

2012-09-28 18:26:28 | エビ・カニ類

今シーズンの沖縄島は台風に好かれているようで、17号も直撃コースで接近中。

まあ17号は沖縄島だけではなく、全国的に要注意なようですが…。

風は東~南東。曇のち雷雨。

120928

テナガエビ科カクレエビ亜科ホソジマモシオエビ属の1種(Harpiliopsis depressa) 12年8月11日 沖縄島安和グスク〉

■■■■

サンゴの狭間で、彼は押しつぶされる。

その複雑にゆがめられた空間で、彼は扁平さを強いられる。

サンゴは檻か…迷宮か…。

いや、それは鎧で盾でそして砦。

あるいは彼と水中世界を結びつけるための回路。

彼はその回路に精密に繋がり、世界を探る。

サンゴのアンテナが、世界の重要な情報を彼に伝える。

その水彩の情報が、彼を安定させる。

■■■■

なんてね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤き尾をふるう皇帝(ヨコシマクロダイ近似種)

2012-09-25 19:03:09 | フエフキダイ科

涼風と陽光…、バランス的には陽光のほうが勝ってたかなって感じの本日のやんばるです。

南の洋上には猛烈な台風17号…。

900未満の中心気圧は久しぶりに見た。

沖縄島にどこまで近づくかはまだよく分かりませんが、うねりは入ってくるようで…。

なんだか今年は、近づく台風が軒並み猛烈な勢力のような気が…。

風は北東。晴天。

120925

〈フエフキダイ科ヨコシマクロダイ属ヨコシマクロダイ近似種(Monotaxis heterodon) 12年8月11日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。英名レッドフィンエンペラー。

■■■■

昔日のこと、その子はよこしまなる衣を纏っているといわれていた。

それは横縞か、それとも邪か…。

しかしときは流れ、賢き人が言う。

「彼の子はよこしまにあらず。似て非なるものなり」と

たちまちにして、子のよこしまは打ち払われる。

いや、その子自身が異なる歯を打ち鳴らし、よこしまの衣を脱ぎ捨てたのか。

なんにしても、その子は本邦の名を失った。

代わりに、異国の名を手にすることになる。

『赤き尾を持つ皇帝』という名を。

そうして、その子は赤き尾をふるい、優雅に翻る未来を得た。

■■■■

なんてね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

116年…(ヒメゴンベ)

2012-09-22 21:43:53 | ゴンベ科

秋色が薄まり夏色が濃くなった本日の沖縄島です。

今日は秋分の日ですが…。

秋分の日ってたいてい9月23日なんですが、地球の公転周期と自転周期の関係で前後にずれることもあるそうで。

で…、9月22日が秋分の日になるのは、なんと116年ぶりなんだとか。

なんか今日が特別な日に思えてきたり…。

風は南。晴れ時々曇。

120922

〈ゴンベ科オキゴンベ属ヒメゴンベ(Cirrhitichthys oxycephalus) 12年8月11日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。

学名種小名は『鋭い頭』って感じの意。

口を含めた頭部全体が頭なら、まあ尖って見えますが…。

でもそういう尖り方なら、多くのゴンベがそうなような…。

あるいは別の部分かな。

例えば内部とか。つまり思考が過激だとか…。

この子も、ラディカルな子だったりして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天ですが…(セソコテグリ)

2012-09-20 18:41:13 | ネズッポ科

曇り空だけど心地いい、いやむしろ曇り空だから心地いい…って感じの本日のやんばるです。

16号のうねりはすっかり消え、海はいい感じの凪になってます。

水中は…。

まだまだロングロ~ングダイブしても気持ちいい水温。

陸上は…。

台風後、秋へとワンステップ進んだように感じるこの頃です。

風は北東~北。曇のち一時強雨。

120920

〈ネズッポ科コウワンテグリ属セソコテグリ(Neosynchiropus morrisoni ) 12年8月10日 沖縄島崎山〉

画像は幼魚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風後…(セダカギンポ)

2012-09-18 18:27:56 | イソギンポ科

台風16号はかなり強烈で、近所でも冠水被害が…。

我が家は長時間停電だけですみましたが。

海はまだうねり残り…、でもまあ急速に落ち着いていってます。

風は北西~西。晴れ空。

120918

〈イソギンポ科セダカギンポ属セダカギンポ(Exallias brevis) 12年7月27日 沖縄島ホーシュー〉

画像は幼魚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先触れ…?(アケボノハゼ)

2012-09-13 18:53:06 | クロユリハゼ科

この凪は、いつからだったかな…。

なんて考えられるくらい続いていた凪の海も、どうやらいったん途切れるようで。

まあでも本日はまだ青空が拡がり、微かなうねりを感じるのみですが。

このうねりは、16号の先触れかなぁ…。とか思ってみたり。

どうも猛烈な勢力で近づきそうですから…。

明日からは波も風も強まっていきそうです。

風はゆるいゆるい南東。晴れ時々曇、一時弱雨。

120913

〈クロユリハゼ科ハタタテハゼ属アケボノハゼ(Nemateleotris decora) 12年7月27日 沖縄島ホーシュー〉

学名種小名は『愛らしい・美しい』の意。

まったく異議なし…な被写体です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光と風…(セジロノドグロベラ)

2012-09-10 19:01:04 | ベラ科

週が明けても真夏日ベタ凪~な日が続いてます沖縄島です。

風向は北寄りで秋っぽい感じがしないでも……。

いや、しません。陽光ガンガンですから…。

『北風と太陽』のように太陽の勝利って感じです。

って、季節がまったく違うけど。

それはともかく、綺麗なサンセットも見れた本日でした。

風は北東。快晴。

120910

〈ベラ科カンムリベラ亜科ノドグロベラ属セジロノドグロベラ(Macropharyngodon negrosensis) 12年7月26日 沖縄島安和〉

画像はまだ幼魚。

性的二形をもつ魚は雄の形態が基準となって和名がつくことが多いようなような印象。

でも本種は…。

体の上部と背鰭が白っぽいのが、本種の和名の由来。

それは雌と幼魚の特徴。

だから、この子は和名の由来をしっかりと身に纏っています。

一見だけでスルーしがちな魚ですが、なかなかに綺麗な被写体です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼…熱……(キツネウオ)

2012-09-08 19:11:34 | イトヨリダイ科

陽光サンサン、灼熱~な本日の沖縄島です。

でもまあ、天気よし海況よしでベストコンディション。

ディープな水深からタンクが水面上に出る水深まで堪能できる週末になってます。

風は東~南東。晴天。

120908

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ(Pentapodus caninus) 12年7月26日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

点描画のような質感の青と黄色の模様が、とてもフォトジェニックな被写体。

学名種小名は『犬』あるいは『(犬の)牙』

どこか『犬的な』もの、見うけられますか。

そういえばキツネはイヌ科ですが、和名とリンクしてますか。

種小名のラテン語には『極めて普通の』って意味もあるようですが…。

イトヨリダイの仲間のなかでは、とっても普通な子ってことでしょうか。

普通の基準がよく分かりませんが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタそしてベタ(ミナミゴンベ)

2012-09-06 18:42:15 | ゴンベ科

ベタ凪~なコンディションが続いてます沖縄島です。

日差しも程良く、水温も気持ちよく、申し分ない日々…。

極楽~なこの頃です。

風は南東。晴れ時々曇。

120906

〈ゴンベ科オキゴンベ属ミナミゴンベ(Cirrhitchthys aprinus) 12年7月19日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖なる…(リュウキュウヒメジ)

2012-09-04 18:52:12 | ヒメジ科

凪~なコンディションが続いてます沖縄島です。

タップリと湿った空気とパワフルな陽光…。

で、真夏日に。

暑気持ちいい~毎日です。

風は東~南東。晴れ一時雨。

120904

〈ヒメジ科ウミヒゴイ属リュウキュウヒメジ(Parupeneus pleurostigma) 12年7月19日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名のラテン語は『pleuro=側面の』・『stigma=焼き印・入墨』の意。

体側にある黒色斑紋のことでしょうね。

またstigmaには聖痕の意味も…。

この黒色斑紋は幼魚のときほど大きく明瞭。

聖なる子…なのかな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月(サラサゴンベ)

2012-09-01 19:24:25 | ゴンベ科

前半は鋭い日差し、後半はスコール連発な空模様だった本日のやんばるです。

しかしながら海は凪~、いい感じの週末になってます。

朝晩は涼しくなり始めましたが、日中はまだ夏…なこの頃です。

風は北東~東。晴れのち時々強雨。

120901

〈ゴンベ科オキゴンベ属サラサゴンベ(Cirrhitichthys falco) 12年7月19日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

サラサさらさら…。

いや、特に意味のない語呂合わせ…。

撮りながら、そんな語呂合わせを頭のなかで唱えてると、絹のような質感かも…とか思えたり…。

まあ、有り得ないけど。

学名種小名は英語のfalconの由来になった語。つまりハヤブサ。

ハヤブサとサラサゴンベ…何か共通項がありますか?

ハヤブサは地球上で最も速く移動できる生き物だそうで、もしやサラサゴンベは水中で最も速く移動できる生き物だとか…。

ないない……。

この子のどこにハヤブサが潜んでいるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする