ダイビングの合間に日向にいると、
『う~ん、気持ちいいー』
って感じだった本日の沖縄島です。
==================================
これまで3つの科に分類されていた深海魚が、実は1つの科の子・雄・雌であることが分かったんだそうです。
判明したのはリボンイワシ科、ソコクジラウオ科、クジラウオ科の3科。
最近採集された標本からミトコンドリアDNAを抽出し、ゲノムを解析したところ、3科が非常に近いと判明。また頭骨などの形態を詳細に比較し直し、子と雄、雌と結論づけたんだそう。
種レベルの対応関係は、まだ分かってないんだとか。
三位一体ならぬ、三科一体ってところですか…。
分子生物学や発生生物学と分類学が、それこそ三位一体になってるっぽい今日この頃。こんな風に違うと思われてた魚が統合されたり、あるいはその逆も、それも分類のいろんなレベルで判明していくんでしょうねぇ。
==================================
風は北のち南東。晴れ、後半一時パラパラっと小雨。
〈テナガエビ科イソギンチャクモドキカクレエビ属イソギンチャクモドキカクレエビ(Pliopontonia furtiva) 08年12月3日 沖縄島安和〉
透明な体に散在する黄色の斑紋が綺麗なエビです。
宿主のオオイソギンチャクモドキから離れないので、じっくりねばって撮影できます。
天気が下り坂なんで、体感的な寒さがやや増幅されてるかなぁ、って感じの本日の沖縄島です。
まあ最高気温の数字だけを見ると、連日(もちろん今日も)20℃を上回ってるんですが。
=================================
オーストラリアのタスマニア島沖で新種のソフトコーラルが発見されたんだそうです。
このサンゴ、『ゴルゴンヘッド・コーラル』と呼ばれてるんだとか。
ギリシャ神話に登場するゴルゴン3姉妹(中でもメデューサが有名ですが)の蛇の頭髪みたいな姿をしてるからだそう。
このニュースを見て、
そりゃあ、石になる覚悟で観察しないとなぁ、とか。
観察するには青銅の盾がいるなぁ、とか。
ペルセウスの物語を知らない人にはまったく意味不明な妄想してみたり…。
といっても生息水深が1600m以深の深海なんで、ダイビングで出会うことはないですが。
=================================
風は北東~南東。曇のち雨。
〈ブダイ科アオブダイ属カワリブダイ(Scarus dimidiatus) 08年11月6日 沖縄島新里〉
画像は幼魚です。
水中のほうがあったかくてホッとする、って感じの沖縄島です。
休憩中に、早く水中に帰りたい…って思ってしまうほどに……。
まあ、最終的には陸に戻らないわけにはいかないんですが。
風の陰になってるポイントも一部を除いてうねりあり~な海況ですが、明日以降はおさまっていくような雰囲気です。気温も上がってくみたい。
風は北北西のち北。晴れたり曇ったり、パラっと降ったり。
〈トウゴロウイワシ科ヤクシマイワシ属ヤクシマイワシ(Atherinomorus lacunosus) 08年11月6日 沖縄島安和〉
当地では秋から冬の初めにかけて、ビーチからのエントリー直後に無数の個体のトルネードに巻き込まれたりできる魚です。
この画像もそんな状況で撮りました。
本日も寒気に覆われてます沖縄島です。
日差しがあっただけまだ良かったですが…。
==================================
NASAが、90匹の迷子のアヒルちゃんを捜してるんだそうです。
っていっても本物のアヒルじゃなくて、ゴム製のオモチャのアヒルなんですが。
なんでも温暖化の影響で氷河が溶けてしまっている問題で、溶けた氷の流れをアヒルの動きで調査して仕組みを解明しようと考えたんだとか。
で、3ヶ月まえにグリーンランドで90匹のアヒルを放したんだそう。
が、まだ1匹も発見できずに困ってるという状況らしいです。
アヒルにはメールアドレスと『謝礼』って言葉が書いてあって、最初に見つけた人は100ドルもらえるんだとか。
まあ、沖縄の海で出会うことはないでしょうが…。
==================================
風は北~北西。雨交じりの曇、のち日差し。
〈スズメダイ科ソラスズメダイ亜科ルリスズメダイ属アオスジスズメダイ(Chysiptera caeruleolineata) 08年10月30日 沖縄島ホーシュー〉
深所ガレ場のスズメダイ。
当地では普通種ですが、生息水深が深めなので長くねばって撮るのは難しいです。
本日も、海水が温~く感じた沖縄島です。
昨日は少し風が弱まったんですが、今日はまた強まり、なかなか海況が落ち着いてくれません。
この先の予報を見ると……。
水温と気温の差がなくなるのは週末あたりになりそうです。
強めの北西風。明るめの曇空。
〈カミソリウオ科カミソリウオ属ニシキフウライウオ(Solenostmus paradoxus) 08年10月23日 沖縄島山川〉
生息水深は12m~35mらしいですが、当地ではもう少し浅所でも出会える印象です。
一昔前はカミソリウオの種内変異とされてたとか。う~ん、頷けるような頷けないような…。
種小名のパラドックスは、矛盾・逆説的・奇矯。
矛盾してるように見えます?
逆説的に感じます?
姿は奇矯に見える…かなぁ。
朝一は晴れ間も見えたのにポイントに着いたら雨だった、って感じの本日の沖縄島です。
ただそんなに寒くない、陸上は…。
陸が寒くないので、その分エントリーした瞬間『ガツン』っと冷たさがくる感じです。
とくに頭に…。ってまあ、フード忘れたせいなんですが。
今日のポイントで水温は21℃。
そろそろボトムなのかなぁ。っというかこれがボトムであって欲しいなぁ……。
風は南東~北東。晴れのち雨。
〈アオミノウミウシ科クセニアミノウミウシ属オオコノハミノウミウシ(Phyllodesmium longicirrum) 08年10月23日 沖縄島山川〉
成長すると大きすぎてソフトコーラルかと思うウミウシですが、ソフトコーラルを食すウミウシです。
そうやって取り込んだ褐虫藻を体内に宿し、その光合成による養分を得ているんだとか。