Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

玉頭(フタスジタマガシラ)

2022-10-25 20:12:11 | イトヨリダイ科

北寄りの風がなかなかに強い日が続いているやんばるです。

エキジット直後にその風に吹かれて、寒さを感じる季節に……。

と言っても日差しはまだまだ鋭いので、すぐに心地良くなりますけど。

明後日以降から週末にかけても夏日が続きそうな予報になっています。

風は北~北東。概ね晴れ。

■■

『天に二日なく、地に二王なし』

「天に二つの太陽がないように、一国に二人の君主があってはならない」という意味だとか。

儒教の経典の一つに孔子の言葉として載っているのだそう。

ところで将棋の駒の大将格には、『王将』と『玉将』がありますよね。でも、もともとは『玉将』しかなかったのだとか。興福寺から出土した最古の将棋駒も『玉将』のみだったのだそう。

それが時代と共にいつの間にか『王将』も使うようになったのだとか。今は『王将』と『玉将』を一枚づつ使いますが、それは前述の言葉に基づいているのだそうです。

『玉(ぎょく・たま)』といえば丸い球体のことですが、それ以外にもいろいろなものを指すことがあるようで……

例えば神社の御霊代や宝石のことだったり。あるいは寿司屋では卵焼きの口語表現として使われたり、幕末の薩摩・長州藩士は天皇を意味する隠語として使用したりしたのだとか。

さらには『美しい』を意味する接頭辞であったりもするのだそう。

『玉手箱』

もちろんこれは浦島太郎が乙姫から受け取るお土産的な小箱。

手箱とは手回りの小道具や化粧道具を入れておく箱。玉手箱とは『美しい手箱』という意味になるのだとか。

話を将棋に戻して、将棋では次の自分の手番で勝利が確定することを『王手』と言いますよね。相手の大将格の駒が『王将』でも『玉将』でも『王手』と言います。

じつは『玉手』というと『美しい手』という全然違う意味の言葉になってしまうので、『王手』と言うのだそうです。

■■

さて、玉といえば……

〈イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属フタスジタマガシラ Solopsis bilineata 22年9月22日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『二つの線条のある』の意。

和名を漢字にすると『二条玉頭・二筋玉頭』で、成魚の体側には二本の筋模様があります。

二本筋のあるタマガシラ(イトヨリダイ科タマガシラ属)というわけですが、タマガシラの玉頭は神奈川県江ノ島周辺の呼び名らしく、意味は不明なのだそう。

単純に考えると、『美しい頭』という意味なのでしょうか……。

ただタマガシラは頭だけじゃなく鰭も身体もきれいなんですけど……。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉頭(フタスジタマガシラ)

2018-11-30 18:38:05 | イトヨリダイ科

風はヒンヤリでしたが日差しはタップリ。

ヒンヤリした風が心地よく感じた本日のやんばるです。

明日から12月ですが、週間予報を見ると週末から来週にかけて夏日が続きそうな予報です。

風は北東~東。晴天。

■■

『ビー玉』

この名称には二つの説があるのだとか。

一つは、ポルトガル語でガラスを意味する『ビードロ vidro』から。ガラスの玉、すなわちビードロ玉からビー玉になったというもの。

もう一つは、ラムネビンの栓として使用するガラス玉の等級をかつて『A玉・B玉』と呼んで区別し、このうち規格外品である『B玉』をおもちゃに転用したというもの。

まあ、後者は俗説で信憑性は低いそうですが。

でもそれをしていたのは大阪のビー玉製造会社だといわれていて、なるほど大阪ならありそうだ、とか思えたりも。だから俗説として広まったのかもしれませんが。

僕が子供の頃は普通にビー玉で遊びましたけど、今どきはどうなのでしょう。というか、ビー玉がラムネの栓といわれて、ピンとくるんでしょうか。最近はビンのラムネもあんまり見かけない印象ですが。

『玉頭』

『たまがしら』と読みます。何となく言葉自体に意味がありそうに思えたりしたのですが、調べてみるとイトヨリダイ科の海水魚、に関する意味しか見つからず。

で、この呼び名はもともと神奈川県江ノ島周辺での呼び名だったものが、標準和名になったのだとか。ではそもそも何故そう呼ばれていたのかというと、その意味は不明なのだそう。

しかしこれとは別に、この魚の頭が丸くて大きいのでこう呼ばれている、という説も。

つまり二つの説があるわけですが…。どちらもまあ、ありそうに思えたり…。

■■

さて…

〈イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属フタスジタマガシラ Scolopsis bilineata 18年10月12日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『二つの線条のある』の意。

和名にも二つの線、『フタスジ』がくっついています。

頭部に二本ある黄色線のことでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄橙・肌色・宍色…(カメンタマガシラ)

2017-10-20 18:29:52 | イトヨリダイ科

台風21号は、明日の夜から明後日の未明にかけて、大東島のすぐ東側を北上していく予報です。

現在の進路予報円の中心を進んでいくなら、沖縄島は暴風域には入らないようです。

ただこの台風は超大型で、すでに沖縄島南部では強風域に入っている地域もあるそうで、やんばるも今夜中に強風域に入りそうです。

今日のところはうねりややあり…な程度の海況でしたけど、明日の波高の予報はのち8mになってます…。

風は北東のちやや強め。おおむね晴れ。

■■

〈R241,G187,B147〉

これは、RGBカラーモデルという色の表現法による『肌色』を表す数値です。

あるいは『かつて肌色といわれていた色』を表す数値、といった方が正確かもしれません。

現在のクレヨン・色鉛筆・絵の具等には『肌色』はないのだそう。

まあ確かに、皮膚の色は人によって千差万別ですから、『肌色』といわれても様々な色イメージが浮かんでしまいそう。

特に今のように、ネットで海を越えて誰とでも繋がれるグローバルな世界だと。

『かつて肌色といわれていた色』は、今は『薄橙』と表されているのだとか。

こちらの方が、イメージはしやすいですね。

ところで…

『肌色』は、実は最初からそう呼ばれていたわけではなく、そう呼ばれる以前は『宍色』といわれていたのだそう。

『宍色』とは獣の肉色の意味。

昔日本で、肉食禁止令が出されたときに、『宍色』に変わる呼び名として考え出されたのが『肌色』だったのだとか。

猪を牡丹、鹿を紅葉なんて呼んで食したのと同じようなことでしょうか。

『宍色』と呼ばれていた色が『肌色』になり、さらに『薄橙』と呼ばれるように…。

何だかこの関係、〈シノニム〉みたいに思えたりも…。

■■

さて…

〈イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属カメンタマガシラ Scolopsis xenochrous 17年8月4日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

変化型幼魚です。

本種の学名種小名は『普通でない皮膚(の色)』の意。

それをいうなら、〈普通の皮膚の色〉をした魚なんていないように思えますけど。

そもそも〈普通の皮膚の色〉ってどんな色? とか思えたりも…。

〈同種同個体 同日 同ポイント〉

因みに僕の皮膚の色は、『薄橙』ではありません。

『黄朽葉色(きくちばいろ)』あるいは『黄橡(きつるばみ)』が近いかな…。

これらは日本の伝統色、いわゆる和色といわれる色呼称。

和色の呼称は300種類以上あるといわれているのだとか。

どれも趣のある名前ばかりで、名前と色を眺めてるだけで面白かったり。

例えば12色全てが和色呼称のクレヨンとかあってもいいのになぁ…とか思えたり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番狐…(キツネウオ)

2017-09-01 19:46:46 | イトヨリダイ科

朝晩がだんだんと涼しくなってきてるこの頃、少し秋を感じたり。

風も北寄りが続いてます。

もっとも沖縄島周辺は、相変わらず高気圧の張り出しが強く、台風が近づかない状態も続いてます。

陽光は少しも衰えることなく強烈で、日中はもちろんまだまだ真夏なやんばるです。

風は北~北西。晴天。

■■

・巻き上がった尻尾や垂れ耳。

・ぶちの入った毛皮。

・丸みを帯び鼻面が尖っていないという幼い顔の特徴を成体でも維持していること。

・繁殖が季節にあまり縛られないこと。

これはイヌの特徴です。

まあ、イヌはあまりにも多様な犬種があるので、その全てには当てはまらないでしょうけど。

この特徴は〈家畜化症候群〉と呼ばれる形質で、従順な個体を選抜して育種した副産物なのだとか。

もちろんオオカミを家畜化したわけです。

この家畜化を再現する実験を、約60年かけて行ってきたロシアの研究者がいるのだそう。

その実験ではオオカミではなく、同じイヌ科のキツネが用いられました。

その結果…

わずか6世代目の子ギツネに、尻尾を振り、クンクンと甘えるように鳴き、イヌのように人をなめ、名前を呼ぶと顔を上げるものまで現れたのだとか。

さらに15世代目のキツネは、家の外の物音に対して、番犬と同じ吠え声で吠えたのだそう。

現代この実験は58世代目で、見かけも行動もイヌそっくりなのだとか。

番犬ならぬ番狐という感じかな。

イヌとキツネの種の距離は、思っていたよりもずっと近いのだと感じたり。

■■

さて…

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ Pentapodus caninus 17年7月25日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『イヌ』の意。

そして和名は『キツネ』。

なんだかイヌとキツネの近しい距離感を表している名前のように思えたり…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスケラータ…(カメンタマガシラ)

2016-10-11 19:02:18 | イトヨリダイ科

北寄りの風だったのに、かなり暑く感じた本日のやんばるです。

雨交じりの予報だったけれど、けっこう日差しが鋭かったり。

海は、何に起因してるのかイマイチ解らないうねりが少々入ってたり…。

明日は本格的なミーニシ(秋の季節風)が吹く予報。

そろそろ夏も終わりですかね…。

風は北西のち北東。晴れたり曇ったり。

〈イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属カメンタマガシラ Scolopsis xenochrous 16年8月14日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

イトヨリダイ科はほとんどがそうですが、成魚とは大きく違う体色・模様を纏う〈変化型〉幼魚です。

鮮やかなブルーと鮮やかなイエローが目立つというところは共通していますけど。

さて…

英語でマスカレード、イタリア語でマスケラータ、日本語では仮面舞踏会。

参加者が仮面など身につけて行われる舞踏会などのイベントのことですね。

ヴェネチアが発祥で、17世紀から18世紀にはヨーロッパ大陸全土の宮廷で、ヴェネチア式仮面舞踏会が人気となったのだそう。

風紀を乱すとして禁止されたこともたびたびあったのだとか。

道徳や倫理を麻痺させると非難され、反対運動が起こったこともあったのだとか。

いったいどんなイベントだったのでしょう?

背徳感満載なイメージしか浮かびませんが…

で、本種の和名。

成魚の体色・模様が仮面をつけているように見えるから…だそう。

この仮面とは、おそらく上述した仮面舞踏会で使われていたような、顔の上半分、鼻から目元を中心に隠すきらびやかな仮面のことをさしているのだと思われるのですが。

まあ、幼魚の画像からは検証のしようがなかったり……。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降…(ヤクシマキツネウオ)

2014-10-23 18:04:01 | イトヨリダイ科

本日は二十四節気の霜降だそうで。

秋もすっかり深まる頃なんだとか…。

しかしながら当地ではまだまだ陽光強く、今日も夏日になったやんばるです。

ただまあ風は涼しく、暑い~って感じの一日ではなかったですが。

暖かい、あるいは心地良いくらいの暑さって感じかな。

修学旅行のマリン系の仕事が続いてるこの頃、天気が良いと生徒さんたちの笑顔も倍増しているように思えたり…。

風は北~北東。晴天。

〈イトヨリダイ科キツネウオ属ヤクシマキツネウオ Pentapodus aureofasciatus 14年9月7日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。

キツネウオの幼魚とは似て非なる本種。

一昔前はプリンセスモノクロブルームとかプリンセスモノクルブルームとか呼ばれてました。

ちなみにキツネウオの幼魚は↓

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ Pentapodus caninus 14年7月6日 沖縄島安和グスク〉

 まあ、どちらもフォトジェニックです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタブイ…(キツネウオ)

2014-08-21 19:09:18 | イトヨリダイ科

本日も、強烈な陽光が降り注いだやんばるです。

中天は澄んだ青、丸い風景の周辺部のあちらこちらに立ち上がる白雲。

まさに真夏の空模様って感じに思えたり…。

そのうちに白雲の一部が暗灰色に変わって、その下に雨が見えたり。

いわゆるカタブイってやつですが、それが涼しそうに見えて、近づいてこないかなぁ…なんて思ったりしたのですが、掠めただけでまたすぐに灼熱~な感じになった一日でした。

風は東。快晴、一瞬雨。

140821

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ(Pentapodus caninus) 14年7月6日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。

いつ見ても点描画のような体色・模様が魅力的な被写体です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼…熱……(キツネウオ)

2012-09-08 19:11:34 | イトヨリダイ科

陽光サンサン、灼熱~な本日の沖縄島です。

でもまあ、天気よし海況よしでベストコンディション。

ディープな水深からタンクが水面上に出る水深まで堪能できる週末になってます。

風は東~南東。晴天。

120908

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ(Pentapodus caninus) 12年7月26日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

点描画のような質感の青と黄色の模様が、とてもフォトジェニックな被写体。

学名種小名は『犬』あるいは『(犬の)牙』

どこか『犬的な』もの、見うけられますか。

そういえばキツネはイヌ科ですが、和名とリンクしてますか。

種小名のラテン語には『極めて普通の』って意味もあるようですが…。

イトヨリダイの仲間のなかでは、とっても普通な子ってことでしょうか。

普通の基準がよく分かりませんが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走(キツネウオ)

2010-12-01 18:42:38 | イトヨリダイ科

世間は師走だそうで…。

テレビを見てると、あちらこちらでイルミネーションが点灯してるこの頃のようですが…。

沖縄島、師走の初日は夏日になりました。

半袖半パンで、年末感まったくなし…。

明日も夏日になりそうです。

風は北~北東。晴天。

101201

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ(Pentapodus caninus) 10年10月5日 沖縄島安和〉

画像は幼魚です。

成魚の体色は今一つ冴えな~い感じに思えますが、幼魚の青はとても鮮やかな魚です。

ただしここまで幼いと、まだ青の発色が弱いですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況とサメの関係(キツネウオ)

2009-02-20 18:49:04 | イトヨリダイ科

朝に風が北へとまわり、冷えた1日となった本日の沖縄島です。

==================================

なんでも、世界的な不況によりサメ被害が減少しているんだそうです。

米フロリダ大学のフロリダ自然史博物館の分析結果なんだとか。

サメ被害、いわゆるシャークアタックの被害数は、海にいる人間が少なくなればそれだけサメと出会う頻度が下がり、減少するんだそう。

サメ被害の57%がサーファーだそうですが、不況のため海へサーフィンなどにいく人が減り、一番ねらわれやすいサーファーの被害も減っているんだろうと見られてるそうです。

理由が不況だけに素直に喜んでいいのか複雑な感じがしますが、いろんなところでいろんなものが相関してるんだなぁ、って思えたり…。

==================================

風は北~北西。雨交じりの1日。

090220

〈イトヨリダイ科キツネウオ属キツネウオ(Pentapodus caninus) 08年12月25日 沖縄島レッドビーチ〉

画像は幼魚です。

成長とともに体色が大きく変化する魚ですが、そういう魚の多くがそうであるように、本種も幼魚のほうが圧倒的にフォトジェニックです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする