強めの陽光に一時雨、南寄りの風と夏日の気温…。そんな日が続いているやんばるです。
6月並の陽気なのだとか。
梅雨の走り、というかもう初夏って感じです。
明日からGW前半にかけては雨交じりの空模様になりそうな予報。
沖縄の梅雨入りの平年値は5月10日。雨の季節が近づいているようです。
風はやや強めの南。概ね晴れ。
■■
『春の小川は、さらさら行くよ。岸のすみれや、れんげの花に♪』
なんて歌われるように、春はレンゲソウ(蓮華草)の季節ですね。
子供の頃、田植え前の田んぼがレンゲソウに覆われていた風景が記憶にあります。花から花にミツバチが飛び回ってました。
レンゲソウはマメ科の越年草で、蜂蜜の源になる蜜源植物なのだとか。その蜜はクセがなくとても親しみやすいのだそう。
レンゲソウは、その花の姿が蓮の花を連想させるとされ、蓮華草という日本名がついたのだとか。
蓮の花と睡蓮を指して『蓮華』といい、仏教と共に伝来して古くから使われた名前なのだそう。
蓮華は清らかさや聖性の象徴として称えられることが多く、幾つかの宗教でも聖なる花とされています。
例えば仏教では、阿弥陀経において極楽で蓮華が咲き誇る様が語られていることから、仏の象徴として多くの仏具に蓮華があしらわれています。
また『一蓮托生』という言葉はこの辺りの仏語が語源になっているのだそう。
ちなみに中華料理のスプーンみたいな『レンゲ』、正式名称は『散蓮華』というのだそうですが、散った蓮の花びらに似ているところから名付けられたのだとか。
これも日本特有の名称なのだそうです。
■■
さて、レンゲといえば…
〈イロウミウシ科レンゲウミウシ属レンゲウミウシ Mexichromis multituberculata 22年2月22日 沖縄島崎本部〉
学名種小名は『多くの小瘤がある』の意。
背面に先の尖った突起が多数あります。