今日も妙に騒がしい人がチョロチョロしていたような・・・。まぁ、もう言ってもしょうがないですからね。そういうことは、あまり書かないようにします。
最後のケジメで思い出話を。筆者が今働いている事務所の雇い主が小沢さんと鳩山さんを好きなんですよね。地方に戻って、仕事を探している時に、ちょうど選挙の手伝いの仕事があったので、応募して、採用された訳ですが、聞くと、小沢さんと鳩山さんが好きなのだとか。筆者は、小沢さんの「普通の国」に共鳴した方なのですが、その後の「転向ぶり」を嫌って、アンチになっていたので、どうしようかと。でも、これを逃したら、地方で政治に関わるような仕事は無いよなと思い、そこは黙って雇われた訳です。雇い主の掲げる政策は筆者の考えと違うう部分もありましたが、大体、いいのではないかと思いました。無所属での出馬ですし、この際、関係ないなと。結局、出馬は断念し、別の仕事で今に至る訳ですが、政治の話はそれほどしていません(安倍首相のことは良く言っていたような記憶があります)。忙しい人ですし、話も出たことないですから、ブログも見たことないでしょう(ただし、最初にurlは伝えています)。小沢さん・鳩山さん繋がりなのか、民主党の議員を一時期後援していましたが、今は切れているようです(勿論、筆者は関わりありません)。正直、小沢さんや鳩山さんの批判はしにくくなったことは確かです。自民党を支持していても、入りにくくなったことも間違いありません。でも、政治に興味があっても、自分で候補になれるような人間ではないので、それでいいと思ったんですね。気が変わって、結局、自民党に入党しましたけれども。
小沢さんは、正直、筆者には理解できない人ですよね。普通の国を言う保守派路線の大物だったはずですが、左を支援するようなポジションについてしまいました。政権交代がある政治を目指していたのかもしれませんが、筆者には、政権をとれば、変わるという部分が良く理解できませんでした。今でも出来ていません。韓国左派とか何度政権とってもあんな感じじゃんって思います。
鳩山さんは、ちょっと浮世離れしすぎですよね。やっぱり自分には理解できません。反日特定アジアと仲良くするという部分とか疑問でしょう。関係を切れとも思いませんが、ビジネスライクな関係がいいのかなと。麻生さんのスタンスに近いかもしれません。価値観外交とか賛成したクチですし、脱亜入欧路線ですよね。中国を重視すると言ったところで、中国自体、アメリカのモノマネ多いですからね(日本よりよほど留学・移民が盛ん。韓国もですが)。
今の仕事を変わる予定も特にはないんで、変わらず、小沢さんは批判しにくいかもしれないんですが(山本太郎とか正直に言うとメチャ嫌いです)、心機一転、頑張ろうと思っています。民進党のトップに小沢さんが返り咲いたりしたら、正直やりにくいんで、考えないといけないかもしれませんがね。さすがにまさかでしょう。
最後のケジメで思い出話を。筆者が今働いている事務所の雇い主が小沢さんと鳩山さんを好きなんですよね。地方に戻って、仕事を探している時に、ちょうど選挙の手伝いの仕事があったので、応募して、採用された訳ですが、聞くと、小沢さんと鳩山さんが好きなのだとか。筆者は、小沢さんの「普通の国」に共鳴した方なのですが、その後の「転向ぶり」を嫌って、アンチになっていたので、どうしようかと。でも、これを逃したら、地方で政治に関わるような仕事は無いよなと思い、そこは黙って雇われた訳です。雇い主の掲げる政策は筆者の考えと違うう部分もありましたが、大体、いいのではないかと思いました。無所属での出馬ですし、この際、関係ないなと。結局、出馬は断念し、別の仕事で今に至る訳ですが、政治の話はそれほどしていません(安倍首相のことは良く言っていたような記憶があります)。忙しい人ですし、話も出たことないですから、ブログも見たことないでしょう(ただし、最初にurlは伝えています)。小沢さん・鳩山さん繋がりなのか、民主党の議員を一時期後援していましたが、今は切れているようです(勿論、筆者は関わりありません)。正直、小沢さんや鳩山さんの批判はしにくくなったことは確かです。自民党を支持していても、入りにくくなったことも間違いありません。でも、政治に興味があっても、自分で候補になれるような人間ではないので、それでいいと思ったんですね。気が変わって、結局、自民党に入党しましたけれども。
小沢さんは、正直、筆者には理解できない人ですよね。普通の国を言う保守派路線の大物だったはずですが、左を支援するようなポジションについてしまいました。政権交代がある政治を目指していたのかもしれませんが、筆者には、政権をとれば、変わるという部分が良く理解できませんでした。今でも出来ていません。韓国左派とか何度政権とってもあんな感じじゃんって思います。
鳩山さんは、ちょっと浮世離れしすぎですよね。やっぱり自分には理解できません。反日特定アジアと仲良くするという部分とか疑問でしょう。関係を切れとも思いませんが、ビジネスライクな関係がいいのかなと。麻生さんのスタンスに近いかもしれません。価値観外交とか賛成したクチですし、脱亜入欧路線ですよね。中国を重視すると言ったところで、中国自体、アメリカのモノマネ多いですからね(日本よりよほど留学・移民が盛ん。韓国もですが)。
今の仕事を変わる予定も特にはないんで、変わらず、小沢さんは批判しにくいかもしれないんですが(山本太郎とか正直に言うとメチャ嫌いです)、心機一転、頑張ろうと思っています。民進党のトップに小沢さんが返り咲いたりしたら、正直やりにくいんで、考えないといけないかもしれませんがね。さすがにまさかでしょう。