MSN産経ニュース(外国人地方参政権付与法案には「反対」 自民・谷垣氏)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100119/stt1001192244020-n1.htm
>「米軍普天間飛行場移設問題を地方の首長選(名護市長選)に委ねようとする動きを見ていると、地方参政権を付与するのがいいのかどうか」
地方から外交にコミットしようとする運動は確かに存在していますから、鳩山とかいう首相がまるでリーダーシップを発揮できない以上、実際問題、とても危険だというわけですね。当事者たる海兵隊が軍事上の観点(基地とは本来軍事のためにあります)から遠く(下地島)はダメ(必然的に県外・海外もダメ)と言った以上、客観的に見て、選択肢はほとんどないはずですが、首相・防衛相は口裏を合わせたか「5月まで」の一点張りで、当然の疑問に真摯に答えようとしません。問題の核心は責任と権限のある方々が如何に考えているかです。国民目線で憲法違反にしか見えないという問題、原則の問題をとりあえずおいておいても、外国人の地方参政権を提出しようとしている鳩山政権自ら、中央の責任逃れに利用出来るというという悪い例を早くも示してしまっており、理念無き政局至上主義の悲哀を感じます。
>反対する意向を表明。賛否では党議拘束をかけるべきだとの考えを示した。
敵の出方、問題の性質にもよりますが、いざという時に党議拘束は必要なものだと思います。総裁のリーダーシップに期待したいところです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100119/stt1001192244020-n1.htm
>「米軍普天間飛行場移設問題を地方の首長選(名護市長選)に委ねようとする動きを見ていると、地方参政権を付与するのがいいのかどうか」
地方から外交にコミットしようとする運動は確かに存在していますから、鳩山とかいう首相がまるでリーダーシップを発揮できない以上、実際問題、とても危険だというわけですね。当事者たる海兵隊が軍事上の観点(基地とは本来軍事のためにあります)から遠く(下地島)はダメ(必然的に県外・海外もダメ)と言った以上、客観的に見て、選択肢はほとんどないはずですが、首相・防衛相は口裏を合わせたか「5月まで」の一点張りで、当然の疑問に真摯に答えようとしません。問題の核心は責任と権限のある方々が如何に考えているかです。国民目線で憲法違反にしか見えないという問題、原則の問題をとりあえずおいておいても、外国人の地方参政権を提出しようとしている鳩山政権自ら、中央の責任逃れに利用出来るというという悪い例を早くも示してしまっており、理念無き政局至上主義の悲哀を感じます。
>反対する意向を表明。賛否では党議拘束をかけるべきだとの考えを示した。
敵の出方、問題の性質にもよりますが、いざという時に党議拘束は必要なものだと思います。総裁のリーダーシップに期待したいところです。