富山旅行レポート第5回。
雨晴海岸編です。
氷見海浜植物園を見学後
雨晴海岸へと向かいました。
逃亡中の義経主従が
今でいう義経岩の下で
にわか雨が晴れるのを
待ったという雨晴海岸。
その地を訪問する数分前に
それまで降っていた雨が止みました。
そして雲隠れしていた立山連峰も
見られました。
当地の名の由来となった
故事を思わせる展開。
景色を見ることができなかった
氷見沖クルーズも
無駄ではなかったと感じました。
(余談ですがこの30分後、
射水市付近で雨が降り始め
立山連峰も雲に隠れました)
パンフレットのように
くっきりとしていませんでしたが
海越しの景色を
しばらく楽しみました。
ブログランキング参加中
↑クリックして頂けたら嬉しいです。
雨晴海岸編です。
氷見海浜植物園を見学後
雨晴海岸へと向かいました。
逃亡中の義経主従が
今でいう義経岩の下で
にわか雨が晴れるのを
待ったという雨晴海岸。
その地を訪問する数分前に
それまで降っていた雨が止みました。
そして雲隠れしていた立山連峰も
見られました。
当地の名の由来となった
故事を思わせる展開。
景色を見ることができなかった
氷見沖クルーズも
無駄ではなかったと感じました。
(余談ですがこの30分後、
射水市付近で雨が降り始め
立山連峰も雲に隠れました)
パンフレットのように
くっきりとしていませんでしたが
海越しの景色を
しばらく楽しみました。
ブログランキング参加中
↑クリックして頂けたら嬉しいです。