三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

クールビズ

2013-09-30 12:20:00 | Weblog

クールビズが定着してもう8年くらいでしょうか?

8年前当時JCで会議前に話題になったのが、今日はクールビズで良いのかどうなのか?

クールビズが始まった当初は、事あるごとに今日はどうか?でした。

メンバーだけでの会議ではクールビズOKとなりますが、式典など大人数で行う際にはどうしたらいいのか?

ステージに登壇し挨拶するのにネクタイが無いのは良いのか?

毎回そのような話題や相談がありました。

それから8年。

今では完全に定着し、年中クールビズOKという大企業もあるようです。

当社は、5月~9月をクールビズと定め10月は移行期間として、その判断を社員に任せています。

エアコンの設定温度は当初28度にしていました。

事務所は暑いので営業に行こう!

と、営業マンにハッパをかけたこともありましたが、やはり暑いし効率が落ちると思い28度は止めています。

しかしながら、5年前に事務所の外壁が痛んで塗装をお願いする際、屋上と西側に断熱効果のある塗装を施しそのおかげで、夏場の休日事務所に訪れた際、ムッとした暑さから解放されました。

今年1月には、屋上に太陽光発電11kWを設置したおかげで、直射日光が屋根に当たらなくなったためさらに快適な事務所になってきました。

車の燃費についても、当社はデジタルタコグラフという製品を扱っています。

これは、設定速度以上になると警告し速度を落とす効果で燃費効率を上げます。

自分もトラックドライバーになったつもりで、高速道路90kmで走行するようになり古い超高級車の燃費がリッターあたり10kmになっていましてエコ運転を実践しています。

自分体内へのアルコール燃料については結構燃費が悪く大量消費傾向でしたが、これは歳のせいか?消費量が年々減ってきているように思えます。

これについては、さらなる削減の余地が残されているようです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする