今朝は息子をプールに送ろうと玄関を出たら、酔っ払いになりタクシーで帰った事を思い出し車が無いので歩いて行きました。
峰山は、人だけあるける山道がありますのでそこを歩くのですが、今の時期はまだくもの巣があり、くもの巣を意識して歩かないとえらい目に会います。
ダイエットにとか健康にとかスポーツにその山道は活用され、毎日大勢の人が歩いているのでクモもよく考え高い位置にクモの巣を張っていますが、183cmの私は餌食になってしまいます。
とこんな感じでもないのですが、注意しながら歩きました。
一旦会社へ行き車に乗って息子のプール教室まで送りました。
送った後、車中でテレビのズムサタを見るのではなく聞いていると瀬戸内国際芸術祭情報が放映されていました。
ズムサタ取材班は、小豆島や豊島などのアートや食を紹介していました。
湾内を小さい船で遊覧してくれるのがあるのですが、その船もアートです。
小さい船に屋根がついており外から見ると真っ黒です。
中に入ると金キラなんですがその金キラを良く見てみるとスリッパだったりとゴミのようなものを全て金色に塗っています。
それは全て海岸に打ち上げられたゴミだそうで、それをアートにする芸術家ってすばらしいですね!
そんな頭が私にもあったらと関心しました。
小豆島でカンボジアかどっかの芸術家が竹で大きな屋敷のような建物の中を入ると観光客がみんな寝転がっていました。
寝転がっている観光客に「何を考えているんですか?」
と聞いたところ、
「何も考えていません。」
という返事が帰ってきました。
人間常に何かを考えたり思ったりしていますので、何も考えない無の気持ちになれる芸術ってすばらしいですね。
人間無の境地にはなかなかなれず、その無の境地になるために坊さんは毎日修行しています。
そんな瀬戸内国際芸術祭是非遊びに来て下さい。
アート瀬戸内というサイトがあり、ここからQRコードで読み込むと携帯電話で便利な旅が出来ますのでご活用下さい。
http://www.setouchi-navi.jp/index.html
ところで、アートって単純に絵などがうまいのではなく、何かを表現しています。
その訴える何かを思いそれをアートとして表現できる芸術家ってすばらしいですね。
私も44歳直前になって美術館へ行きたいなと思い徳島県鳴門市の大塚美術館へ最近行きました。
入場料は3000円くらいと高いのですが、一通りさっと見るだけでも1時間半はかかります。とにかく広い!大きい!
次男が小さいのでゆっくりは見れなかったのですが、また行こうと思っております。
大塚美術館はその名の通り、大塚製薬グループです。
儲けた分を地元に芸術を還元するっていう発想って凄いですね!
アートで自分を向上できる。
今はそんなふうに思っております。
峰山は、人だけあるける山道がありますのでそこを歩くのですが、今の時期はまだくもの巣があり、くもの巣を意識して歩かないとえらい目に会います。
ダイエットにとか健康にとかスポーツにその山道は活用され、毎日大勢の人が歩いているのでクモもよく考え高い位置にクモの巣を張っていますが、183cmの私は餌食になってしまいます。
とこんな感じでもないのですが、注意しながら歩きました。
一旦会社へ行き車に乗って息子のプール教室まで送りました。
送った後、車中でテレビのズムサタを見るのではなく聞いていると瀬戸内国際芸術祭情報が放映されていました。
ズムサタ取材班は、小豆島や豊島などのアートや食を紹介していました。
湾内を小さい船で遊覧してくれるのがあるのですが、その船もアートです。
小さい船に屋根がついており外から見ると真っ黒です。
中に入ると金キラなんですがその金キラを良く見てみるとスリッパだったりとゴミのようなものを全て金色に塗っています。
それは全て海岸に打ち上げられたゴミだそうで、それをアートにする芸術家ってすばらしいですね!
そんな頭が私にもあったらと関心しました。
小豆島でカンボジアかどっかの芸術家が竹で大きな屋敷のような建物の中を入ると観光客がみんな寝転がっていました。
寝転がっている観光客に「何を考えているんですか?」
と聞いたところ、
「何も考えていません。」
という返事が帰ってきました。
人間常に何かを考えたり思ったりしていますので、何も考えない無の気持ちになれる芸術ってすばらしいですね。
人間無の境地にはなかなかなれず、その無の境地になるために坊さんは毎日修行しています。
そんな瀬戸内国際芸術祭是非遊びに来て下さい。
アート瀬戸内というサイトがあり、ここからQRコードで読み込むと携帯電話で便利な旅が出来ますのでご活用下さい。
http://www.setouchi-navi.jp/index.html
ところで、アートって単純に絵などがうまいのではなく、何かを表現しています。
その訴える何かを思いそれをアートとして表現できる芸術家ってすばらしいですね。
私も44歳直前になって美術館へ行きたいなと思い徳島県鳴門市の大塚美術館へ最近行きました。
入場料は3000円くらいと高いのですが、一通りさっと見るだけでも1時間半はかかります。とにかく広い!大きい!
次男が小さいのでゆっくりは見れなかったのですが、また行こうと思っております。
大塚美術館はその名の通り、大塚製薬グループです。
儲けた分を地元に芸術を還元するっていう発想って凄いですね!
アートで自分を向上できる。
今はそんなふうに思っております。