東京から移動して大阪に居ました。
大阪では取引先に出向いたり工場でPRさせていただいたりした夜は、昔からお世話になっている取引先というよりは3社の仲間たちと一緒に一杯飲みました!
久しぶりにお会いする方とは近況報告的な感じで話が進み、近い将来の引退後を考えてダイビングを行いだし、小型船舶2級も取得したとのこと。
仕事をしていると、その関係者とのお付き合いが広がり楽しい時もありますが、引退するとその業務上のお付き合いが一気になくなりある意味寂しくなるのではないかと思われます。
現役時代にある程度の趣味を見つけることが出来ると、その中での交流が続きますのでY先輩の行動は良い事だと思いました。
当方の趣味は、長距離ドライブと最近では日曜大工のため、その中での交流は期待できません。
両方とも自己満足な趣味ですね!
さて、ダイキンなど3社で小さい端末を腰のベルトあたりに取りつけると人の微振動から心拍や呼吸を常時モニターすることで職場でのストレスの度合いや睡眠への影響を調べる実証実験を始めるとのこと。
昨夜のテレビ番組でも気功の力で動物を眠らせる事をやってました。
原理は気功の力で体を温め眠気を誘うのですが、犬の場合通常の心拍数が120くらいから60まで下がり寝てしまいました。
眠気があると心拍数が下がるのでこのシステムは確認できるのでしょう。
バスやトラック、鉄道の運転手など良いですね!
でも体の状態まで常時監視されるのはどうなんでしょうか?