栄養学と中国医学の知識を基に書かれたフードセラピスト 丸茂ゆきこ氏の
本に、銀杏が科学的に効果がある事が書かれています。
昔から、おねしょに効くと言われており、美味しいのは勿論
薬としての効果もバツヅンな食材です。
レシチン、γアミノ酸、エリゴステリン、ビタミンB1、カロテン、カリウムに富んでいる。
★ レシチン、、、コレステロール減少作用、癌細胞を抑制させる働きがある。
虚血性心不全、心疾患、癌の予防に有効な栄養素を持っている。
★ γアミノ酸、、、コレステロール減少させ、高血圧の改善に役に立つ。
ただし、過食は禁物で、大人10粒程度、子供5粒程度にする事。
★ 生の銀杏をすりつぶして皮膚にシップすると、皮膚炎の解消に効果的。
★ 肺を潤し、咳を止め、痰を取り除く。尿量を抑制させるので、糖尿病の予防や
寝小便の解消にも役に立ちます。
イチヨウの葉の効能
★ 13種類のフラボノイドとギンコライドが含まれて、血糖値のの正常化、
活性酸素の除去、アレルギー抑制作用、抗炎症作用、脳血管の血流改善
から動脈硬化の改善やぼけ防止に役に立つとされています。」
★ 本にはさんでおくと、虫除けになる。
今年は山で沢山採れたし、価格も安いので、頻尿対策に
毎日ストーブの上で焼いた物を食べています。
つい食べ過ぎるのが、困った癖なので、食べる時に
くるみ割り器で割る事にしています。