先日、北九州市戸畑区に在る、 国指定 重要文化財 旧松本家住宅 の
( 西日本工業倶楽部 )
一般公開に行く機会に恵まれました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
この件は後日詳しく書くことにして、今回は北九州名物の 蒸し麺 の紹介です。
実家の姉が、若松名物の天ぷらを買ってあるからね、って言ってくれたので
まず、実家に寄り、車を置いて松本亭に行きました。
子供の頃、ちゃんぽんの日は、家族総出で作り、台所は大賑わいでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
肉を食べない父親の為には、特別に海老が入ります。
後の人には、肉少々、青柳貝、野菜たっぷり、天ぷら等が入っていた記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/0672debbffbe20a4af2599f4013fa3b0.jpg)
そこで、このちゃんぽん麺ですが、茹で麺では無くて、蒸し麺なんです。
昔は、丸い形で薄かったですが、姉に聞いたところ、最近は見かけないと
残念な答えが返ってきました。
以前は帰省するとお土産に10~20個持って帰っていたのですが、
最近の茹で麺に押されてしまったのでしょうか。
そして
この麺
実は大分市内のCOOPの店で買ったのです。
製造元は北九州市八幡区の業者さんでした。
飛び上がらんばかりに、嬉しくなり、さっさと買って帰りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/8d71e5c287b5a36f0740c1040f360717.jpg)
帰宅後早速ちゃんぽん作りを始めました。
出汁を作り野菜等を炒め、茹でた麺を少し煮込めば完了。コショウの香りがアクセントです。
懐かしい郷里の味が甦りました。
あ~ァ
嬉しかったです
北九州で見かけなくなった蒸し麺が、
大分市で買えるなんて、どうぞ、末永く商品作って下さいませ。
大分のCOOP組合員の方々、蒸し麺を宜しくね
茹で麺より腰があって
自分好みの固さに調製できるから、とても良いですよ。