畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

へこみます。

2013-05-31 13:02:20 | 疲れた~

                     

 

     五日前まで、こんなに綺麗な花を咲かせてくれていた鉄扇、    一昨日見たらこんなに枯れ無残な姿に

     なっていました。   誰が何の意味があって、このような事をするのでしょうか。 

 

               

    株分けして増やしていた  アルメリア   元気なのと比較してみました。

    除草剤でななくて、殺虫剤を振り掛けた様な気もするし、兎に角腹が立ちます。   

    卑怯者の仕業と思っても、植物には何も関係ありませんよね、可哀相です。

 

       この日はな事が三つ重なり、ストレスには負けないぞ  って思っていても身体の方が

       言う事を聞いてくれなくなりました。

 

       仕方なく、何もかもほったらかしにして、一先ず寝る事に。

       食欲が無くなってしまいましたが、食べないと脳の機能がストップしそうなので、息子のお弁当の

       残り物なんかで済ませましたが今一です。   

                                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策の後の温泉

2013-02-21 22:24:49 | 疲れた~

  散策の後はランチと温泉が待っています。

  今回は友人のお勧めの温泉とご飯にしました。  

  小さな温泉施設ではなくて、スパの様なところでした。  ¥370

 

  ジャグジー、電気、露天、ミストサウナに入って気持ち良い事、最高です。   

 

      のんびり温泉を楽しんだ後は、丁度お腹も空いてきたのでランチです。

      温泉施設から車で5分位走ったところでしたが、日曜日の午後と言う事で、

      駐車スペースが満車で〇〇バンクに停め、少し歩いて到着です。

      喫茶  りぼん  名前は喫茶でしたが、家庭的な地域のファミレスと言う感じで

      和  洋  中華  とメニューも豊富。     特に  鶏天が有名らしい。

 

      店内も満員で、暫し待つ事に、、、、、、、、、、

 

           

 

         外食の定番、オムライス、別注文のトマトサラダ。 

         友人はあんかけ焼きそばを注文。 見てビックリ 量が多い。 てんこ盛り

 

         サラダを先に食べたせいでしょうか、全体に量が多くて最後まで食べられませんでした。

         残してしまいごめんなさいでした。

         まぁ 普通のオムライスでしたが、昨年の〇星レストランに比べると良かったですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は休養日也

2012-08-21 15:30:42 | 疲れた~

昨日は早朝からブルーベリー摘みに出掛け、蚊に刺されながらも健闘しました。

大家さんが全部は摘み取れないから、残ったものは取ってくださいと、毎年嬉しいお言葉を

頂戴し、九月中旬まで摘み取る事が出来ます。

 

     今までは、殆どをジャムにしていましたが、結局人様に差し上げる事の方が多く

     又糖分を取りすぎる要因となるので止めました。

     その代わり、一応少量の砂糖漬けにしてから、ドライブルーベリーにするつもりです。

 

ブルーベリーの摘み取り作業が一段落したところで、頼んでいた糀を取りに日田市まで車で

40分のドライブです。

メーカーさん直接なので、お店で買うより、断然安いです。

家庭で食べるのなら、そんなに価格には拘らないのですが、加工販売するとなると、少しでも

コストは抑えたいんですよ。

お陰で助かっています。   今ちゃん、お世話になります、有り難うございます。

 

      帰宅後、加工品の準備、買い物、庭の水やり、ワンちゃんとお遊び、

      洗濯物の取り込み、食事の支度等々、次から次へと、用事が押し寄せ、

      暑いのも手伝って、疲れた~ァ。

      就寝午前2時、起床6時半、睡眠不足は身体にこたえますね~。

 

今日は、浄化槽の業者さんが来るので、出掛けられず、これ幸いにお昼寝と決め込み

久し振りに、ゆっくり寝させてもらいました。

 

      とは言っても完全休業とはいかず、家事はありますが、のんびりできました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡博物館に幽霊出現

2012-07-20 16:38:28 | 疲れた~

    美術好きの友人から、幽霊を観に行きませんかと? お誘いがあり

    久し振りに福岡市に出掛けました。

 

            博物館に行く前に腹ごしらえです。         友人の注文。鯛御膳。

            

 

            

            私の注文、天丼です。

            本当は同じ鯛御膳のつもりだったのですが、メニューの写真を見て

            急遽変更。  その訳は、、、、、、、、、、。

   大好きな茶碗蒸しがついていたんですよ(^^)

   二三日前の 「 嵐にしやがれ 」 で二宮君が上手に茶碗蒸しを作り、大野君が

   美味しそうに食べていたのを見てから、無性に茶碗蒸しが食べたかったのです。

   此処のお米は、玖珠九重産棚田米使用と書かれていました。

   縁が切れないね  (笑い)  って、  成る程美味しいお米でした。

 

       お腹が一杯になったところで、地下鉄に乗り込みました。

       地下鉄を出ると、やっぱり凄い雨です。 この時期 折りたたみ傘は必須です。

 

   丸山応挙の弟子の物が多く、又歌舞伎絵や浮世絵もあり、何時もとは感じが

   違って、お化け屋敷風なしつらえに大変面白かったです。

 

       基本紙に描かれた画ですから、恐くて眠られないなんて事はありませんでしたよ。

 

                     

      

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い雨でした!

2012-07-12 10:59:40 | 疲れた~

  連日の大雨で、も~ぅ   嫌  って感じ。

 

    お陰様で我が家は床下浸水までは、逃れましたが、

    雨漏りが一部生じ、天井が大変な状態になっています。 

    晴れ間を利用して、大工さんに見てもらう事にしましたら、、、、、、、、、、

    横風や普段以上の雨量があると、想定外の事が起こるそうでした。

 

  一応応急処置をしてもらい、果たして何処から雨が漏れているのか雨降りに

  検証して見ないと、、、、、、と言うことでした。

 

        天井の修理は後日の事として、一応お願いをしました。

 

    本当は雨だと家の中の事が出来るはずなんですが、一寸の晴れ間を見つけては

    色んな事をしなければいけないので、普段以上に疲れてしまいました。

    

        ネットも繋がりにくくなり、あ~ぁ大変だ

 

    先程大雨洪水警報が、注意報に変わったとTVテロップが流れ、一寸安心。

 

    昨日は生協の仕事で、宇佐市に行ってきました。

    午前中は曇り空でしたが、二時過ぎから豪雨になり、帰れるかしら?って心配でしたが、

    まあ小雨程度になったので一安心で帰宅しました。

    今日は高速もスピード制限あり状態の凄い雨でしたから、 昨日でよかった。

 

        一応雨は上がった様ですが、いきなり降り始める今回の雨には

        参った      参った     参ったです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAに参加

2012-06-21 10:09:55 | 疲れた~

   友人達との飲み会の雑談から生まれた、 瓢箪から駒  のような話。   

           「 農協の生産者出荷組合  への参加 」

 

     私が食べている長岡式酵素玄米を使って、玄米パンを作って、売らないか?

     と言う話から始まった、チャレンジです。

 

     う~ん  と色々考えた結果、 小麦粉は身体を冷やし、米は身体を温める働きが

     あり、その相反する物のドッキングは一寸考えられなかったのです。

 

 そこで昨年から参加している由布じり研究会で挑戦した、ジリ焼きを販売することに決めました。

 

   ジリ焼きとは、関東にもあるらしいですが、小麦粉を水で溶き、フライパンで焼いて

   黒砂糖を中に入れて巻いて食べると言うものです。

 

      私の場合、中に入れるものが、鶏肉なので、製菓ではなく、お惣菜になります。

 

 加工所を作り、保健所の許可を取り付け、出荷組合への参加申請、保険の加入、食材の調達、

 備品、POP、シールの作成、包材の準備と様々な問題をクリアして、本日遂に初出荷しました。

   生物ですから、様子を見ながら、進めていこうと考えていますが、?歳のチャレンジです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気長な作業。

2012-05-10 19:47:14 | 疲れた~

  晴天のお陰で、洗濯物が良く乾きます。 

  青空に洗濯物がたなびく姿は、気持ちがすっきりしますね~。  

 

        

   海老と新玉葱のかき揚げ入り温蕎麦で昼食を済ませ、大切な作業に取り掛かります。

   玄米は農家さんから直接もらっているのですが、市場に出ているのに比べると

   籾の混入が多いので、時間をかけて籾を取り除く作業が必須なんです。

 

       一度に、三回分位を用意します。  

    そうすると、玄米を炊く時、直ぐに作業にはいれるから、大変だけど頑張るのです。

       炊き立ての玄米が美味しい~、でも食べすぎはいけません。

       三日間待ちましょうね。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天なので(^^)

2012-05-05 21:04:04 | 疲れた~

     御蔭様の晴天続きで、畑の草取りにいそしみました。   

 

     三月に球根を頂き、植えていた  長老喜(ちょろぎ)   が

     大きく成長していました。

  

                  

    球根からは想像も出来ない葉っぱの姿にビックリしつつ、思わずシャッターを切りました。

    話によると、ピーナッツと同じような感覚で育つらしい。

    昨年ネットで手に入れた、黒いピーナッツもそろそろ植え時」です。

 

    ちょろぎとは、

    お正月のお祝いのお膳に上る、とても縁起の良い食べ物ですが、育てたことは無く

    これからが楽しみです。

 

                                       

 

        早生の玉葱が早く抜いてと、言っている様になっていました。

 

                   

     玉葱は収穫時期が来たら、この様に根元の方から折れる様に倒れます。

     こうなったら、抜いてOKです。  これは早生なのでこれからが収穫に最適の様です。

     晩生はもう少し後からの収穫となり、つまり時間差収穫ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくな~れ。

2012-04-10 21:27:37 | 疲れた~

  天気予報が、今日の夕方から雨が降る  と言っていたので

  気になっている畑の草取りに出掛けました。

 

       

  昨年から実生で育てているアスパラガスが元気に芽を出していました。

  生憎比較する物がなかったので、どの位の長さか分からないと

  思いますが、一番長いもので、15cm 直径1cm ありました。

  でも、食べる気にはならないのです、可愛すぎて、、、、、、、

  もう一つの畑は、此処よりも標高が高いので、まだ陰も形もありません。

  秋から冬にかけて、堆肥をたっぷり入れたお陰でしょうか。

   

     嬉しいとばかり言ってられず、せっせと草取りです。

     晴天が続いたので土が固く、中々草の根が取れず苦戦です。

     

  無線が12時を告げたので、一旦休憩。 

  腰が痛くなって、昼食は友人のお店で頂くことにしました。

  九条ネギ、ワケギ、マスタードリーフ、葉にんにくのお土産持参です。

    

 

     

     殆ど毎回焼き魚定食を食べています、この日は さんまでした。

 

     かなり汗をかいた様で、お茶の美味しい事、何杯もお代りです

     ご飯は玖珠産 ひとめぼれ 、炊き立ては当然美味しいですが

     冷めた時も美味しいのです、これが特徴ですね。

 

     一息付いて、又畑の草取りです。

     ぽつぽつ雨が落ちて来た様なので、急がねば、、、、、。

 

     お疲れ様の温泉が一番の御馳走でした。   お疲れ様。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に吹かれて草取り

2012-03-27 22:32:51 | 疲れた~

   

   晴天と天気予報で言っていたので、

   朝から庭の草取り、午後からは畑の草取りです。

   大きくなってしまった、小松菜の花が咲いていました。

   緑と黄色の組み合わせは、春の彩り満載ですね。大好きです。

 

   

   水菜も花で一杯になっていました。

   こうなっては、もう葉っぱを食べる気にはならず

   蕾を摘み、お浸しにして食べました。

 

          

 

        先日より、天気の良い日に草取りをしていたので、

        確かに草取りは疲れましたが、割と早く綺麗になったよう。

        芽が出始めたジャガイモがあったので、石灰を蒔き、

        定植しました。

        昨年は結構沢山のジャガイモを収穫することができましたが

        果たして今回はどうでしょう、   ワクワク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草と格闘

2012-03-16 23:04:09 | 疲れた~

   

   早生の玉葱の間に、雑草が沢山生え   せっせ、と草取りです。

     草を取っておかなくては、これからドンドン大きくなってくる予定の玉葱が

   残念な結果になる可能性があります。 

 

    

    

     始末に負えない雑草NO1&2  の踊り子草とおおいぬのふぐり。

 

  

  からすのえんどうも繁り始めています。       ゆきのした。

  からすのエンドウと共に、天ぷらにすると美味しいです。

  春の草の殆どは、天ぷらにすると、美味しく頂けます。

 

  

  どうしょうも無い位大変で、嫌いな草、名前は解りません。

 根がしっかりして、草取り鎌で取るのですがあ~ァ 疲れる。

 

   

      芽が出た玉葱をどうしていますか?

  実はこの苗、芽が出始めて来たので、畑に植えたものです。 

  一個の玉葱から何本も茎がでてきます、そして立派な玉葱が実を付けるのです。

  今まで捨てていた方、プランターでも出来ますから、土に植えてみませんか?

  葉っぱは、普通のネギと同じように食べられますから、捨てる所の無い

  優れた食材だと思いますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院駅でマネキンさん。

2012-03-03 22:27:17 | 疲れた~

        湯布院の森号からは、家族連れや卒業旅行らしいグループが下車して、

      由布院駅は多くの観光客で賑わっています。

       

          朝から商品を並べたり、ポップの準備やおつりの確認等々

          慌しく開店準備がととのいました。

 

              

 

 

 

         

        一押しの 豊後牛の甘辛煮を巻いた  由布ジリ  です。  完売

 

 

         

       四種類のじり焼きを作りましたが、どれにも、リッチフィールドのパブリカを使っています。

       なので、生のパブリカも販売。三個入りパック ¥500が良く売れました。

       まだ、馴染みが薄いのでしょうか、若い方は  安い~  って買ってくれましたが

       年配の方には、受けが悪かったようでした。

       話を聞いてみると、料理の仕方がわからないとか、、、、、、。主婦卒業願望かな

 

       生でも相当に甘いのが、熱を加える事で更に甘くなり、彩りも綺麗で

       食欲がでます。  大好き

 

          夕方になりソロソロ片付けの時間も近づいた頃、大好きな列車が到着。

             ローカル列車だから、暫く停車です。嬉しくて写真を撮りました。

 

             

     めったに経験できない、初めての出会いもありの、楽しい一日でした。   

     しかし、一日中立ちっぱなしだったので、身体が疲れた~。

     帰りは勿論 乙丸温泉で 疲れを落として 帰路に着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市美術館

2012-02-29 21:25:11 | 疲れた~

  友人から、   レオナルド ダ ヴィンチ  美の理想   を観に行きませんかと

  お誘いを受けたので、久し振りに目の保養に出掛けました。

 

 

       流石レオナルド、本人の作品は殆ど無く、弟子や、影響を受けた画家達の作品ばかり。

       なのに、館内は満員状態、あ~ァ疲れた。  

       入場料¥1300也。   満足度は

 

  会場に入る前に、館内のレストランで食事してて正解でした。 

      画を見終わって出てみると、レストランも満員状態。

 

 

    

   友人のオーダー、ハヤシヤイス。

 

         

         私のオーダー、ナポリタン。

         本格的イタメシ屋さんではないから、懐かしさもあって、注文してみました。

 

             

           〆のホットコーヒーは、写真撮るのを忘れました。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリカ栽培工場見学。

2012-01-30 21:30:26 | 疲れた~

          

    大分県挟間しに在る、パブリカ工場の見学に参加してきました。

     リッチフィールド    www.richfield-yufu.com

 

       これはお土産に頂いた物で、色付きが今一で、市場には出せないらしい。

     

      

    10cm位の箱<ロックウール>に植えられたパブリカは、高さ3m程に成長し
    上からテープで吊るしていました。

    飽和状態になった液は、活性炭を通して集められ、リサイクルされるとか、
    へ~ぇ   と思う事ばかりでした。

 

         

        ハウスに入るには、この様な恰好と、エアーシャワーを浴びます。

 

            病気は人間と同じように、ハウス栽培では大敵らしい、
            色んな虫対策が摂られていました。

 

          

       土を使っていないせいもありますが、綺麗、すっきりして工場の言葉がピッタリ。

 

         

             今にもハウスの天井に届きそうな勢いです。

    

         

        カラーピ-マンとはかなり違い、水耕ハウス栽培用にオランダで開発された種使用。

        水、肥料、温度、湿度、日照等全て、コンピューター管理され、
        工場長はスリランカ人だって。

        オランダのノウハウで作られているパブリカ、  ビックリ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後まで掃除。

2011-12-31 21:42:48 | 疲れた~

   今日は最終の掃除、 トイレ    です。

      ほぼ毎日しているトイレ掃除ですが、今日は念入りにしました。

      トイレには、うすさま明王と言う名の7番目の男の神様がいて、
      最後にやって来て、居心地が良いと長く居てくれるそうです。

           寝ても良い位綺麗にしますよ(^^)  うんが付く 

 

        

 

     トイレ掃除をしている時間を利用して、おでんの煮込みです。

     九州電力が節電要請してきたので、ファンヒーターはなるべく使わないで

     反射式石油ストーブを使うようにしています。

        これだと、上部で煮込み料理が出来、焼き芋も出来ます、
        銀杏も焼けます、お湯もドンドン湧いて、加湿器は要りません。

 

     ファンヒーターと違って、全て手作業ですから面倒と思う方が多い
     様ですが、私はとっても好きなストーブです。

 

 

         北海道の友人が帆立貝を送ってくれました。

      夫の古い友人で、私達が九州に帰ってからも、ずっと北海道を
      思い出させる様な物を送ってくれます。
      夫亡き後も、変わらずお付き合いしていただいている
         大変有り難い友人です。


              

      今年お世話になった方々へ御裾分けし、お刺身、バター焼きで
      美味しく頂きました。後 帆立入り炊き込みご飯を作る予定。

      今年の年越し蕎麦はちょっと贅沢に、帆立の茹で汁を出汁に加え、
      う~ん  美味しかった。
      海老もお頭付をてんぷらにして、全て手つくりしましたよ。
          (  但し 麺は乾麺を茹でました。 )

 

        掃除の合間の昼食は、昨日作った海老グラタンの残りで、
        角食をくりぬき、ケースにしたパングラタンにしてみました。

 

 

             

   オーブンで焼けば良かったのですが、オーブントースターで焼いたから
   一寸焦げてしまいましたが、チーズもまあまあいい感じで
   お腹いっぱいになりました。
      

 

      今年一年振り返りながら、せっせと掃除にいそしんだ数日間でしたが
      古い家でも手入れさえ良ければ、それなりに綺麗になるもんだと
      再認識した最終日でした。

 

    昨年は心も、身体も痛んで、辛い一年でしたから

    今年は、何事も無い暮らしがほしいと思った一年でした。

    まさしく、  リハビリ  の一年でした。

 

      お陰様でもうすっかり元気になりましたから、

      来る2012年には、何にチャレンジしようか考え中です。 

            数時間後には、  一月一日  となり 

            スタート位置に着きます。   

 

    一年間ブログを読んで頂きまして有難う御座いました。

    何でも続ける事が大切と、何度も何度も実感した一年でした。

    さァ、来年はどんな事が話題に上るのでしょうかねぇ
      

 


         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする