畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

一年の総括

2014-12-28 20:38:38 | 日記

早いもので、2014年もあとわずかとなりました。

今年の一月から、ツラツラと振り返ってみますに、まあ良い年だったと思います。

全ての病院に行く事も無く、多少の風邪曳きはあったものの寝込む事さえ

ありませんでした。

 

嫌な事はあって、当たり前。  有難うと言っていると向こうの方から幸がやってくる様な気がします。

但し、小林正観さん曰く、   幸も不幸も無い、そう思う心があるだけ。

 

    今年最後のお蕎麦やさんは、何時ものよしぶ で大変美味しく頂きました。

    一足先に年越し蕎麦

    あと数日、頑張って お掃除 (小) します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の新車

2014-12-20 20:29:38 | 日記

       三年前、比較的程度の良い車があったので、友人の勧めで購入しました。

       年式の割りに走行33500キロとは凄いのと、ミッション車だったので、

       前車パジェロ、車検一年残して買い直しました。

       まあ中古車の定めでしょうか、段々とあちこちに不具合が生じ、車検一年半残し

       買い替えるはめになってしまいました。

 

       友人曰く、家の周りをジョギングしていた人が、いきなりフルマラソンした様なものだと。

       年間約25000キロ走るのだから、そう言われて妙に納得しました。

       このまま、修理にお金を掛けるより、新車を大切に使った方がベストではないかと

       友人(車やさん)から言われました。

       私の計画では、二年後に新車購入のはずでしたが、総合判断した結果、

       前車、デュエットには、かなり愛着がありましたが、断腸の思いで廃車して

       新車を購入する事になりました。

 

          

          来てから一週間経ちましたが、未だ慣れなくて、、、、、、、、、。

          20年のギャップは大きいです、キーレスに?アチコチがデジタル????

          メーター類がいかに性能良いデジタルでも、ミッション車なんです。

 

          私の性格にオートマは合わない様で、殆どの人からえっ  て言われます。

          以前でしたら、結構程度の良いミッション車が手に入ったのですが、昨今は

          オートマが殆どの様になり、中古車を探すことも難しくなりました。

          新車でも難しく、これはスズキのスイフト1300です。スズキさん有難うです。

          アクセルとブレーキの踏み間違いに依る事故が多くありますが、

          やはり馴れた車のタイプを選ぶのが良いと思いますね。

          頭と身体がピッタリしないと、上手い運転が出来ないから、

          ボケ防止には最高です。 運転中も脳はフル回転していますよ。

 

                  

     さようならデュエットさん、お別れに記念写真を撮りました。

     走った距離はそのまま、私の活動の証です。 

     お疲れ様、有難うとお別れしました。            

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く食べました。

2014-12-20 20:15:20 | 日記

  

今年も色んな所で、蕎麦を食べることが出来ました。

 これは、数年前に開店した、割と近くにある蕎麦屋さんです。

 開店して直ぐに行って、暫く疎遠になっていたので、久し振りに行って見ました。

 これで、かけそば  ¥900だったか950円だったかな~。

 田舎風なので、麺が太いです、私的には小鉢は要りません、でした。  

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシカレー

2014-10-26 14:42:01 | 日記

10月11日、大分県USA市院内町で開催されている、院内よこい市に行って来ました。

我が家から車で30分強で着きます、三連休の初日マズマズの天気でした。

明日から台風が来るとの天気予報があり、やはり初日がベストと孫ちゃんと出掛け正解なり。

お目当てのヤギさんは、よかろうパークに出張中との事で、帰りに寄る事にしました。

                    

  院内太鼓の演奏が始まったので、ゆっくり鑑賞中。小学一年生もいて、中々上手い演奏でした。

  ブログで知り合った、院内NPO法人の古賀さんから、思いがけない食事のお誘い。

  せっかくだけん、イノシシカレー食べていきよ~  って大盛りを、お断りして、小盛りで頂きました。

              

 

   ワイルドに人参、玉葱、椎茸、等々入り、イノシシのあばら骨の所の肉を、ホロホロに煮込んだ物が

   はいっています。  骨髄までしっかり解けています。

   イノシシの先入観が入ってなかったら、もっと食べられたかもしれません。

   孫ちゃんは全然気にすることも無く、私以上に食べました。

   お茶は、玉葱の皮で作ったお茶です。   全く癖が無く飲みやすいものでした。

   高血圧、糖尿病の方用にネットで売れば   とメールしましたが、そんな気は無いそうです。

   古賀さんらしい回答です、もっとも私も冗談でしたが、、、、、、、、。

 

         

      帰りによかろうパークでまなちゃんに会いました。

      一月にはまだこんな赤ちゃんぽかったのが、二匹出産して、すっかりお母さんになっていました。

 

      動物とのふれあいは、本当に心癒されますね。

      院内道の駅で色々買い物をしたので、夕食は簡単に釜揚げうどんで終わりました。

 

                

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいな~

2014-10-25 22:46:59 | 日記

毎日何かしら、用事が入っており、ゆっくりキーボードを打つ気になれず

時間だけが過ぎていく毎日です。  反省

 

フェイスブックは、スマフォでしているから、割と更新回数は多いかもしれない。

しかし、自分の思いや写真等日記として残すには、やはりブログは大切と思っています。

 

生協理事としての仕事は、どんどん増え、かつ様々な要求に応えねばなりません。

そうしているうちに、自分自身にとってプラスになっているのを感じていますから

忙しい中でも、学びをさせてもらっています。

 

畑ではニンニクが10cm程芽を伸ばしています。来月には玉葱の植え付けをする予定

なんですが、中々時間が取れず、どうなることでしょうか?

 

ブログを更新していなかった間にも、様々な体験等して、写真はしっかり撮っているので、

時間を作って少しづつアップして行こうと思っています。

 

 

先日来、蜂が家の周りでブンブン言っていたので、色々試したのですが、

結局、蜂の駆除専門の方にお願いする事になりました。

 

    何と    蜜蜂 が天井裏に巣を作っていたんです。

    女王蜂もいたらしく、巣別れして我が家に来たらしいです。

    蜜蜂には興味もあり、嬉しいですが、あのブンブンと言う羽音は恐いです。

    結局ボランティアの男性二人がかりで、綺麗に取り去っていただきました。   ほっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です。

2014-09-16 23:29:10 | 日記

    この一週間全くの晴天で、秋真っ盛りの毎日です。

   今日は日田市で会議があり、何時もと違って他のエリアの委員さん達とワゴン車に

   乗っていきました。

  

   何時も通っている道も、自分で運転するのと違って、キョロキョロ沿線の風景を

   楽しむ事ができ、たまには良いものですね。

 

                   

   国道沿線は勿論、家の周りや、畦で彼岸花が咲き誇り、散歩が楽しいです。

 

   冬は要らない   が本音ですが、これから来る冬に負けないように頑張るぞ

 

   先月生協カタログで買った、黄色い彼岸花の花が一本咲きました。

   明日にでも写真を撮っておこうと、思っています。白はまだ咲く気配もありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり

2014-06-03 14:56:20 | 日記

連日夏日で、超暑い日が続いています。

 

昨日雨の予報が出ましたが、大したことは無く、

夕方の水まきはせねばなりません。

 

 

     枇杷の効用その一。

私が作っている枇杷葉エキス、東城百合子先生お勧めの一品です。

 

古い葉っぱを洗い、半日程天日で乾かしてから、2~3cmに切って

ホワイトリカー35度に漬け、半年位冷暗所で保存します。

 

こうするとあんずの香りがする、飴色のエキスが出来上がります。

 

6年位前から化粧品として使っていますし、打ち身、くじき、捻挫等の

痛みによく効きます。

最近はヘヤートニックとしても使い、良い感じです。

 

何時も温泉で会う友人に上げたところ、調子良いとのこと。

自分で作る様に言ったのですが、田舎とは言え、枇杷には迷信があって、

意外と植えている所が少ないのです。

 

なので、私の枇杷の葉を差し上げることにしました。

 

ラッキー    物々交換  成立  

 

立派な、グリーンピースを沢山頂きました。   

 

筍ごはんの中に入れて炊き、残りは、冷凍庫で保存しました。

 

            

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマン

2014-04-29 22:24:38 | 日記

    7月から一緒に住みだした孫ちゃんは、アンパンマンが大好きで、

    おもちゃは当然の事、着る物から靴、食器類、身の回りにはアンパンマンだらけです。

 

       アンパンマンと同じ位好きなのが、バイキンマンらしく、

       遂には自分の身体にまで、落書きしてしまう熱の入れようです。

 

                私には、縁の無い世界でした。

 

 

           

 

 

           

 

          まァ 四歳児の描く画ですから、上手下手と言うのはナンセンスと

          思いますが、バイキンマンに見えるから不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏屈な蕎麦や

2014-03-19 20:00:46 | 日記

今日は、宇佐市に生協の仕事で出掛け、以前から気になっていた蕎麦やさんに

昼食がてら行って来ました。

 

先日行った豊後高田では、ザルの汁が濃すぎて口に合わなかったのが残念でした。

 

宇佐市四日市近くの住宅街にある蕎麦屋さんで、こだわりが強い感じのお店でした。

蕎麦の味、食感は大変良かったですが、御主人がちょっと偏屈で、

美味しく無い蕎麦屋です      と何度も言われるので  返答に困りました。

多分謙遜なのでしょうが、丁寧な作りの蕎麦は美味しかったです。

出し汁の事を話しましたら、試食させてくれました。結局、普段はザル蕎麦を頂くのですが、風邪気味なので温蕎麦を頂きました。

写真を撮るのもはばかられましたので、画像はありません。

 

一服してから、蕎麦湯をお願いしたら、こだわりをひと言いわれ、そば粉を溶いた物を

たっぷり作ってくれました。

 

次回はザル蕎麦を頂きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の大宰府観梅

2014-03-17 15:48:46 | 日記

毎年二月に行く大宰府ですが、今年は気温が定まらず、又私の体調が優れなかったので

三月一日に出掛けました。

 

 

     まず、腹ごしらえに、寿司栄でランチを頂く事に。

    私は生物が苦手なので、ザルうどんと助六のセット、友人達はにぎりのセットです。

    握りには茶碗蒸しも付き、食後のコーヒーもあります。

    クーポンを見せると、ゲソ天のサービスもあり、スマフォの画面を見せると良かったです。

 

              

 

 

               

            神殿に向かって左側にある跳び梅。  満開です。

         後ろの橘にも、小さな実がなっていたのを、初めて見ました。    

 

                 

 

   暫く園内を散策していると、大道芸の小父さんとお猿さんに出会いました。

  近づいて話をすると、今から休憩タイムと言う事で、残念ながら芸は見せてもらえませんでしたが

  握手をしてもらいました。  身体に似合わない力強い握手でした。

 

         春の陽気は、何だか気持ちまで浮き浮きさせてくれますね、冬の寒さがあるだけ

         暖かさが嬉しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もわずか

2013-12-28 21:13:46 | 日記

年もあとわずかな日を残すばかりとなりました。

今年の忙しさと言ったら、半端ではなかった様に思います。

生協の仕事、農協出荷組合での商品作り、に加えて孫と長男の帰省でしょう。

数十年ぶりの子育てで、戸惑うことばかりで、楽しいと思うことも無く数ヶ月が経ちました。

保育園に通う様になって、やっと自分の時間が多少出来、可愛いと思えるようになったのです。

心にゆとりが無いと、駄目だな~って反省ばかりの数ヶ月でした。

来年と言っても、数日後ですが心にゆとりを持って、子育てを楽しめるようにしたいものだと思っています。

 

来年の目標です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋です。

2013-09-15 11:51:31 | 日記

  暑い、暑いと言っていたのが嘘の様な陽気となりました。

 

  7月より息子が、孫を連れて帰ってきたので、毎日家事、育児、仕事と追い捲られ

  自分の時間が全く取れない状況になってしまいました。

 

        今更子育てかい      ストレス満載です。

 

        20日は待ちに待った吉右衛門歌舞伎の日です。

   

        流石に、歌舞伎座杮落としに行った時の様なファイトは無く

        着物は断念しますが、楽しんできま~す。

 

                

 

        友人は先日玉三郎を観に、博多座に行ったようです。

   

        身軽だった事が懐かしいやら、有り難いやら複雑な心境です。

 

        一つだけ良かったことがありました。 

            何と3Kのダイエットに成功しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて(^^)

2013-07-09 17:45:41 | 日記

  友人宅で毎年咲かせている花なんですが、、、、、、、、、、

 

               

      これはまだ、蕾です。    花の表面は、蝋梅の様にツルツルした感じです。

      とても良い香りもしますが、何しろ名前が分からないのです。

      分からないまま何年も育てている友人の為、何方か御存知の方いらっしゃったら

      教えて下さいませ。     m(__)m  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒場放浪記

2013-04-06 14:03:04 | 日記

   三日前からお腹の調子が悪く、何も食べられないので、身体に力が入らず、

   外も雨なので、家のなかでゴロゴロしています。

 

      身体が思うように動かないと、何をするにも気力が湧かず、ぼーっとTVを見ていると

      吉田類  酒場放浪記  スペシャルをやっているのに気が付いた。

      BS181で毎週やっているが今はスペシャルだ。

        奥の酒道   芭蕉と呑む

 

   勿論今日は、お酒なんか飲む気力はありませんが、

   吉田さんが美味しくお酒やおつまみを頂いているのを見るのが楽しい。 

   毎回色んな所に出向き、美味しい酒と肴を、紹介してくれる番組です。

   

       吉田さん、ただの酒好きの様で (^^)  本当に美味しく呑むんですよ。

       なんとも酒好きにとっては、天国の様な番組ですね。

 

   日本人の食生活の豊かさが如実に分かる気がします。

   今時の居酒屋ではなく、亭主が酒、肴を吟味した小料理屋さん風の店が、

   日本、郷土の味と技を、安価な料金で提供しています。

 

        酒は飲まなくても肴だけでも食べてみたい、    今リアルタイムで見ています。

   

  

       生物は苦手な私ですが、画面を見ていると食べたくなりますね(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宰府の象徴

2013-03-02 17:28:50 | 日記

   だれも知っている事ですが、大宰府天満宮は、菅原道真を祭っている神社で

   学問の神様として有名ですね。

 

        まず手と口を洗い神殿に行き、御参りできた事に感謝いたしました。

 

        あちこち歩き廻っていると、こんな物が目に入ってきました。

 

              

 

      石の階段に梅を形どった石がはめ込まれたものが、あちこちに見受けられました。

 

              

  

         マンホールも梅の花のモチーフが施されています、流石大宰府ですね。

 

               

      帰りに友人を送って行き、みかん刈りをさせていただきました。

      パール柑がたわわに実り、その甘くて美味しい事。

      自宅の庭に凄くいっぱい生っています、羨ましいね。

      我が家のパール柑の木は、昨年の寒さにやられ、枯れてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする