畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

FB

2016-12-23 21:34:20 | 日記

暖かい日が続いていたので、年末と言う感覚が全く生まれてこなかった。

昨日から急に寒くなり、霙、霰にびっくり!

 

   外に居たワンコ、入れて 入れて  っとドアを全身でキックしました。

 

   後数日で今年も終わり。

   FBで今年を感じ一字で表すとすると何?

   ってあったので、試しにしてみると、  答え  動 でした。

   思わず納得 です。   やるじゃないFBって感心しました。

 

今年の初め、瓢箪から駒の様な話から、ネット販売が現実の話になり

やっと、何とか形が出来上がりました。

裏方に徹したつもりで頑張りましたが、自分の新商品も出来たので

今年はいっぱい頑張った年でしたね。

 

       ぶんご玖珠町里山マルシェ

       http://www.bks-satoyama.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日

2016-11-20 15:59:51 | 日記

又々イチジクネタ。

11月20日にもなって、まだ実の収穫が出来ているのです。

嬉しいけれど異常ですね。

 

昨日はまるで春かと思えるくらいの陽気でした。

10月下旬に種まきした白菜、  庭中元気に大きく成長しています。

こんな様子だったら、畑に移植出来そうな気配。

明日晴れだったら、畑に植えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日の経つのは速い。

2016-09-05 10:03:56 | 日記

 

何と、暑い暑いと言っていたのにもう九月、、、、、、、、

あ~ア  何と時間の過ぎていくのが早く感じられるのだろうか。

暑いさなか、樹の枝を切り,剪定をし、草取りして良かった。

段々日照時間が少なくなって、葉っぱや草が乾かなくなってきたようです。

お陰様で毎日野菜やイチジクの収穫ができて、嬉しいです。

昨日は台風前だからと、収穫していたらものすごく沢山採れたので、ジャムを作りました。

 

姪の好物なので、送ってあげようとただ今箱詰め作業中なり。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病には勝てませんでした。

2016-03-27 17:07:33 | 日記

二月8日に孫ちゃんインフルエンザと診断され、自宅で養生していましたら、

間違いなく私に移してくれました。

 

それから肺炎と病気は進化し、辛い毎日でした。

仕事は何と勘弁してもらいましたが、家事の替わりはなく、女って大変だな~って

つくづく思いました。

 

お陰さまで5K体重が減りました。  しかし減った部分は筋肉だったので、身体に力が無く

歩けばフラフラするし、食事をすると咽の筋肉が痛み、食道が痛いのを経験しました。

丸一ヶ月半寝たり起きたりの生活でしたが、お天道様が毎日顔を出してくれるようになったら

奇跡の様に元気が出てきました。

 

PCも全く開く事が出来ず、身体の不具合は気力の減退に繋がるのを実感しました。

肺炎になって、カレコレ二ヶ月になりますが、95%くらい回復しました。

しかし、先日肺の造影CTを撮る事になり、まな板の鯉になりましたが

何とアレルギー反応を起こしてしまい、未だに調子が悪いです。

二回目の検査でしたが、三度はしたくありません。

 

最近は天候が不順なので、体調管理には充分気をつけねばと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養

2016-02-09 12:18:09 | 日記

昨晩から凄い風で、ビュービュー言っています。

昼過ぎから孫ちゃんの体調が悪くなり、小児科に連れて行きました。

 

   何と   インフルエンザに感染していました。

   同居しているから宿命と言えますが、どうも私も感染したようです。

   熱、は全く有りませんからまだ良いのですが、咳が段々ひどくなってきました。

 

  カリンのシロップは全部息子にやってしまったので、天然塩でのうがい、

  生姜紅茶に秋の酵素を入れて飲んでいますが、後で薬局に行かざるを得ないかな~って思案中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の総括

2015-12-31 21:06:23 | 日記

 今日で平成27年も終了です。

 この365日×24時間  上手く使えただろうか。

 

 この一年を一文字で表すと、う~ん 難しい。

 反省の    省 (かえりみる)  でしょうか。

 色んな事で、失敗の多い年でした。

 

 蜂窩識炎になった事も大きかったですね。

 

 

       プラスでは、娘から送ってもらった、バターナッツ が大成功しました。

       大きく育った物には、まだ刃を入れてませんが

       小さい物から食べています、とても とても甘くて美味しいです。

                      

 

 

       来月あるコンテストにエントリーしているので、月の中頃までには

       完璧に仕上げて、、、、、、、と考えているのですが、果たして。

 

      まァプラス半分マイナス半分、これが今年の総括でしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会参加

2015-12-31 20:37:42 | 日記

12月20日に、コープおおいたで、親子クリスマスパーテイが開かれました。

告知があって直ぐに、葉書で参加申し込みしたのですが、抽選に漏れ残念。

孫ちゃんにそう伝えたら、とても残念そうにしていたので、実は、、、、、、、。

 

500人位の申し込みがあったのですが、全員参加は難しいところ、

急遽生協側の粋な計らいで、午前と午後の二回開催する事に決まりました。

その事を言うと急にニコニコし始めました。

通っている子供園は仏教系なので、クリスマスの行事はありません。

だからとても、行きたかったのでしょう。

                           

 

        

                                                                                                                                                   

キャンデイーでレイを作ったり、とんがり帽子にシールを貼ったり

賑やかな雰囲気で盛り上がりました。

生協の保育園  上野の森口保育園 の先生による歌と踊り、ブラックシアター

等等、サンタさんからお土産も沢山頂き、にこにこ顔で大満足な様子でした。

 

当地には数年前から本屋さんが無くなり、欲しい本は市内に出てきた時か、

アマゾンで購入するしか方法がありません。

大分駅が大きくリニューアルされて、三月にアミユプラザができました。

まだ行った事が無かったので、ワクワクしながら歩いて行きました。

             

  紀伊国屋書店が入っていたので、本の種類が多くて、孫ちゃん走り回って

  困りました。

  欲しいものが多すぎて、ハイテンションになったようです。

  やっと、二点決めたところで、夕方の時間。

  夕食用にお蕎麦やさんに寄りました。

  イスに座るなり、あぁ~ア疲れた。

  わたしは、ざる蕎麦定食、孫ちゃん珍しくお子様うどんセットです。

  セットに付いて来るおもちゃ選びに、マタマタ頭を悩ませていました。

                              

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋も色々

2015-12-15 20:05:16 | 日記

 

大分市内の友人で、ランパスを持っているから食事に行きませんかって誘われ

生麩菓子を食べさせる蕎麦屋さんが在ると言うので出掛けました。

 

何時も手打ちの10割とか8割蕎麦を食べているから、一寸違うかな~って思っていたら

決定的  蕎麦湯を頼んだら、有りません   との事。

   

       

  本物の蕎麦屋で蕎麦湯がないなんて、在り得ないです。

     まア 私が知らなかっただけで、冷凍の蕎麦を提供しながら、

     蕎麦が美味しいと評判になる店が在るのですね。 

 

生麩菓子の餡子は良かったけれど、生地が固く、想像していた物とは程遠いものでした。

京都の生麩菓子が懐かしいです。

            

     まあ、アチコチ食べ歩きができるだけでも、有り難いと感謝、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の使い方

2015-08-09 22:45:44 | 日記

 

犬の話で、若干ナーバスになっていたせいも在ったかと思いますが、
仕事の話で、大変ですよね  って事を言いたかったのですが、
その方を責めている様に取られてしまい、またまたショック

話をしなければ良かったのか、いえ いえ  そうすると、
人間ではなく人になってしまいます。

私の8つの戒めの中に、 必要以上に喋らない  と言うのがありますがう~ん、この場合喋らない方が良かったのだろうか

 

一週間引っ張り悩みましたが、今更訂正するのも、
事実を蒸し返すだけの様な気がして、今のところ喋らない方が良いかもと
意気消沈中なり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった!

2015-08-09 22:20:47 | 日記

 

 

 

随分前、犬を飼っている友人から注意された事がありました。

私にとって、犬とは言え我が子とちっとも変わらない存在なので、話の間についつい犬の例え話が出てしまい、うちの子それ大好きなんですよ(^^) って、
人の好物を言ってしまうんです。

全く悪気は有りません、ただ、ただわが子の話をしただけなんですが、

先日もつい!言ってしまい申し訳ない 空気が痛かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ

2015-07-06 19:53:28 | 日記

22年間契約していたwowowを解約した。

理由は幾つかあり、一ヶ月程考え、考え遂にスカパーに加入する事を決心した。

 

最大の理由は、40年前に放送された、日本昔話 が放送されると知ったからです。

今月4日にその番組は放送され、期待を裏切りませんでしたね、40年前の事が思い出されました。

番組と時代と自分がリンクするのは、音楽も同じと思いますが、変えて良かったです。

 

最近のテレビは面白いと思う物が少なく、特に韓流ドラマが多くて閉口、刑事ドラマも多くて閉口。

昔は良かったと言うつもりは無いけれど、昔の映画、特に時代劇がとても良い、

残念ながら亡くなった方々の顔を見るのも懐かしく、江戸風情も楽しい限り。

 

受信料もwowowと大差なく、自分の意思で、好きな番組を選べるのは、とても良いですね。

今のテレビ事情、地デジだけではね   欲求不満が募ります。

そんな訳で有料放送を22年間契約し続けましたが、ここも欲求不満が募りました。

ゆっくり座ってテレビを観る時間は、少ないのだけれど、時間を作って見るCS,BSはたのしいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小国楽心会

2015-07-06 19:31:14 | 日記

2002年から5年間毎月参加していた、学びの会が楽心会です。

我が家から車で一時間」半位かかる、阿蘇郡小国町黒淵にある、かやぶき屋根の建物で、毎月一日19:00から

様々な事を教えて頂きました。   北川八郎  万願寺窯で検索

最近は、孫と同居する様になって夜の会合に全く出られなくなってしまいました。

そんな訳で、時々先生のHPを拝見し、日々の灯と思い学ばせて頂いています。

      今日特に感じた言葉が有りました。

 


喜びも 悲しみも 事故も 歓喜も

良き未来も 繁栄も

準備が整ったとき それがやってくる

ポリープや ガンが悪いのではなくて

ポリープや ガンの準備が整ったから やってきたのだ

だから

未来を 整えよ

繁栄の 準備を整えよ

そうすれば それがやってくる

人々を 幸せにするために生きることを

決心した時に それはやってくる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な死

2015-06-01 10:52:31 | 日記

 

先日俳優の今井雅之さんが、惜しまれつつ死去されました。

同じ自衛隊出身と言う事もあり、陰ながら応援していましたが、残念な結果となってしまいました。

何が残念かと言うと、思いを完遂出来なかった事です。

体力に自信があったと本人は言われていましたが、その裏づけは何だったのでしょうか。

 

      味の素には言われたくありませんが、貴方の身体は 貴方が食べた物でできているのです。

      食に関する情報は山の様に出回っていますが、自分に関係ない物はありません。

      今井さんのお陰で、朝のワイドショーでは大腸癌が癌の死亡原因の一位になったと言っていました。

      日本人が、太古の昔から食べていた物を引き続き食していたならば、昨今の様な病人だらけの日本ではないはず。

      肉が美味しいのも結構。  一億総中流意識の現れでしょうが、グルメ番組、大食い番組がもてはやされ

      伝統食が忘れ去られようとしているのは、はなはだ遺憾に思います。

      具合が悪ければ医者に行けば良い、と思っている方が余りにも多いから、健康保険はパンク寸前です。

      病を治すのは自分自身で、決して医者が治すのではありません。

      病を作るのも自分、治すのも自分をしっかり頭に入れて、食を正して欲しいと強く思います。

 

以前徹子の部屋に出演されていた時、 お肉大好き  と嬉しそうに話をされていたのが思い出されます。

自分の身体の様子を自分自身で聞く事を、日課にしていれば、変調は必ず分かるはず。

検診に行って、初めて病気に気付くのではなく、病気にならない身体作りをしない限り、

のたうちまわって死ぬ事になるのではないでしょうか。

 

      政府(管理栄養学)に寄る洗脳も如何なものかと思います。

      80歳近いお年寄りが、脚が悪いからと言って、毎日牛乳を飲んでいると自慢げに言います。   ?????

      何の為に  牛乳は牛の子供が飲むもので、私達は哺乳動物ですが、必ず離乳します。

      骨粗しょう症が一番多い国は、デンマーク。  乳生産国NO1 です。可笑しく思いませんか

      カルシュウムを摂る目的なら、ひじき、若布、海苔、昆布に勝る物は有りません。

 

食生活が豊になったのに正比例して、病気が多くなってはいけません。

癌です、抗がん剤治療をしましょう、なんて医者がいたら信じてはいけません。

今井さんは、癌と分かってから、宗教団体、健康食品の関係者が沢山見えられたといっていました。

自然食も実践されたそうですが、自然食は薬と違って、即効性がありません、しかし、自然に逆らわない治療としては最高だと思います。

長年かかって作ってきた病が、短期間で治る方がおかしいでしょう。

 

      自分の病は自分で治す、気持ちが無ければいけません。

      勿論医者が要らないと言っている訳ではなく、医者の言いなりになって、依存してはいけないといっているのです。

      なってからでも遅くは無いかもしれませんが、なる前に勉強しましょう。

      そして、正しい食を考え、実践しましょう。

 

人間として、産まれたならば、必ず死は平等にやってきます。

死の原因が何かは関係なく、  マズマズの人生だったと、思えるような死に方をしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、終わった! 連休。

2015-05-11 10:52:13 | 日記

 

 

毎年、四月下旬から五月十日前後まで、当地は観光地への通過地として

沢山の県外からの車で、国道は渋滞になります。

 

御街の方々にとっては、ドライブは楽しみの一つでしょうが、田舎に住む者にとっては車は生活の

全て、脚と同じなんです。

 

土地の面積は広いけれど、農地、平野部は狭く、蟻の巣の様に道が造られ人々は生活」しています。

 

先日、渋滞の国道に入りたくて、かなり待っていました。  やっと隙間ができたので左折したところ

突然大きなクラクションの音。  ってバックミラーを見ると、普通車が大きく蛇行運転して、私をあおっていたので

あのクラクションは私に向けてのものだと分かりました。

暫くし、右折してローソンに寄ろうとしたところ、何度も蛇行を繰り返し、更に大声でわめき、睨みつけました。

 

他県から来て、国道を走る方々は渋滞の中、国道になかなか入れず、ずっと待っている地元の人間の事なんか

知っちゃあいないのでしょうが、我が物顔に走行する車は、大迷惑です。

我が物顔でスピードを出し、ゆとりもなく走行する運転者は、キット事故を起こすでしょう。

    そういう人の事を、  我がいいごつ、我が勝手   と大分弁では言います。 嫌われ者ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢のごとし

2015-04-03 11:15:04 | 日記

一月は行く、二月は逃げる、三月は去ると言われますが、全くその通りで毎日同じ事をしている訳でも無いのに

忙しい、気忙しい事限りなく日記代わりにと始めたブログも滞りかちで残念至極です。

手帳を見る限りほぼ毎日何かしら用事が入っており、振り返るにアナログの手帳が大いに役に立っています。

 

年の初めに、委員会の皆さんと恒例の味噌作りをしました。

                    マズ、一晩水に漬けた大豆を圧力鍋で煮ます。

翌週より東京出張、ついでに娘と再会し箱根にHISで行ってきました。

雨、風の中箱根神社に御参りし、名物の蒲鉾を買い、箱根地ビールも購入。

検討集会の会場近くに歌舞伎座があったので、時間も有り一幕見を三幕見てきました。

                     

    蜘蛛の拍子舞、最高でした。

    玉三郎の蜘蛛の化身、美しいのひと言です。 

    勘九郎、七之助、玉三郎、染五郎、これで面白くないはずはありませんよね~

 

生協の仕事諸々山の如し。

日田市豆田で三年ぶりに友人と会食。  皇太子も訪れた古民家和風レストランに初めて行きました。

一月も様々な用事がありましたが、充実した月でした。

 

 

二月は私の中ではメインイベントがあり、待ちに待った月でした。

昨年五月明治座で上演された、市川染五郎演じる伊達の十役。  

もう最高としか言いようの無い素晴らしい舞台でした。

それが二月博多座で一ヶ月公演あるとの事。

12月よりチケット取りにドキドキ、PC,スマフォを駆使し初日三日目と千穐楽をゲットしました。

宇佐市院内のNPO法人主催のいな活祭に参加の為に毎週院内での会議に出席。

待ってた伊達の十役見たよ~。  頭の中、興奮状態が続いています。

有ってほしい地区での防災学習の予行演習、災害食を作りました。

小郡市の北谷庵で今年初めての会食、いつも同じメニューですが毎回新鮮な気持ちで頂いています。

筑紫野市、天拝の郷でバイキングを頂き、大宰府天満宮で参拝と境内の散策。

生協の仕事は相変わらず山の様。

26日待ちに待った伊達の十役千穐楽、緊張しましたね。高速バスで福岡まで行ったのですが

もし、事故でも起きたらと、何事も無いことを念じ続けた数日間でした。

 

                  

       二月明治座で買った生写真、政岡です。

       でかしゃった、でかしゃった、と身代わりに死んだわが子を抱きながら泣くその姿に

       何回見ても涙がでました、最高の演技でしたね。  又観に行きたいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする