畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

三年ぶり

2011-06-01 21:12:01 | うれしい

          三年前、生協で購入した、  テッセン  に花が咲きました。(^^)  

 

 

              苗を買った時は、地植えした方が良いだろうと考え、土に植えました。

                    しかし、、、、、、、、、

 

         日当たりが悪かったからでしょうか、全然成長しないし、元気が無いので、
          植木鉢に植え替え、日当たりの良い場所に置きました。

 

              それから一年間  、肥料、水、日光の管理をしっかりし、
               ついに、三年経って、開花しました。

 

                     

 

         細いつるにも関わらず、直径8cmくらいの花が咲きました。

                  嬉しい      思わず、  頑張ったね   って伝えました。

                          あ り が と う  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった 一個の さくらんぼ

2011-05-27 22:53:48 | うれしい

      春には満開の花を付けてくれたさくらんぼなんですが、、、、、、、、、

           いざ、実を付けたのは、、、、、、、何と  一個  なんです

 

                3年前には数えられない位成ったのに、何でだろう~   何でだろ~   

   

                       

 

      同じ時に沢山実を付けていた所のさくらんぼは、悔しいことにたわわに実っていました。

 

           来年こそ、沢山実を結ぶ事が出来るように、
           剪定、肥料等、しっかり管理したいと反省、反省。

 

                         たった一個のさくらんぼ、   もちろん私の口の中へ GO

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した一日

2011-05-16 22:58:35 | うれしい

      2011年度の生協委員会、初回顔合わせをしました。

           同じメンバーで4年目なので、気心も知れ、色んな話に花が咲きます。

 

               活動の計画や、どんな物を作ろうか等、話は尽きません。
               女ならではの楽しいお喋りが続きます。

 

                     コーディネーターさんも一緒にお弁当を頂きながら、話は続きます。

 

            

       近くのスーパーに予約していた鮭弁当 ¥420なり!

             全て手作りしているので、食べていて楽しいとの事。
             この前までは、お味噌汁が付いていたので、値上げとは一寸違うかもしれませんが、残念なり。

             一食分のお弁当を作るとして、果たして¥420で出来るだろうかと皆さんの意見。

             お惣菜屋さんでは、薄利多売だから出来るのでしょうね、、、、、、が結論でした。

              私は息子のお弁当を作るのに、おかずは大体4~6品入れていますが、単価を考えた事が無いので
              幾らになるのか分かりません。
              少々高目かもしれませんが、安心代と思っています。

 

                  午後から、畑の草取り。

                  持ち主の奥さんと二人で、一生懸命草を取り、汗びっしょりになりました。

       汗をかいたついでに、タケノコ掘りに行こうと言うことになり、一路竹山に向かいました。

 

             急な坂を登りながら、あちこちを見回すのですが、姿形も見えず、

             頭の黒い いのししもどきから、先を越された様で、収穫無しで残念。  

 

                   

          竹から溢れんばかりのエネルギーが出ているようで、とても気持ちがスッキリしました。

             どうにも汗臭いので、知り合いの温泉に入らせていただき(半露天 岩風呂)
             手ぶらで帰るのも、ちっとも嫌ではありませんでした。    

                 これも、温泉の持つ力でしょうか。あ~ぁ大分県って 最高。

       

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい一日

2011-05-07 22:18:14 | うれしい

     昨夜はなかなか寝むれなくて、三回も目が覚めてしまい、7時から温泉に行って  目がシャキ

       八時から洗濯しながら掃除、布団干し等々。   

          あ~ぁ結構疲れるね。  我が家は二階建てなので 階段の上り下りは足腰のリハビリです。

     洗濯物を干しながら、庭の草取りしながら、犬と遊びながら、玄関の掃除しながら、、、、、、、、、
        昔からの ながら族 です。

     
     家事が一段落したところで、近くのスーパーに鶏肉を買いに、徒歩(二年ぶりかも)で行きました。20分位。
     筍の煮物に椎茸と、鶏のだしで煮ようと思ったけれど、買い置きが無かったのです。

 

                            

 

         たまには歩く事も大切ですね。
         車だとさっと通り過ぎるだけなので、 近所のお宅の庭に咲く花や
         木に感動する間も無く、無機質な時間が過ぎていきます。

   
                   今日一番の発見。

              四葉さんが、  私はここよ  って呼ぶんです。     
                なので、お持ち帰りして、押し花にしました。

 

     12時になり、朝昼食兼用の食事は、若布スープに玄米ポンセを入れた物、&パール柑一個。
     食事をしながら、筍の煮物作り。  煮物はずっと傍に着いていなくても、様子が伺える状態でOKです。
     大変美味しく出来上がりました。

     午前中の頑張りが利いて、若干眠くなって来たので暫し、横になって休息。

     30分後、水道工事の業者さんが来て、水漏れの修理、
     部品を買いにDIYの店まで運転二往復。

     四時に修理完了、お茶を出して、一件落着。  そして、、、、、、、、その次は、、、、、、、、

               母屋の床の一部分に揺れがあるので、大工さんに見てもらい、後日修理の手はずを整えました。
        家も古くなると、色々ガタがきます、人間も一緒ですけど。

                 そこに友人からメールで、H市の友人のお母さんが亡くなったっとの事。

 

        慌ただしく、洗濯物を取り込み、茹で筍を取り込み、干ししいたけを取り込み、、、、、、、、、、

         車で45分運転して、御自宅まで伺い、お悔やみ申し上げました。
         93歳の天寿を全うされましたが、身近な方が、旅立たれるのは寂しいものです。
         月曜日には改めてお葬式に行くつもりです。

 

    七時半に帰宅して、ふっと お腹が空いたのに気がつきました。
    何にもする気が起こらず、酵素玄米のお茶漬けに筍の煮物、焼き明太子、
    大根葉の漬物(畑の大根葉を間引きした物をタッパー漬物にしました)で完了。

 

              今日は、思った以上にフル稼働で  疲れました。

 

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又々お茶に誘われました。

2011-04-23 17:09:35 | うれしい

     高菜漬けを差し上げたら、大層なお褒め言葉を頂き、(高菜漬け位で余り褒められる事が無いので面映い気持ちでいっぱいです)
     是非、お茶を御馳走したいと、お誘いをうけました。

 

         前回同様、美味しいお菓子と、飲み物のおもてなし、感謝 感謝です。

             まるで、わらしべ長者の気分  

 

                         抹茶碗も春で、   銘  吉野桜 乾山 <勝龍寺窯>

     

        

              

 

        お抹茶の次は、大好きなココアです。

                                    

                                         M子さんも御一緒にテーブルに着きましたが、
                                         私の半分の量です。可愛いカップですね。

 

              

 

        三杯目は、薬草茶と椎茸雲丹。  おちゃけの方が合いそう(^^)  

 

            千種茶 と言う28種類の薬草の入ったお茶でしたが、薬草らしくない飲みやすいお茶でした。

 

        今回も又、お喋りに花が咲き、時間が止まった様な空間で、身も心もお腹も、
        いっぱいになって、岐路に着きました。

                御馳走さまでした。       又 高菜漬け持って行きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪

2011-04-22 21:51:59 | うれしい

         寒い寒いと思っていたら、急に暖かくなって
          別荘地の桜が満開になりました。

 

     うぐいすのさえずりに春っていいな~って思っていたら
     もう、散り始めた桜の木がありました。

 

         道路いっぱいに花弁が落ち、
     桜の絨緞の上を歩いているような気分です。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借景でお茶

2011-04-11 18:39:28 | うれしい

               

 

           満開の桜を見ながら、お茶をご馳走になりました。向かいの御家の桜です。

 

                           

        この別荘地に終の棲家を構えているMさん御夫婦から毎年お招き頂き、
        贅沢にも花見をしながら、お抹茶を一服頂く事になりました。


            この日私にお抹茶を御馳走する為に、栗饅頭を用意されたようです。
            お茶碗も桜模様でした。

    
        災害地に、知人がいらっしゃるそうで、被服を送ったり色々で精神的にお疲れの様子、
        一時間の予定でお邪魔したつもりでしたが、、、、、、、、、、

 

               

 

        コーヒー飲みますか?  に ハイ と即答。 

           アーモンドクリーム ロールケーキが出てきました。

                 久し振りの洋菓子、おいし~い。

      自分の為にコーヒーを入れる事は殆どないので、
      こうして、素敵な器に入れていただくコーヒーは殊の外美味しいですね、ほっとします。


            病を得てる御主人様の為に、自然食を実践されているので、とても話が合います。
                 長岡式酵素玄米を紹介しましたが、とても気に入ってくださって私も嬉しく思います。

 

                          

      知恵がいっぱい詰まった本を見せて頂き、一週間の予定でお借りしてきました。

       手元に置きたくなったら、アマゾンで注文しようかと思います。
       「私の住む地には、本屋さんがないのです。

 

 

     

 

 

 

      

                       


          三年番茶&手作りお菓子

               ①    枇杷の実を、蜂蜜で煮たもの。
                             冷凍しておくと一年中食べられるそうです。

 

               ②    ぼんたんの甘煮。

                             ぼんたんの皮を二回水煮して一晩おく。
                             蜂蜜、キビ砂糖、塩で煮含める。
                             これも冷凍OK

                    
                              この他にも味噌、梅、等色々な保存食を作っている、豆々な奥様です。
               大いに見習わなくてはと、反省、反省。 
               私の一回り年上の方ですが、好奇心旺盛で、良く動き回る姿からは年齢を感じさせません。

                   とても仲の良い御夫婦で、かく有りたいと 思いつつ、
                      三時間にも渡るおしゃべりに終止符をうちました。

               いくつになっても、友達は出来るものだと、そう感じもしました。
               年上の方に失礼かとも思いましたが、共通の話題があれば、年齢は関係ないかも、、、、、、、、、。   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2011-04-11 18:23:42 | うれしい

              連日の晴天で、いたる所の桜の木が咲き乱れ始めました。   

               

          標高800m位の高地でも、由布岳を背景に満開の桜です。

            
                                                

              湯布院のかなり高地にある別荘地ですが、一斉に咲きはじめ、春爛漫です。

         蕾がふくれ始めると、開花は何時頃になるだろうと、心待ちにしていたら
           あっと言う間に満開です。

              人間生きていれば、色々ありますが自然を手本に生きて行きたいのもです  。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット

2011-04-06 00:00:13 | うれしい

               

 

                  池尻の唐傘松    

        友人曰く、体調が優れず、免疫力が落ちていた時、この木に出会いエネルギーを頂いたそうです。

           私が会いに行くと言った時から、是非見せたいと思っていたそうで、
           全体からにじみ出る力強さに圧倒されます。

 

                       

       
      樹齢300年以上経つ樹が、沢山の松ぼっくりを付けて要るのには、大変驚かされました。

          この木何の木、不思議な木  と思わず口から出てしまう程力強いエネルギーを感じました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2011-04-05 23:20:01 | うれしい

    熊本県松橋在住の友人の所に、やっと出掛ける事にしました。

      まず、自宅から、車で出発!   小国を通ってミルクロードに入り、大津を目指します。

        大津街道は桜の名所で、数十メートルに渡り両脇に咲いた桜のトンネルが待っていました。

    熊本インターから高速に乗り、松橋インターで降りました。道の駅で待ち合わせ、この間約二時間の運転でした。

       久し振りの長距離運転で、一寸心配でしたが、何と言う事も無く無事彼女の自宅に到着。

              

        
       ちょうどお昼時だったので、江戸前お蕎麦屋さんで、ざる蕎麦をいただきました。
   
       江戸前と言う事で全体的に味が濃いとの事、やはり若干濃い目でしたが、まあまあの味でした。
             小鉢、漬物が付いて¥750はお安い方でしょう。

 

                    満腹になったところで、花見に出掛けました。

           

 

           

     
         桜は見上げて見るのが一般的ですが、ここは凄いです、この橋から見下ろせるんです。

         何十本の桜の木があるのか見当も付かない程の沢山の木で、素晴らしいの一言につきます。

             近くに老人ホームがあり、車椅子のお年寄り達も楽しそうでした。

             桜には何故か人を、ワクワクさせる力があるようですね。

         
                 蘇陽町の幣立神社まで、どこを見ても満開の桜で、春を満喫しました。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘太君加工品コンクール

2011-03-17 23:28:08 | うれしい

    3月15日に大分市高江 大分県産業科学技術センターに行きました。

    ただ単純に甘太君の加工品を持って行くつもりでしたが、
    本題があって、中部地区農山漁村女性交流研修会  と言う
    中部振興局の一大イベントでした。
    何だか場違いな所に来てしまったって、思いながら席につきました。

 

       現在活躍している農山漁村の奥様方のリレートークを聴き
      生産者の立場での苦労、楽しさ等身につまされる話しばかりでした。
      内容は次の機会に書きましょう。

   次に、九州大学大学院で農学研究院で助教をしている、 佐藤剛史先生の
   貴重な話しを聴く事ができました。

      正直全く期待していなかったのですが、講演で涙がでたのは
      初めてでした。
      「地域の農をささえる食の力」  が講演の題でしたが
      主な話しは、お弁当の事、食は人間の基本、身も心も食によって
      作られる、豊富な感性、愛情さえ作る力がお弁当にはある等々
      でした。詳しくは次回に書きます。
      「ここ 食卓から始まる生教育」  西日本新聞社刊 

 

        

      今回の為に作った芋大福  「甘太大福」  です。

         甘太君で作った餡の中に栗の甘露煮を入れ丸めておく。
         餅生地を丸く広げて、ダイス状に切った甘太君を乗せ
         餡を包みます。

       自分で作っていて、意外性は今一無いかもしれないけれど
       即商品化できると考えました。

              レシピは振興局に帰属します。

      

        

    最優秀賞は逃しましたが、良い評価をいただきました。

         副賞のお花です。綺麗ですね。

    帰りがけに本の販売もしてあったので、購入しサインも
    していただきました。
     本当に、思いがけなく充実した一日を過ごす事ができ
    企画、運営して下さった県職員の方々に感謝々です。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭は春が来た!

2011-03-01 21:44:54 | うれしい

     先週は暖かい日が続き、アチコチで
         梅の花が咲き始めています。

 

      

             大分市内、城址公園近くの梅の花です。

       残念ながら我が家の梅は、未だ蕾で咲くにはまだ
       時間がかかりそうです。

    

         

   梅の花はまだですが、水仙が日に日に背を伸ばし、
   花を結ぶのも近い様です。

      チューリップの芽も5cm位出てきて、間も無く花壇が
      華やかになることでしょう。

      DIYのお店で、ジュリアンとパンジーの苗を買って
      植木鉢に植えて、一寸春の気分を味わいました。

 

 

 

             

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は春を感じてます。

2011-02-05 15:26:09 | うれしい

      先日別府に用事があったので、出かけたついでに
        
 別府公園に行き、暫し公園内を散策してきました。

                   

  公園内では、散歩する人や犬もいて、
     暖かい日差しに恵まれ、最高の気分でした。

  
         連日の寒さに参っていた身体と心に、春風が吹いて
         来たような心地です。

       

            早くも、豊後梅が咲いていました。

       結構大宰府に観梅で行きますが、別府公園でも、かなりの
       紅梅、白梅が見られ、かぐわしい香りの中で、まったりと
       した、時間を過ごす事が出来ました。 

           春よ来い、早く来い、の心境也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実採り で 奇跡!

2011-02-02 23:53:16 | うれしい

       思いがけなく晴天になってきたので、
         思い切って木の実採りに出かけました。


    いつもの場所で、二回目なので余り期待はしていなかったのですが
         前回より沢山採れ、嬉しい事がありました。


   行く先々で、何方かが採って置いたのでしょうか、
     5~6個程のシーダーローズが、並べて置いてあったのです。

   周りを見渡しましたが、それらしい人は見当たらず、天からのプレゼント
     と思い頂いてきました。 

 

        
    採った物には、一個づつ裏をボンドで止める作業が要ります。

       面倒な工程ですが、これをしないとリース等作る時
         困った事になります。

 

    友人のマンションの近くにも、木があった事を思い出し
      ついでに、探しに行きました。

    車を止めて、探していたら、向かいの家のおばさんが声を掛けて来
      何探してンの?  っと。

    不審者に見えたのでしょうか、  
      色々話しをしていたら、<欲しかったら 上げましょう> と 
       丁寧に箱詰めした物を下さいました。
   
              まるで、棚から牡丹餅です。

    見ず知らずの私に対して、何の疑いも持たず沢山のシーダーローズを
      下さり、近くの温泉まで 教えてくれました。

 

      地域の方の為の温泉ですが、誰でも100円出せば入れます。

   初めて入る温泉では、その土地なりの、入り方がある様なので、
     必ず  こんにちわ って、声をかけ、積極的に話しかける様に
       しています。常連さんばかりなので、よそ者はすぐ判るようです。

   この日は、思いがけない幸運に遭遇し、大変楽しい一日でした。

        また、この近くに行く時は、あのおばさんに何か御礼を
          差し上げたいと、考えているところです。           
      

 

   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初対面

2011-01-09 21:02:28 | うれしい

     写メールばかりでしか 見た事がなかった 猫と娘の

       初対面です。  おすまし ミューミュー  

              先に窓側で ご挨拶   


            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする