畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

春?

2012-01-28 12:33:23 | うれしい

    車のランプが切れかかっているようなので、友人の車屋さんに行きました。

       車は本当に便利ですが、経費も注意も必要です。

 

    折角なので、手作りのキムチとマーマレードを持参。

    電球を交換して完了。

    キムチのお陰でしょうか、代金は只にしてくれました(^^)  ラッキー

 

         久し振りのお喋りの後、帰り際に蝋梅の小枝を切ってくれました。

 

            

    芳しいその香りの高貴さに、うっとりするばかりです。

    ふ っと 春を感じましたね~。

            それに引き換え、人工的に作られた香りの何と安っぽい事でしょうか。

 

      帰りがけに、八百屋さんに寄り、次回のキムチ作りの為に白菜を購入。

      そこで、見つけました、    梅焼酎に使った梅を売っていたのです。

          

            

    私は梅焼酎よりも、使った残りの梅の方が大好きです(^^)

     知っている造り酒屋さんの商品だったので、安心して食べられます。

                   http://www.kakunoi.com/

 

          早速寝酒替りに3~5個食べていますが、直ぐに無くなりそうなので
           又買いに行かなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず出来た(^^)

2012-01-25 13:16:05 | うれしい

     毎年秋になると、友人の柿農家さんから富有柿を分けていただいています。

     ココは福岡県杷木市の志波地区で、志波柿 のブランド銘で有名な所です。

 

  多くのファンに頼まれて、毎年200K位購入しています。

  家庭用の少し難あり品ですが、美味しさは問題なくとても美味しく頂いています。

 

     私の好みは、少し柔らかくなったのが良く、硬いのは苦手です。
     子供の頃、硬いのを食べて腹痛を起こして以来、熟々好みです。

 

  一寸気を抜くと、熟れ過ぎてしまい、今まで残念な思いをしていたので

    今回は酢を作ってみようと、意識的に完熟させました。

 

     容器に完熟品を入れ、紙の蓋をして時々かき混ぜて、ドロドロになるまで
       様子を見ます。
  
          カビが生えないように気をつけるのが一番大事。

   

         

  さらしで作った袋の中に入れて柿と汁に分けます。  更に濾して綺麗にします。

 

 

        

  
                出来上がりました。 

    若干柿色がありまして、味も柿っぽさがありますが全体的に

    まろやかで、尖がった酢臭さはありません。 

               大成功でした。 

 

      

                                      

 

 

 

              

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫

2012-01-11 16:37:17 | うれしい

  連日の寒さから、もうソロソロ良いかな~って、 

  シーダーローズを探しに出掛けました。 

 

        この日は風も無く、良い日和で、

        地面に落ちているシーダーローズを発見して、気分は最高。

 

          

    卵状の実がはじけると、上部がバラの花の様に見えます。

    これは裏側で、バラバラにならないように、芯があった穴に

    ボンドを流し込んで止める作業をします。結構大変ですよ。

 

 

              

    ボンドが乾いたら、こんな状態になります。

     木の実のリースを作るとき、これが有るだけで豪華さや、華やかさ

     が出てきます。

     毎年採取出来て、感謝感謝ですが、場所は  ひ み つ     です。

 

 

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を見ながら温泉!

2012-01-04 20:55:26 | うれしい

     昨夜から降り始めた雪で、土の姿は見えません。

     外に出掛ける用事も無く、どうしたものかと考えつつ
     やはり、冷たい身体を温めるには温泉でしょう  
     と思い切って出掛けました。

 

             ラッキー  貸切です。 

       

          上部に見える白いものが雪です。

 

 

       

       御主人が丹精込めて作っている極楽鳥花、温泉の熱で随分花が

       咲いてきました。

       貸切状態で、露天岩風呂を満喫し、花まで愛でることが出来

       今年も有り難い温泉三昧です。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いました。

2011-12-15 23:11:37 | うれしい

      先日湯布院で沢山の枇杷葉をゲットできましたが、

      何時も、鵜の目鷹の目で枇杷葉のチェックをしてしまい、
      我ながら、笑ってしまいます。

 

      そんな日、時々行く花屋さんの店先に
            枇杷の鉢植え二鉢が並んであるのが目に入りました。

      誰かに買われたら、きっと後悔すると思い、
     車をユーターンさせて、一鉢買って庭に植えました。

 

      表に植えてある枇杷は、娘が高校生の時、食べた枇杷の種を
      植えたものです。

      かれこれ15年にはなると思うのですが、
      樫の木が邪魔してなかなか大きくなりません。
      やはり光が少ないのは、欠陥ですね~。


      枇杷の生葉は、肩や腰が痛い時、枇杷葉パスターにしたり
      魚の目取り、とげが刺さった時に重宝しますよ。
      又、毎日お茶にして飲んでいます。

                今歯茎が少し腫れてきた様なので、
        カット綿に枇杷葉エキスを含ませ、歯茎の上に乗せています。
        多分明日は治っていることでしょう。


        昔から、庭に枇杷を植えるのは縁起が悪いと
          言われましたが、全くの迷信です。

          枇杷のあるお宅に、病人が葉っぱを貰いに来るのが
          変に誤解されたようです。

       枇杷とスギナは万病の薬とされています。

 

 

               

      花屋さんの前を通る度に、鉢植えが気になり
      買おうかどうしょうかと迷う毎日です。

      意外と枇杷の苗は売っていないのです。

      後から後悔したくないから、DIYの店で土と、植木鉢を買い
      花屋さんに行きました。
      結局二鉢共私が買ってしまいました。


      これで当分枇杷葉探しはお休みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいもらい物

2011-12-08 22:23:14 | うれしい

    湯布院町の隣のおじさんから立派な椎茸を頂きました。 

 

       まず塩を振って、オーブントースターで焼きました。

       香ばしいきのこの香りに、食欲が沸いてきます。(^^)

 

          大きなどんこ だったので、後は干し椎茸にします。

 

        

 

  帰りがけ、何時もの道を通っていたら、枇杷の枝打ちをしているのに遭遇。

    ラッキー。  すみません、葉っぱ頂けませんか?  と笑顔でお願い。

      どうぞ どうぞ、こんな物で良かったら、全部良いですよ。

        って、有り難いお返事。

          枝も全部入れると、軽トラ一杯分位ありました。

         

    かなりの量で、葉っぱを千切り、洗って干して、いろいろして

       疲れた~。  でも嬉しいし有り難いです。

 

         後日お礼に伺い、蜜蝋クリームを差し上げましたら、
         逆に恐縮され、有り難かったですね。

 

    乾いたら、2~3cmに切って、お茶にしていただきます。

    以前他所で頂いた物を焼酎に漬けているから
    今回の物は全部お茶にします。

 

       枇杷葉&スギナ&おおばこ&ドクダミ、最強の野草茶です。

       枇杷葉の焼酎漬け(枇杷葉エキス)  は飲んでも良いのですが、
       私は、通常化粧水として使っています。

 

       その他、傷、打撲、打ち身にも良く効きます。

           必要ない人には邪魔者かも知れませんが
           私にとっては、宝の山発見でした。     

         

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2011-11-11 21:03:44 | うれしい

    今年は何処もかしこも、柿が豊作の様です。

 

    実生りの物は、大体裏年と表年があり、
    今年は大当たりの年らしい。

 

          友人の庭でも豊作らしく、熟々好きな私の為に
          用意してくれました。

 

     

       見かけは悪いけれど、
         木で熟した物だから、その甘さは格別です。 

       あまり美味しいから、知人に一寸お裾分け。

            ご馳走様でした。  
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作った生姜

2011-10-30 00:29:35 | うれしい

     最近の生姜ブームに触発されて、近くのDIYの店で

      生姜の種を売っていたので、早速購入して畑に植えました。

 

     夏の太陽をいっぱいに浴びて、
     ぐんぐん大きな葉っぱを付け始めましたが、果たしてどうよ

    

           そろそろ、霜が心配になり、掘ってみました。

         

   

     買った物は、綺麗にカットされているから、
     こんなに根が張っているとは思いませんでした。

          なにしろ、初めての経験ですから、、、、、、、、

 

      もう少し大きな物を作るつもりだったのに、少し残念。

      販売価格に換算してみたら、種代の方が高かったかも、、、、、、。

 

         来年は、今年の経験をふまえて、頑張ろうと思います。

 

 

                          

              一つのサトイモから、こんなに子供が出来ました。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁しべ長者

2011-10-05 15:14:51 | うれしい

    先月ブルーベリーのジャムや野菜を差し上げた、ブログで知り合った

      Tさんから、美味しいプレゼントが届きました。  <一寸前ですが>

 

         ただ喜んでいただきたいと思って、送ったのですが
         思いがけないプレゼントに、嬉しいやら、吃驚やら。

 

       

    GODIVAのクッキー。  私の好きな、ラングドシャータイプのクッキーです。


  自分の為に、チョコレートを買う事は全く無いので、
  大変美味しく味わっていただいています。

 

 

              

 

 

      

             頂いた栗です。      早速茹でました。  

     この方にもブルーベリージャムを差し上げたのですが、見事な栗と、

     今年最後のゴーヤと茄子を持って来てくれました。

 

            まるで、藁しべ長者です。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景

2011-09-11 18:08:10 | うれしい

       

   あちこちの田んぼでは、稲が色付き始めました。

 

     < 実るほど頭を垂れる稲穂かな >

           
          実が熟すほどに、穂が下がって行き、収穫時を知らせて
          くれてるように見えます。

   早い品種はすでに、稲刈りが終わり、  豊後地方独特の  掛け干し
    が
されていました

 

            

       一旦刈った物を何日間か天日干しをします。

       農家の高齢化が進んだ今、かなり重労働なこの作業、
       する農家も少なくなりました。  (もしかしたら、自宅用かも)


       コンバインで刈って直ぐ、袋のまま定温倉庫で保管されるお米と
       比較すると、旨み、甘さに断然違いがあります。

 

  
    最近はコンバインでの刈り取りが増え、それも刈り取り業者に頼むのです。

    苗専門に作る業者、田植えをする業者、
    若者の農業離れが続く田舎では
仕方の無い状況でしょうか。
    このままの天気が続くと、まずまずの収穫が望めることでしょう。

 

          

      畑からの帰り道、真っ赤に咲いた、彼岸花を見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの収穫

2011-09-05 21:35:32 | うれしい

    畑の地主Mさんからメールが来て、  

     「 カラスには絶対やりたくないから、黒く色付いたブルーベリーを     
           全部採って下さい 」

              カラスは味をしめたら毎年来るそうです。

 

        気にはなっていたのですが、雨の為行けず

        今日やっと収穫作業に取り掛かりました。

 

         朝8時~12時まで、草刈機と小鳥、蝉の声をBGMにしながら

            頑張りました。

 

             

     曇りがちの天気でしたから、あまり気温は高くなかったですが、

         木、実が雨に濡れて蒸し暑いのに参った、参った。 


  

ブルーベリーの実のなり方は、葡萄の様に均一に色付くのではなく、

ランダムに熟れていきます。

     ほぼ完熟状態なので、強く触ると落ちてしまうし、

     優しいと採り損なってしまいます。  

     なので、一粒 一粒  指先で優しく採って行かねばなりません。  

 

       せっせ、せっせと採っている時は  、カラスにはやらないよ~  って

        思いながら、摘んでいましたが、箱の中を見て吃驚

 

       帰宅後計りましたら7Kもあり、さあどうしましょう。

          それからが大変な作業がまっていました。             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう雨要らないって感じ。

2011-06-18 21:04:39 | うれしい

    連日雨で畑に行くのは勿論、買い物も億劫になってしまいます。

          毎年同じ事の繰り返しなんですがネ~ェ

 

            久し振りに、自然養鶏している、友人の所へ卵を買いに行きました。

              土砂降りになったり、小雨になったりと生憎の空模様の中、

                一路山の中へ 

 

 

                 

            5パックは多すぎるかと思いましたが、冷蔵庫で保存すると一ヶ月は持ちます。

               但し、加熱食としてですが。

 

                           

 

            黄身は自然なクリーム色で、白身はしっかりとした硬さで、ケーキを作る時
            
その実力が分かります。

                 買ってきたすぐは、勿論卵かけご飯で頂ま~す(^^)  

 

            お茶とお菓子を頂きながら、雑談していたら集卵に行っていた奥さんが  グミ  を

                 採って来てくれました。  

 

                           

 

        ここのグミは大きくて、渋みがなく甘くて美味しく、グミの渋が苦手な私でも食べられます。(^^)

 

             一昨年は、はまって グミ採りをさせて貰い、グミ酒を作りました。
                    ( お池に はまって、ではありませんよ )

 

         ★  はまって、、、、、、   九州弁で、はまる。。。。。。。。。。。。  頑張るの意味です。

 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!

2011-06-17 12:11:56 | うれしい

             

 

        先日日田市に行ったついでに、市民生協を覘いて見て、ビックリ!  

             これ、欲しかったんです。

             

           特売日だった様で、雨にも関わらず多くのお客さんでいっぱいでした。

 

       本命は地元の野菜だったのですが、夕方だったので少しの野菜しか残っていなかった。

 

             
            生協の店舗と言っても、多少性格の違いがあり、それはそれで役に立つ事もあり、
            暫く店内を散策。

 

        そこで 見つけました   玄米ポンセンらしきものを

            玄米トースト とパッケージに書かれていたので、多分同じだろうと二袋購入。 ¥198

 

                              夕食に早速試食。

                    

          わかめスープの中に壊して入れると、20秒位で、美味しい玄米粥が出来上がりました。

              他の会社の物も食べてみましたが、内容と価格を考えると、ヒットかも。

 

          毎食、長岡式酵素玄米ご飯と、玄米トースト入り汁物、時々玄米餅、
   
              最近のお気に入りです。

 

           

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の快挙!

2011-06-14 23:38:26 | うれしい

       今をさる事10年前、前々から欲しかった、  ゆすら梅  の苗を生協のカタログで見つけ

          意気揚々と植えたのに、、、、、、、、、、、  

           聞いた話に因ると、小鳥の体内を通過した種でないと、発芽しないとか。    
 
 
                  ちっとも 大きくならないばかりか、花も少ないし、実も殆ど付かない状態が続いていました。

 

 

              ところが、今年に入ってから、グンっと成長をし始め、 

                      何と   木いっぱいに実を付けてくれました。

                     正しく、鈴なり状態です。

 

                  

 

 

                        

 

     移徒楽(いさら)が変化して、ゆすらになったとか。   バラ科桜属高葉低木

 

        漢字では   山桜桃梅   と何とも実がいっぱいのなまえですね(^^)

 

                直径1.5cm位の真っ赤な実は、さくらんぼの様で、甘すっぱく優しい味です。

 

                        

       とりあえず、熟れた物を収穫したら、700gありました。  まるで  イクラ  の様に見えます。

 

         初物なので、ホワイトリカーに漬けてみました。  楽しみが又増えましたね~。

 

            効能は、 消化促進、便秘、利尿  とありました。   多分消化器系に良いのでしょう。

         白系の物もあり、てっきり白だと思っていたので、見た時は狂喜乱舞状態でしたよ(^^)  
              

 

          


   

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジが終わって、

2011-06-06 10:01:33 | うれしい

      庭の草花も、目まぐるしくメンバーチェンジしています。

 

          パンジー達は種をつけ始め、箒草がグン と大きくなり始めました。
            
             梅雨の雨が御馳走の様子。  アジサイも蕾をつけています。

 

       つつじが終わり、  石垣の上の  ミヤマキリシマが満開になりました。

 

 

                                                                                        

                              

 

         大分県玖珠郡玖珠町、  万年山(はねやま)  (野生種の群生地です。)

           今  ミヤマキリシマ   が 7分咲きとか。

 

       九重連山   もミヤマキリシマの群生地で、山開き近くなると、多くの登山客で賑わいます。

 

      有り難い事に、万年山や九重山に登らずとも、ミヤマキリシマが観賞できて幸せです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする