畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

宇佐市院内のイベント

2015-04-30 15:35:09 | 楽しい

    ブログの読者と言う縁で、NPO法人院内活性化協議会主催のいな活祭の

    ワークショップの講師をすることになりました。

 

             

    三月とは言えまだ肌寒い一日で、果たしてどのくらいの参加人数になるのか見当も付きませんでしたが、

    先着30名、二回開催と言う事で、数日まえから仕込みをしました。

 

                

    ジリ焼きといって大分のソウルフードと言っても過言ではないおやつを作ります。

    事前に小麦粉、米粉共に宇佐産の全粒粉をいただいていたので、中身の準備。

 

        これは、お菓子屋さんで売っている物ではなくて、家庭でお母さんやお婆ちゃんが

        おやつに作る伝承料理の様なもので、その経験の無い人は、全く知らないのです。

    鶏天を揚げ  <まっすぐに作るのがとても難しいのですよ>

    薩摩芋の餡子、ポテトサラダ、黒砂糖、 これらを芯にして巻きます。     

 

        外に目を向けると、色んな経験が出来るので、ちょっと勇気を出して、楽しい時間を得ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事

2015-04-30 15:21:57 | 楽しい

 

ほぼ毎年、春には大宰府に観梅を兼ねて食事会に

秋には甘木市のキリンビールのコスモス観賞に出掛けています。

 

今年も3人で楽しいひと時を過ごせ、又生協の雑誌  クリム に紹介されていた

筑紫野市にある、天拝の郷 にバイキングを頂きと内容はとても充実。

 

  満開の 飛梅

 

        

     今まで行った事のなかった、奥の院も参拝する事ができました。

     新しい場所に移られたそうで、地元の方々からお話を聴きました、信心深い方とは思いませんが

     神聖な場所に行くと、心が洗われるようです。

                名前は分かりませんが、沢山の実が生っていました。 〇〇みかん?

 

     

               

               これは一の膳、デザートのケーキにフルーツがまだありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする