昨年作って好評だったクリーム作りをしました。
新しい組合員さん二名を迎え、茗荷ごはん&スギナ飯の係、
蓬の係、等手分けして作りました。 蓬には様々な効能があり、
私の首周りにアトピー状になった所に、
このクリームを塗ってかゆみを抑えている優れものです。
昨年作って好評だったクリーム作りをしました。
新しい組合員さん二名を迎え、茗荷ごはん&スギナ飯の係、
蓬の係、等手分けして作りました。 蓬には様々な効能があり、
私の首周りにアトピー状になった所に、
このクリームを塗ってかゆみを抑えている優れものです。
今年は筍の当たり年でしょうか、大豊作様です。
もっとも、依然から沢山出来ていたのですが、イノシシ君に先取りされていました。
近年山等至る所に金網が張り巡らされたお蔭でしょう、筍三昧です。
大家さんがせっせと汗を流し掘った物を有難く頂戴するのですが、
後始末も大変です。
圧力鍋で何度も湯がき、スライスしたり、干したり、乾燥機に入れたり
茹でたままだとかさばるので、乾燥させると長持ちもするので良い方法です。
生筍よりも、深い味わいの煮物が出来ます。
あっと言う間に四月が去り、間もなく五月も去ろうとしています。
全然暇ではなく、寧ろ超多忙で、ゆっくりPCに向かう暇がない毎日です。
忙しいとは、心を失うと書きます。
そんな事もある毎日です。
四月から道の駅に日配品のジリ焼きを出荷する様になったのも、忙しくなった
理由の一つでしょうか。
ジリ焼きとは、小麦粉と卵と塩を水で溶いてフライパンで焼いた物で
黒砂糖等を芯にして巻いた物です。
当地ではへこ焼きとも言い、大分県では家庭で作るおやつです。
従って、家のお母さん、おばあちゃんなんかに作ってもらった事が無い人は
何の事? って不思議な顔をされます。
たかがジリ焼き一つで、その家庭の様子がうかがえます。