畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

帰省での定番

2018-01-20 17:11:49 | 伝統行事

 娘が帰省すると必ずする事があり、まず温泉に行く。

レストラン青山のスペシャルランチを食べる。

同級生に会う。

豚骨ラーメンを食べに行く。

 

   初めてレストラン青山に家族で行ったのは、彼女が10歳位の時で

   それ以来何かあると青山に行こうと話がまとまります。

   他の子供達も大好きなお店です。

 

          

   今回はダブルチキン南蛮を選んでみました。

  胸肉ともも肉のダブルで、タルタルソースもダブルです。

  キーボードを打ちながらもあ~ァ、食べたいな~。

 

      お陰様で、おんせん県おおいたなので、車で3分も行けば

      3か所あり、5分行けば4か所、10分行けば3か所

      銭湯感覚の温泉場ばかりです。  大人100円~300円也

      そんな訳で自宅のお風呂場は物置と化しています。

      矢張り天然温泉は最高ですね。 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な食材

2018-01-20 16:52:25 | 植物の効能

かれこれ5年前くらいでしょうか、我が町の道の駅の野菜コーナーに

置かれているのを発見!

      嬉しくて小躍りしたのが懐かしい。

      その後、道の駅で見かけた事は有りません。

 

            

一年の内わずか一か月足らずの間しか食べる事が出来ません。

それも、何処にでも売っていると言う代物ではなく、私にとっては

超貴重品です。   その名前は   まこもだけ

食べ方はきんぴらや、炊き込みご飯、中華料理、お茶等が有りますが

何と言っても超美味しいのが てんぷら です。

甘く、サクサクとした食感に口の中に幸せが充満してきます。

 

   あまり知らない人の方が多いかと思いますが、

   栽培に手がかかるらしい。

   大分の豊後高田では特産品にして、栽培しているらしい。

 

昨日生産者の知人から乾燥したまこもを頂き、

早速お茶用にカットして、保存ケースに入れました。

乾燥したマコモは2メートルをはるかに超える長さで、

イグサの様な甘い香りがしました。

イネ科の植物で、常に水が無いと成長しないとか。

 

    珍しい物は何でも植えてみたい方ですが、

    畑はあっても水辺ではないので、どうした物かと考え中。

    九月頃が収穫時期と言う事で、九月が待ちどうしいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする