畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

野草教室

2018-04-15 16:46:32 | 学び

 

知人から頼まれて、野草料理教室をする事になりました。

今野菜は一年中食べる事が出来ますが、野草は全く旬な物ですから

今しか美味しく食べる事は出来ません。

        

         まずは、蓬、かんぞう、蕗、お茶の新芽、雪の下、当帰、アザミ、コゴミ、オオバコ

         踊り子草、山椒、椿の花びらカラスのエンドウ、よめな、独活、ウルイ等の中から

         最適な食材を選びてんぷらにします。

 

                     

                          

                    

                     のびるを細かく切って、ちじみにします。

            カンゾウは白和えか、お浸し、土筆は卵とじ、分葱の酢味噌。

            ツワブキの煮物なんか考えていますが、気候によって早い遅いもあるので

            前日まで食材は決まらないかも。

            此れが野菜と、野草の違いかな~って思います。

           

            

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出が現実に?

2018-04-15 16:14:43 | 思い出話

 

小学校高学年の頃、田舎に住んで居る友達が、自慢げに肉桂の根を持ってきた事が有りました。

産まれて初めて、生の肉桂の味を知った私は、

その樹が欲しくてとても羨ましくて仕方ありませんでした。

残念ながら我が家には庭が無く、その後ず~っと肉桂の樹が欲しくてたまりませんでした。

 

数年前知人から、実家に肉桂の樹があり、綺麗な花が咲くとの事を聞きました。

子供の頃からの思いが甦り、肉桂への現実が見え隠れする事に。

 

              

郡内の某所で偶然見つけた肉桂の花!

たまたま知人のアップした写真をみていたから、直にピ~ン

って、来て小枝を手折り匂いを嗅いでみると、

間違いなく肉桂の樹でした。

来月又この近くに行くので、苗を別けてもらえないか相談してみようと思っています

○○年以来の夢がかないそうな予感です。 

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする