畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

仲良し

2019-12-28 22:21:33 | ペット

             

  我が家のワンコはラブラドールと何かのミックスで、今年の12月1日で

  11歳になりました。

  前のワンコ(シェルティーと芝犬のミックス)16歳で虹の橋を渡り

  ペットロスに陥っていた所、ボランテイアさんから紹介され

  我が家にお迎えしました。

 

     多くの人から、大きくなるよ~  って言われながら

     今23Kあります。

     力が強いから、散歩の時には大変な時もありますが

     基本優しい、頭の良い子です。食い気は凄いです。

  この子がいなくなったら又ペットロスになると思い

  もう一匹欲しいと思った事もありますが、

  精一杯可愛がって悔いの無い時間を過ごす方が

  良いのではないかと悩む今日この頃です。

      孫ちゃんは、小さなワンコが欲しいと言いますが、

      どっちにしても、保護犬にするつもり。

 

  ワンコの一生は人と比べると短いから、

  経った2~3日の経験でもずっと覚えています。

  前の子(ヴェルディ君)は熊本市内で捨てられていたのを知人が

  保護し、知らない人の家に二泊した経験をしました。

  ドックトレーナーさんの話では、出かけるときには知らんぷり

  した方が良いらしい、しかしヴェルディ君は後追いして

  悲しい声で哭くのです。

  娘や息子の学校について行って、お迎えに行った事も

  幾度とあります。

  どうやってリードから放れたのか?、、、、、、不思議でした。

  それからは、出掛ける時には、お留守番お願いしますね

  って、言ってからおやつを上げる様にしました。

 

  我が家の犬 猫 全員(4匹)保護犬です。

  顔は少々不細工かもしれませんが、それぞれ性格が違い

  本人にとって、ノーマルだろうがミックスだろうが

  そんなの 関係ない  ようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい昭和

2019-12-28 22:03:00 | 日記

明治生まれの父と大正生まれの母から、五人兄弟の末っ子として

生まれました。

3歳違いの兄は待望の男の子だったから、父の溺愛ぶりは

子供ながら異常と感じていました。

 

恋愛結婚だった両親ですが、昔の人ですから考え方が真面目で

同級生と比べて、親から受ける影響は大きく、ことわざや昔の話、世間の常識等

自分自身古臭いと感じる事が多かった気がします。

 

戦争が終わり登り調子の時代ではありましたが、今の様に

スーパーマーケットが沢山ありお金さえあれば、なんの不自由も無い時代ではありません。

 何もないからこそ、自分で工夫し、様々な方からアドバイスを受け

自然と人間関係を築いてきたきがします。

出来る限り手作りを心がける生き方は、間違いなく母と時代から

受け継いだものと、感謝しています。

昭和、平成、令和と年号は変わり、何時の時代に帰りたいかと問われたら

間違いなく昭和に帰りたいです。

 

   親が子を殺し、子が親を殺す。

   昔も無かった話ではありませんが、昨今はニュースを聞く度に心が

   痛みます。

   尊属殺人という文言もめっきり使われなくなり、人間ではなくて

   人が多くなってしまった  と日本の将来に暗雲を感じています。

 

この一年どうだったかと振り返ると、特に何も無かったと思えば

良い一年だったと感謝しています。

     平穏が一番と感謝して、来年に続く事が出来ますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする