梅雨が明ければ、楽しい夏が待っている!
海、川、山。夏の遊びはたくさんある。
私は海育ちなのに海が嫌いなので、夏の遊びと言えば川か山と決まっている。
まぁ、山に関しては、季節を問わず1年中お世話になっている。
海が嫌いな理由はいろいろある。
それでも、中学に行くまでは、夏休みはほとんど毎日、海に行ってた。
歩いて7分くらいの距離だから、水着のまんまで自転車でぴゅーっと。
お盆くらいから、クラゲが出だすので、お盆以降は行かなくなる。
中学・高校では、部活とバイトとバンドに明け暮れていたので、海へは行かなかったが、
高校卒業してから数年ほど、また海に行くようになった。
友人の彼氏がマリンスポーツをしていたので、たまに一緒に遊んでもらっていた。
宿泊OKの浜茶屋(海の家)があったので(といっても雑魚寝)、そこで寝ずに遊んだこともある。
楽しい思い出がいっぱいあるのに、なぜ嫌いになったのだろう。
明確なのは、
ナンパ目的な人達にウンザリしていた。
ベタベタ感(潮の)が、不快に思うようになった。
ジリジリとした暑さが苦手になってきた。
友人がその彼氏と別れた。
その後数回行っただけで、22歳以降もう何年も海で泳いだことはない。
浜辺でのキャンプも、虫(ぶよ・蚊)が多いので絶対に遠慮する。
現在、水遊びと言えば“川”だ。
ラフティングやカヤックも良いが、ただ泳ぐだけでも楽しい。
水は少し冷たいが、クラゲもいないし、ベタベタしない。
大げさかもしれないが、私はライフジャケットを着用し、遊んでいる。
プカプカ浮遊感を楽しめる。ビニールの浮き輪だと、岩で穴があく場合もあるので。
普段接点のない小学生とも仲良くなったりでき、おもしろい発見もしたりする。
ただ、遊べる良い川を見つけるのに苦労する。(冷たすぎても遊べないしね)
そして山。
もちろん、トレッキング(登山)が全てではない。
湿気も少なく、涼しい山は、キャンプにもってこい。MTBだって楽しめる。
そして、今年も上高地に行こうかな・・・と計画を立てていたのに。
先週の大雨で、R158が土砂崩れで通行止め。復旧に数ヶ月かかるらしい。
(http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/158ukai.htm)←長野県公式ページ
夏休みを目前にしての通行止めとは。
せっかく新釜トンネルも開通したというのに・・・。なんとも。
乗鞍・白骨温泉を迂回して行けるようだが、あの細い道が大渋滞になってしまうのだろうか。
※4t以上の大型車は通行不可。
観光バスが通れないということは、もしかして、今年の上高地は空いている???
マイカー派としては、ある意味ラッキー。今年は行くしかないだろう。
でも、あの細~い道が大渋滞したら、どうなるのだろうか。逃げ場がないぞ。
片側交互通行とかにするのだろうか。
しかもあの道は、ある程度雨が降ったら通行止めになる。
今年は、梅雨明け~台風の来る前のほんの少しの期間が、上高地に行くチャンスなのかもしれない。
後は、復旧後かな。
乗鞍高原観光アソシエーション→ http://www.norikura.gr.jp/
上高地観光アソシエーション→ http://www.kamikochi.or.jp/
(追記)
宿泊OKの浜茶屋(海の家)と書きましたが、友人の知り合いの人が経営していたので、
その方のご好意で泊めてもらえただけだそうです。失礼しました。
海、川、山。夏の遊びはたくさんある。
私は海育ちなのに海が嫌いなので、夏の遊びと言えば川か山と決まっている。
まぁ、山に関しては、季節を問わず1年中お世話になっている。
海が嫌いな理由はいろいろある。
それでも、中学に行くまでは、夏休みはほとんど毎日、海に行ってた。
歩いて7分くらいの距離だから、水着のまんまで自転車でぴゅーっと。
お盆くらいから、クラゲが出だすので、お盆以降は行かなくなる。
中学・高校では、部活とバイトとバンドに明け暮れていたので、海へは行かなかったが、
高校卒業してから数年ほど、また海に行くようになった。
友人の彼氏がマリンスポーツをしていたので、たまに一緒に遊んでもらっていた。
宿泊OKの浜茶屋(海の家)があったので(といっても雑魚寝)、そこで寝ずに遊んだこともある。
楽しい思い出がいっぱいあるのに、なぜ嫌いになったのだろう。
明確なのは、
ナンパ目的な人達にウンザリしていた。
ベタベタ感(潮の)が、不快に思うようになった。
ジリジリとした暑さが苦手になってきた。
友人がその彼氏と別れた。
その後数回行っただけで、22歳以降もう何年も海で泳いだことはない。
浜辺でのキャンプも、虫(ぶよ・蚊)が多いので絶対に遠慮する。
現在、水遊びと言えば“川”だ。
ラフティングやカヤックも良いが、ただ泳ぐだけでも楽しい。
水は少し冷たいが、クラゲもいないし、ベタベタしない。
大げさかもしれないが、私はライフジャケットを着用し、遊んでいる。
プカプカ浮遊感を楽しめる。ビニールの浮き輪だと、岩で穴があく場合もあるので。
普段接点のない小学生とも仲良くなったりでき、おもしろい発見もしたりする。
ただ、遊べる良い川を見つけるのに苦労する。(冷たすぎても遊べないしね)
そして山。
もちろん、トレッキング(登山)が全てではない。
湿気も少なく、涼しい山は、キャンプにもってこい。MTBだって楽しめる。
そして、今年も上高地に行こうかな・・・と計画を立てていたのに。
先週の大雨で、R158が土砂崩れで通行止め。復旧に数ヶ月かかるらしい。
(http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/158ukai.htm)←長野県公式ページ
夏休みを目前にしての通行止めとは。
せっかく新釜トンネルも開通したというのに・・・。なんとも。
乗鞍・白骨温泉を迂回して行けるようだが、あの細い道が大渋滞になってしまうのだろうか。
※4t以上の大型車は通行不可。
観光バスが通れないということは、もしかして、今年の上高地は空いている???
マイカー派としては、ある意味ラッキー。今年は行くしかないだろう。
でも、あの細~い道が大渋滞したら、どうなるのだろうか。逃げ場がないぞ。
片側交互通行とかにするのだろうか。
しかもあの道は、ある程度雨が降ったら通行止めになる。
今年は、梅雨明け~台風の来る前のほんの少しの期間が、上高地に行くチャンスなのかもしれない。
後は、復旧後かな。
乗鞍高原観光アソシエーション→ http://www.norikura.gr.jp/
上高地観光アソシエーション→ http://www.kamikochi.or.jp/
(追記)
宿泊OKの浜茶屋(海の家)と書きましたが、友人の知り合いの人が経営していたので、
その方のご好意で泊めてもらえただけだそうです。失礼しました。