ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

夏の元気なご挨拶

2005-07-08 | 
師匠からお中元が届いた。
師匠からって、まったく逆のような話なのだが。

ご丁寧に毎年、お中元とお歳暮をいただいている。(奥様がしっかりしているのだと思うが)
これがまた、私のツボを得ているものばかり。

最近(1ヶ月以上)ほとんど飲酒をやめている。
飲んでも、週にコップ1杯だけだったので、つまみ系(ソーセージやチーズなど)は遠慮したいところ。
“呑んべぇ”のイメージがあるようなので、どうしてもそっち系が多いのだが、今年は違ったようだ。

それは、デザート類。しかも、とてもヘルシーな寒天原料。

飲酒制限と同時に、カロリー制限もしていたので、できれば高カロリーなものも遠慮したかった。
その両制限を師匠には、一度も話していなかったに・・・。

なぜ、わかる?単なる偶然?

やはり贈るからには、喜んでいただけるものを送りたい。
私が送っているものはどうなのだろう。喜ばれているのだろうか。

師匠家には小学生がいるので、どうしても子供の喜ぶものになってしまう。

私はいつも、楽天で購入する。
商品が多すぎて迷うのだが、産直とかお取りよせものに弱いらしく、うたい文句に踊らされてる。

今年は、友人に教えてもらった三重県の“冷や麦”(←めちゃめちゃ美味しかった!)にしようと思っていたのだが、果たして子供達は喜ぶのだろうか・・・。

気に入ってもらっているものなら毎年同じものでも良いが、今年はなんだろうというのもまた楽しい。
うーむ。とりあえず、もう少し吟味しよう。

師匠、いつもありがとう!

自然を愛する我が師匠のHPは→コチラ


(業務連絡)
師匠。アキレス腱の具合はどうですか?
今晩、電話しますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんたのしっぽ

2005-07-07 | 映画・テレビ・演劇
ネスカフェ“Shake”presents 宮藤官九郎:脚本のショート・ムービー
「のんたのしっぽ」 (http://jp.nescafe.com/shake/) の第1話が公開された。

でも・・・たしか7月8日スタートだったのでは?

本日、待ちきれずサイトを覘いてみたら、なんと「公開スタート」となっていたのだ。
ということで、すぐさま鑑賞。

「のんたのしっぽ」
脚本:宮藤官九郎 主演:佐藤隆太 音楽:風味堂・つじあやの (11分)

いやぁ、あのわんこ、ボストンテリアの“ロンドン”がかわいい。
無料配信なので、まだの方は是非。

同サイト『MUSIC』内の、風味堂 VS ボストンテリア のラストがまたかわいい。

第2話は、7月15日公開スタート。


大人計画つながりで・・・。

先日、大竹しのぶ×松尾スズキのふたり芝居「蛇よ!」を見た。
と言ってもテレビでだが。(WOWOW放送分の録画)

とにかく大竹しのぶはスゴイ!の一言。
大竹しのぶさんに、あんなことさせた松尾スズキ(作・演出)もすごいけど・・・。

幕間に流れた「出しっぱなしの女」にも笑った笑った。
あの松尾さんの『ダンス』は独特。真似しようと思ってもできない。

私は『初めてのSM』が一番おもしろかったかな。

いやぁ、衝撃のお芝居(コント?)でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスターの社長室

2005-07-06 | 映画・テレビ・演劇
ミスターと言っても、長嶋茂雄氏ではありません。
OFFICE CUEの社長、鈴井貴之氏のことです。ミスターどうでしょう。

CREATIVE OFFICE CUE (http://www.office-cue.com/) サイト内のミスターの社長室。
7月3日更新の日記には、なんだか意味深なことが書かれていた。

「どうでしょう」(http://www.htb.co.jp/suidou/) サイト内の、7月5日のうれしーの日記にも、それらしき事が書かれていた。

そうですか。行っちゃいますか。旅に。
そう言えば、例のお祭りがもうすぐ始まるみたいだから、やはり行き先はスペインか!?

いやぁ楽しみですな。

と言っても、こちらでの放送はいつになることやら・・・。
どうでしょう本第2号の発売→DVD第6弾の発売→で、そこに続くわけだな。ははーん。

でも私。実はどうでしょう本の予約はしていない。(DVDはもちろんした)
「今日のonさん」見たさに買ってしまうのかなぁ・・・。

それにしても、思ったより短いスパンだ。ということは、年に1本のペース?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みを目前にして

2005-07-05 | 旅行
梅雨が明ければ、楽しい夏が待っている!
海、川、山。夏の遊びはたくさんある。

私は海育ちなのに海が嫌いなので、夏の遊びと言えば川か山と決まっている。
まぁ、山に関しては、季節を問わず1年中お世話になっている。

海が嫌いな理由はいろいろある。
それでも、中学に行くまでは、夏休みはほとんど毎日、海に行ってた。
歩いて7分くらいの距離だから、水着のまんまで自転車でぴゅーっと。
お盆くらいから、クラゲが出だすので、お盆以降は行かなくなる。

中学・高校では、部活とバイトとバンドに明け暮れていたので、海へは行かなかったが、
高校卒業してから数年ほど、また海に行くようになった。

友人の彼氏がマリンスポーツをしていたので、たまに一緒に遊んでもらっていた。
宿泊OKの浜茶屋(海の家)があったので(といっても雑魚寝)、そこで寝ずに遊んだこともある。
楽しい思い出がいっぱいあるのに、なぜ嫌いになったのだろう。

明確なのは、
ナンパ目的な人達にウンザリしていた。
ベタベタ感(潮の)が、不快に思うようになった。
ジリジリとした暑さが苦手になってきた。
友人がその彼氏と別れた。

その後数回行っただけで、22歳以降もう何年も海で泳いだことはない。
浜辺でのキャンプも、虫(ぶよ・蚊)が多いので絶対に遠慮する。

現在、水遊びと言えば“川”だ。
ラフティングやカヤックも良いが、ただ泳ぐだけでも楽しい。
水は少し冷たいが、クラゲもいないし、ベタベタしない。
大げさかもしれないが、私はライフジャケットを着用し、遊んでいる。
プカプカ浮遊感を楽しめる。ビニールの浮き輪だと、岩で穴があく場合もあるので。

普段接点のない小学生とも仲良くなったりでき、おもしろい発見もしたりする。
ただ、遊べる良い川を見つけるのに苦労する。(冷たすぎても遊べないしね)

そして山。
もちろん、トレッキング(登山)が全てではない。
湿気も少なく、涼しい山は、キャンプにもってこい。MTBだって楽しめる。

そして、今年も上高地に行こうかな・・・と計画を立てていたのに。
先週の大雨で、R158が土砂崩れで通行止め。復旧に数ヶ月かかるらしい。
(http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/158ukai.htm)←長野県公式ページ

夏休みを目前にしての通行止めとは。
せっかく新釜トンネルも開通したというのに・・・。なんとも。

乗鞍・白骨温泉を迂回して行けるようだが、あの細い道が大渋滞になってしまうのだろうか。
※4t以上の大型車は通行不可。

観光バスが通れないということは、もしかして、今年の上高地は空いている???
マイカー派としては、ある意味ラッキー。今年は行くしかないだろう。

でも、あの細~い道が大渋滞したら、どうなるのだろうか。逃げ場がないぞ。
片側交互通行とかにするのだろうか。

しかもあの道は、ある程度雨が降ったら通行止めになる。

今年は、梅雨明け~台風の来る前のほんの少しの期間が、上高地に行くチャンスなのかもしれない。
後は、復旧後かな。


乗鞍高原観光アソシエーション→ http://www.norikura.gr.jp/
上高地観光アソシエーション→ http://www.kamikochi.or.jp/


(追記)
宿泊OKの浜茶屋(海の家)と書きましたが、友人の知り合いの人が経営していたので、
その方のご好意で泊めてもらえただけだそうです。失礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトルトのカレー3種類

2005-07-04 | 
なぜか、レトルトのカレーを衝動買いしてしまった・・・。
こんな体験は滅多にない。

まず、パッケージの「ハバネロとハラペーニョ」の文字が、目に飛び込んできた。
“メキシカン HOTCURRY”タコステイスト激辛とサルサソース大辛の2種類がある。
(http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods_list?query=%83%81%83L%83V%83J%83%93&code=brand&submit.x=47&submit.y=18) ← リンク外してます。

激辛と大辛か・・・。で、2つとも購入。

早速、その日の晩にいただいてみた。
まずは、サルサソース。

チリパウダーが効いている。これがメキシカンカレーか。
フレッシュトマトをざくざくと切って、カレーと混ぜたら、もう少し私の好きな味になりそうだ。
辛さは、ほどよく辛い。メキシカンフードによくある辛さだ。

そして、お次はタコステイスト激辛。
まず一口。・・・うん、美味しい。・・・・・・辛っ!!

辛さが後からくるのだが、またこの辛さが後をひく。
だんだん耳が痛くなってきた。

これは、カレーというより別料理になるのでは?
カレーの辛さというより・・・といった感じだ。
でも、いろんなものにソースとして使えそうな感じではある。サルサソースの方も同じ。

辛いものは好きだが、激辛好きではないので、ちょっと辛かった。
でも、食べられないほどではない。
その後は、わらび餅で口の中をクールダウン。

そして、第2弾!
ずーっと気になっていた、ハウスの「スープカリーの匠」。
カップタイプ、レトルトタイプ、クッキングタイプの3種類がある。
(http://housefoods.jp/products/special/soupcurry/)

まずは、レトルトタイプを購入。推奨の味を試す。
そして食べたのは濃厚辛口タイプ。

うーむ。濃厚タイプと書いてあるが、薄いぞ。
でも、まずくはない。辛さもまぁまぁ。しかし、何かが足りないような。

こちらの方も、トマトを切ったものを入れ、少し煮詰めると、もう少しよい味になりそうだ。

私は、大泉洋プロデュース「本日のスープカレーのスープ」の方が断然美味しいと思う。
(http://www.soupcurry.jp/pc/)

立て続けに食べてしまったレトルトのカレー。
刺激がありすぎたのか、胃の調子がイマイチ・・・。

でも、市販のルウで作るよりはカロリーが低いので良しとしよう。

あぁ、おいしいカレーが食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇を大きく見せる方法?

2005-07-01 | Weblog
Hola! Como estas?
なんだか気分が滅入っていたので、ラテンな感じにしてみました。

家のお向いさんは、アメリカ出身の女性。
この女性Mさんとの会話は日本語でする。

英語を話す機会がほとんどなくなった今、できれば彼女とは英語で会話してみたいのだが、なんせ日本語が堪能なので、そんな余地がない。
勇気もないけど・・・。

そのMさんは、庭でたくさんの野菜を育てている。
5年ほどココに住んでいるそうだが、一度も花は植えたことがないそうだ。

が、私に刺激されたらしく、今年から花コーナーも作ると言って、いろんな花の苗を買ってきた。

そして彼女は、私の家の花壇のすぐ隣に、花壇を作った。
1個ずつの小さな花壇でも、くっつければ、大きな花壇になり、ぐっと華やかな感じになる。

この「共有花壇」、なかなか良いアイデアかも。


今年は、少雨だったからか、ラベンダーがよく育っている。葉っぱも良い香りだ。
見ごろまで、あともう少し。

今年は、赤いかすみ草の種を蒔き、現在育苗中。
定植まで、もう少し。
本当に赤いのだろうか。スゴク楽しみだ。

ここ数日続いた雨のおかげで、野菜や花の緑もだんだんと濃くなってきた。
しかし、かすみ草は、雨粒の重みで倒れてしまった。パカッとな。

baby's breath

そういえば、そんな名のバンドもあったっけ・・・。

我が家のかすみ草は、只今咲き乱れ中でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする