風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

クリスマスローズ、ピンクのセミダブル

2022-02-23 | クリスマスローズ
ピンクのセミダブル、一気に咲き出しました。
「整う」そんな言葉が合うきれいな形と色合いです。

クリスマスローズは中心部の密腺が筒状になっているのが花弁で、
周りの大きくひろがっている5枚はガクなのです。

少し淡いピンクのセミダブルも素敵です。

美しい中心部は残念なことに、早くに散ってしまうのです。

美人薄命、今の輝く時を楽しまなくては。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、バイカラー

2022-02-22 | クリスマスローズ
小さい紫系のブラック、
花をのぞき込むと、内側は青緑のシックな色合い。

花の裏表が異なる色のバイカラーです。

おしゃれな花、もっと増えてくれると嬉しいんだけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火であられ煎り

2022-02-21 | 手作りおやつ
「田舎あられ」なつかしい炭火煎りです。

七輪に炭火を熾すことからスタート。
あられ煎りは最初は勢いの強い火が必要です。

あられはたくさん入れ過ぎないよう注意、
最初は強い火のすぐ近くで煎り器を振ります。
あられの角が膨らみ始めるたら、焦がさないよう均等に膨らませます。

この間3分弱くらい、
あられがムクムクと膨らんで弾けだしたら、弱火にします。

七輪の通気窓を閉めて火力を落とし、
炭から少し離れた高い位置て、ゆっくり焦げ目をつけていきます。


寒い風を避け、倉庫であられを煎りながら思い出すのは母のこと、
火を使うし、粉が飛ぶから母も寒い室外であられ煎りをしていた。
根気よくたくさんのあられを煎り、弱火になるとかき餅を焼いて・・・

昨年、私の作ったあられを母に届けた時の嬉しそうな笑顔、
でも、うまく呑み込めなくて数粒がやっとでした。

元気な時に教わるべきだったことがまだまだあったのに、
あの姿を思い出しながら今年も作った田舎あられです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、セミダブルの美人さん

2022-02-20 | クリスマスローズ
大好きなセミダブル、白い花に繊細な糸ピコ、

ネクタリーもエンジのピコが現れています。

大好きな子、今年も出会うことが出来ました。

かすかなエンジのピコ、これが良いですね。
セミダブルは種を蒔いても同じ子が生まれてこないし、
ひ弱な株が多く、消えてしまうこと度々、増やすのが難しい子です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、葉の色が・・・

2022-02-19 | クリスマスローズ
ピンクのダブル、整った形の素適な花。

落ち着いた色合い、花色を引き立てているようなエンジの葉。
花の色とよく合うけれど、この色は正常じゃない、
たぶん炭疽病か、なにかの病気にかかっているんじゃないかと思う。
あまり目につかない場所に植えていた放任株、
いつからこんな色になっていたのか気づかなかった。
病気の株は処分しないといけないけれど、あまりに美しいから・・・

他の花のない場所だから、もう少しこのまま咲かせておきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする