風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

炭火であられ煎り

2022-02-21 | 手作りおやつ
「田舎あられ」なつかしい炭火煎りです。

七輪に炭火を熾すことからスタート。
あられ煎りは最初は勢いの強い火が必要です。

あられはたくさん入れ過ぎないよう注意、
最初は強い火のすぐ近くで煎り器を振ります。
あられの角が膨らみ始めるたら、焦がさないよう均等に膨らませます。

この間3分弱くらい、
あられがムクムクと膨らんで弾けだしたら、弱火にします。

七輪の通気窓を閉めて火力を落とし、
炭から少し離れた高い位置て、ゆっくり焦げ目をつけていきます。


寒い風を避け、倉庫であられを煎りながら思い出すのは母のこと、
火を使うし、粉が飛ぶから母も寒い室外であられ煎りをしていた。
根気よくたくさんのあられを煎り、弱火になるとかき餅を焼いて・・・

昨年、私の作ったあられを母に届けた時の嬉しそうな笑顔、
でも、うまく呑み込めなくて数粒がやっとでした。

元気な時に教わるべきだったことがまだまだあったのに、
あの姿を思い出しながら今年も作った田舎あられです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする