【8月9日(火) ツアー1日目】
仁寺洞から明洞まで帰ってきて、こんどは明洞でコスメ買い。
ロッテ免税店にない、HolikaHolika(ホリカホリカ)や
innisfree(イニスフリー)などの、コスメを買い歩きました。
それから荷物をホテルに置いて(ちょっとこの辺記憶が曖昧)、
もうひとりの韓国人のお友達Kちゃんと合流。
今日は、お仕事が忙くて、お昼ご飯も食べられなかったそうです。
それでもわざわざ会いに来てくれて、ほんとに感謝です。
夕ご飯はユガネでタッカルビ。
名前の付いている韓国料理はたくさんあるので、
一個ずつ制覇していけたらいいね、星取り表みたいなの作りたいねなどと
Seさんと話していましたが、そのうちのひとつになる、タッカルビ。
これまでまだ食べたことがありませんでした。
今回、地元民Sちゃんオススメのタッカルビは、こちら。
ユガネです。
タッカルビのお店として有名のようです。
キムチやたくあん(黄色い四角いの)キャベツは、
サラダバーみたいなところから取ってきます。
タッカルビは赤いので辛そうに見えますが、
甘味と辛味が絶妙で、とっても美味しいです。
んでもってビールとすっごくよく合います。
具の残りが減ってきたら、
店員さんが、ご飯を一緒に炒めて、ポックンパプを作ってくれます。
なかなかの技で、美味しいポックンパプが出来上がりました。
大満足でお腹がいっぱいになりました。
その後は、少し明洞を歩いて、
地下鉄で帰るSちゃん、Kちゃんと別れ、
ホテルに帰りました。
…ツアー1日目終わり…
↓ポチッと応援よろしくお願いします。
【8月9日(火) ツアー1日目】
明洞餃子でお腹が満足し、こんどは仁寺洞へ。
その前に、両替。5万円ほど両替しました。
692,500ウォンになりました。
みんなまとめて支払いをする時のために、
ひとり1万円ずつ計3万円も両替しました。
わたし達の旅ではいつもこれをしています。
タクシー、食事、コンビニでの飲み物、
入場料などはここから出します。
わたしは、旅の間、たいていこの”お財布係”をしています。
仁寺洞までは、タクシーで行きました。
仁寺洞へ行く目的の1つは、
手作り石鹸のお店「手手軒」(ススホン)です。
サムジキルの中にあります。
サムジキルは相変わらず、賑わっていました。
入り口左側の、ちょっとした食べ物を売るお店に
噂の「う○こ焼き」を売っていました。
(買ってはいませんが)
テレビでやっていたを見て、ちょっと半信半疑でしたが、
ほんとにお店で売っているんですね。
手手軒はすぐに見つかりました。
お店に入ると、いろんな香りがまとめて鼻にやってきます。
いろんな効果のある石鹸がずら~っと並んでいて、
目移りしそうです。
でも、即決型のわたしは、
即決で、ガスル、マッコリ麹、ユーカリ・メントールを買いました。
ユーカリ・メントールは
ユーカリの香りで蚊が寄ってこないっていうのが気に入りました。
ガスルは肌を白くするらしいです。
マッコリはシワ改善、細胞の活性化、疲労回復、
皮膚再生などの効果があるそうです。
効能書きは、お店の方の許可を得て撮らせていただきました。
ユーカリ・メントールはこの日の夜、早速ホテルで使いました。
もともとメントールやユーカリの香りが好きなので、
とっても楽しめました。
ホテルでは、泡立ちがイマイチかな?と思ったけど、
家に帰って使ってみるとしっかり泡立ったので、とっても満足。
水分で、ふやけてしまうので(手作り石鹸ってそんな感じですよね)、
使った後はしっかり水を切ってくださいとのことでした。
わたしはドロドロになるのが嫌なので、
5分の1くらいずつ、ちぎって(手で分けられる)、
小出しにして使っています。
屋上には、なぜかキリンやキノコのオブジェ。
サムジキルの他のお店もいろいろ見ながら歩き、
少し歩き疲れたので、お茶することにしました。
美術館にある伝統茶屋、
耕仁美術館伝統茶院というところです。
夕方になって、より雰囲気がいい感じになってきました。
干し柿ひと切れと松の実2粒の入った、
ニッケ(肉桂)の味のするお茶をいただきました。
暑い夏には、とってもさっぱりして良いですね。
お茶を飲みながら、おしゃべりを楽しんだ後、
またしばらく仁寺洞を歩いて、再び明洞に帰りました。
↓ポチッと応援よろしくお願いします。