いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 12.夕ご飯はカムジャタン

2011-08-18 23:04:32 | ソウル旅日記:2011夏

【8月10日(水) ツアー2日目】

韓国民俗村から、再び車に乗って、ホテルへ帰ってきました。
到着は帰着予定時間の17時ぴったり。運転手さん、すごい!さすが!

ホテルでちょっとゆっくりしてから、またSちゃんと合流し、
今日の夕食は、カムジャタン。
Sちゃんの住んでいる街に、美味しいお店があるということで、
地下鉄に乗って、加山デジタル団地駅まで移動。
ソウルの中心部からは少し離れているので、
どんな感じかな?と思っていたら、商業都市のよう?
ビジネス街だそうで。



少し、ショッピングモールのようなところを見て歩き、
そのあと、カムジャタンのお店に行きました。





加熱前のカムジャタン(豚の背骨とジャガイモを煮込んだ鍋の意)



豚の背骨、くっきり…。
電ノコで、プイ~ンと切った感じです。



黄色い字で書いていますが、
ほんとにこの青唐辛子にめちゃくちゃ泣かされました。



大きいのはあまり辛くないけど、
小さいのは辛いって、Sちゃん。
涙がぼろぼろ出て、辛いのが止まらないから、
Sちゃんがサイダーを頼んでくれました。
サイダーを口に含むと、痛みが治まりますが、
サイダーを飲み込むとまた口の中が痛くなり、しばらくつらい時間でした。
でも、だんだん、辛みもおさまってきて、
普通に食べられるようになりました。
治って良かった~。
せっかくのカムジャタンが味わえなかったら悲しいもん…。
青唐辛子にやられたら、サイダーで応急処置です。

グツグツ煮込んでいくと、こんな感じに。





骨と骨の間にある、肉や脊髄を箸でつついて食べます。
カニを食べているときに似ていて、みんな沈黙。

カムジャタンは、辛みも少なく、塩辛さもそう強くなく、
とても優しい味です。

〆はやっぱりポックンパプ。
店員さんが手早く作ってくれました。



キリンチャレンジカップの中継していました。
韓国では、(フライド)チキンを食べながら、
サッカーを応援するらしく
豚のお店は、閑散としていました。



お腹いっぱいになってから、
若者Sちゃんの提案で、近くのカラオケへ。
韓国での初カラオケです。
(カラオケは大の苦手のわたしです)

このお店は、ちょっと一昔前っぽい感じの機器が置いてあり、
歌とは全然関係ない映像が繰り返し流れていました。

日本の歌は、新しい曲はないものの、
まぁ困らない程度にはありました。

Sちゃんが日本語でキューティーハニーを歌っています。







90分のカラオケタイムを終えて、
駅前でSちゃんと別れ、再び地下鉄に乗って、明洞まで帰りました。
帰ってから、また明洞の街でちょっとお買い物。
ワトソンズで、化粧品やナプキンなどを買いました。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 11.韓国民俗村 綱渡り

2011-08-18 21:55:00 | ソウル旅日記:2011夏

【8月10日(水) ツアー2日目】

韓国民俗村に3度も来た理由のひとつは、
この綱渡りを見るため。

初めて来たときは、大雪でダメでした。
2度目は去年の夏。
この綱渡りをされる方の都合が悪くて、
(天候の都合か、体調か)
実施されませんでした。

今日はどうかな?と思っていたら、どうやら始まる模様。
70歳近い(?)おじさんは、ピンマイクを付けて、
何やら話をしながら、何度も綱を行ったり来たり。
わざと落ちそうになったりして、見ているお客さんは、ハラハラ。
でも、すばらしいバランス感覚で、
綱の上を歩いて行きます。

遠目に見たお顔と、ぼそぼそしゃべっている感じ、
お歳より若くて頑張ってる姿を見ていると、
なぜか小田和正さんとかぶってしまいました。





三度目の正直って本当ですね!
見られて良かった~。

前は見かけなかった、アヒルさんたち。
餌をくれ~と観光客の前や後ろをついて歩きます。



↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする