ワニなつノート

夏休みの読書感想文(その1)



夏休みの読書感想文(その1)



昨日、「呼吸器の子」という本を手にした。

3年前に同じ著者の「運命の子」という本を読んだが、違和感に胃がもたれた。

在宅医療を必要とする子どもと親にとっては「いい先生」なんだろうと思った。

でも、私たちの思いとは別の世界にいるように思えた。住む世界が違うのだろうと思うことにした。

著者に会ったことはないが、地域と小児外科医という職業を考えると、同じ「子ども」たちに出会っている可能性は高い。

今回のタイトルは「呼吸器の子」。

同じ地域で、影響力のある小児外科医で作家が、何を書いているのかは気になった。

    ◇


本の終わりの方で、映画「風は生きよという」が紹介されている。


「…私が注目したのは、新居優太郎君という中学生だった。彼は低酸素脳症によって気管切開・人工呼吸器が施されている。意識レベルは低下しており、「寝たきり」である。(映画の中ではそのように見えたが、瞬きで意思の疎通をはかっていたようにも見えた)。その彼が、特別支援学校ではなくて、普通学級に通っていた。驚きだった。」


「驚きだった」と書いている。

そのことが、私には驚きだった。

私にとって、映画を観たときも、大阪の集会で彼にも会ったときも、普通学級はただの「前提」だった。

ちなみに、「中学生」と紹介されているが、彼は映画の中で高校に合格し、高校生になっていたと思うのだが…。

高校合格に触れていないのは、千葉では「現実離れ」すぎて記憶が薄れてしまったのかと思ったりする。


というわけで、あの映画をみて、「普通学級」にことさら驚く、人の、書いた本なのだと思ったら、少し不思議な気がした。

もしかしたが、「驚かない」私たちの方が、ふつうではないのか…。

こういう本は、どんな人が、どんな目的で読むものか、分からなくなった。


(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「医療的ケアと普通学級」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事