2009年3月3日 毎日新聞
佐賀市の国道で知的障害のある安永健太さん(当時25歳)が、
警察官5人に取り押さえられた直後に急死した問題で、
佐賀地裁(神山隆一裁判長)は、5人のうち1人について、
特別公務員暴行陵虐罪で
「審判」と呼ばれる裁判を開くことを決めた。
遺族が特別公務員職権乱用等致死容疑で告訴した
警察官5人の不起訴処分を不服として、付審判を請求していた。
遺族の代理人弁護士によると、決定は2日付。
警察官による取り押さえと安永さんの死亡との
因果関係の有無を別として、
地裁は目撃証言から、制圧時に警察官が、
安永さんの胸部を手で殴打したと認定した。
安永さんは07年9月、佐賀市内の国道を自転車で
走っていたところ、バイクに衝突して転倒。
現場に駆け付けた警察官5人に取り押さえられた際に
意識を失い、急死したとされる。
安永さんの父孝行さん(47)は08年1月、
取り押さえた警察官を特別公務員職権乱用等致死容疑で
地検に告訴。
地検は同3月、警察官5人を不起訴処分とした。
地検は問題の発生直後から独自捜査を進めていたという。
その結果、地検は安永さんの死因を、
心臓が急に止まる「心臓性急死」と発表したが、
停止原因は「解明できなかった」とした。
また取り押さえは「保護行為」で、
死亡との因果関係も認められないと判断したという。
一方、孝行さんは不起訴処分を受け、08年4月、
佐賀地裁に付審判を請求した。
この問題を巡っては、
遺族が県に約4240万円の損害賠償を求める訴えを
佐賀地裁に起こしている。
最高裁によると、19件目の付審判決定。
付審判請求を受けた公務員で
付審判が認められたのは0・1%程度にとどまっている。
裁判で検察官役を務める弁護士は今後、裁判所が指定する。
【高芝菜穂子】
▽ 佐賀地検の渡口鶇次席検事の話
今後、刑事訴訟法に基づいて佐賀地裁において
審判が行われるので、決定が出たことに対する
具体的なコメントは差し控えたい。
【ことば】▽付審判請求▽
公務員を告訴・告発した人が検察官の不起訴処分に
納得できない場合、
裁判所に刑事裁判を求めることができる手続き。
準起訴手続きとも呼ばれ、
付審判請求が認められれば起訴と同じ効果がある。
最新の画像もっと見る
最近の「ワニなつ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(494)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事