去年、このブログを通して、
「会を作るにはどうしたらいいのかしら?」
と聞いてきた人がいます。
娘のあーちゃんは小学校2年生の女の子。
親の付き添いを離れるために、ずっと話し合いを続けてきたけれど、
どうも「会」や「要望書」というものがないと、
事態が変わらないと思ったころに、
このブログを見てしまったようです(>_<)
Q「会ってどうやって作るんですかぁ~?」
A「思いたったが吉日(o|o)
会の名前を考えて、夫でもおばあちゃんでも友達でもいいから、
誰か一人つかまえて、ねえ、会を作るから会員になってね。
うん、いいよ。という返事で会のできあがり~~~」
そんなメールを送りました。
一人だと個人だけど、二人なら「会」だもんね。
猫じゃだめかもしれないけど…。
今までも、夫婦二人だけで始めた会とか、いくつもありました。
ワニなつの会も、最初は「4人」でした(o|o)
そんな訳で、Aさんはさっそく会を作って、
12月25日に要望書を提出しました。
すると、3学期初日、
「今日から親の付き添いはなしでいいです」
ということになりました(^^)/~~~
というわけで、ワニなつノート、勝手に新シリーズ。
「あーちゃんがいく」を始めます(^^)v
出典は、リンク→にある『ありんこぞろぞろ』というブログです。
私は自分に都合よく拾うので、原文はリンクでどうぞ。
□ □ □
《2010年1月8日》
こちらは今日から3学期が始まりしました。
2週間もある♪と喜んでいたけれどあっけない・・・。
クリスマス・大晦日・お正月、
短期間に行事がてんこ盛りな冬休みはあっという間だった。
そして今日から末娘は
みんなと同じスタートラインに立たせてもらいました。
学校の中での母の付き添いは卒業です。
朝の支度と帰りの整理をお願いされましたので
それはお手伝いさせていただきます。
朝、末娘を教室へ送ると、
末娘も自らカバンの中身を出して整理しようとしていました。
「今日から学校ではお母さんはいないよ。
帰りにお迎えだから一緒に帰ろう!」
と話したことをきちんと受け止めているんだなぁ。
さて、母のいなくなった学校生活で、
一番最初にした事なんだと思います?
それは、長女の教室訪問だったようです。(笑)
お姉ちゃんが何をしているか気になったんだね~。
□ □ □
母親が教室からいなくなって、
あーちゃんが一番最初にしたこと。
それを読んで、わたしはあーちゃんの大ファンになりました(>_<)
お姉ちゃんの教室に行ってみること。
もし、最初から親がいなかったら、
1年生の初日にやっていることですよね。
その行動をする子は、みんな、そうでした。
あーちゃんは、ずうーーっとがまんしてたのかなと。
親がそばにいると、子どもの子どもらしさとか、
子ども集団のなかの子どもらしさとか、
その子がいくつももってる「自分らしさ」が、
きっと眠ったままだったりするのかなと、
そんなことを思いました。
コメント一覧
kawa
最新の画像もっと見る
最近の「やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(469)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事