12月8日の日曜日に江戸川区船堀のタワーホール船堀の4Fでオストメイトの体験交流と個別相談会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/1d68bd977f7d21911bdaa9c259df9001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/eb722cc68bd45cac8aa92528d850c2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/78572992ad5ca2a15d95429d234bd753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/1bb42dd24f8683b4fe9839267256ec16.jpg)
この催しはオストミー協会東京支部が毎年12月に開催しているもので、オストメイト同士の体験交流のほかに、WOCN(認定看護師)の先生との個別の相談を受けることができます。
今回の先生は尾崎麻衣子WOCNと石川和枝WOCN。いずれも帝京大学医学部付属病院の方です。参加者は非会員の方を含め、30人余りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/4c999b471b1ff242771bd56e022ade22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/5594898b1e7a39a9858d0a59e42e0064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/3fd18d074ca5845c216b1d7d96446942.jpg)
司会者や先生方のあいさつの後、コロストミー(人工肛門)のグループ2組、ウロストミー(人工膀胱)グループ、イレオストミー・グループの計4グループに分かれて体験交流を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/0d150f287c4500e287d75207965b791e.jpg)
体験交流では術後数ヶ月の方から術後30年の超ベテランまでの方まで参加し、ストーマのトラブルや老後のストーマケア心配などの様々悩みについて、和やかな雰囲気の中で大変活発な話し合いが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/cc312c391a543cf9a484eeb0220b79f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/0abcc8d76128e54c4537a9f64283e935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/c4aea3653a16e8b3886177bb5bc2b21b.jpg)
体験交流と並行して別室でWOCNの先生とオストメイトとの個別相談がありました。
今回は9人の方が相談を受けられました。皆さん大変熱心に話し込んでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/36fbe9edc0c51f9f4f93b1c46ddbb2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/e993684b289a0c44609f66e08cced750.jpg)
体験交流が一段落したところでストー装具業者の方から様々なストーマ装具の紹介がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/2defbc63a3453e60583243e7e34414b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/fa480331d94fa7d0e0655c45701f33b6.jpg)
個別相談が終った両先生に対し老後の介護などについて質疑応答がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/4c999b471b1ff242771bd56e022ade22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/2cec2261157bf1d1f3aa62082ca821f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/759a71d9d5368a226460fe9338678ce3.jpg)
最後に各グループごとに討論内容の報告があった後、両先生からの感想があり、お開きとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/eb0dcbe3129f3526d70f8e5e754418a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/c28ebd366bae4149aff239bc6086e616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/d1808683f1be7133515024b5444b6361.jpg)
参加者には大変有意義な会だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/1d68bd977f7d21911bdaa9c259df9001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/eb722cc68bd45cac8aa92528d850c2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/78572992ad5ca2a15d95429d234bd753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/1bb42dd24f8683b4fe9839267256ec16.jpg)
この催しはオストミー協会東京支部が毎年12月に開催しているもので、オストメイト同士の体験交流のほかに、WOCN(認定看護師)の先生との個別の相談を受けることができます。
今回の先生は尾崎麻衣子WOCNと石川和枝WOCN。いずれも帝京大学医学部付属病院の方です。参加者は非会員の方を含め、30人余りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/4c999b471b1ff242771bd56e022ade22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/5594898b1e7a39a9858d0a59e42e0064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/3fd18d074ca5845c216b1d7d96446942.jpg)
司会者や先生方のあいさつの後、コロストミー(人工肛門)のグループ2組、ウロストミー(人工膀胱)グループ、イレオストミー・グループの計4グループに分かれて体験交流を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/0d150f287c4500e287d75207965b791e.jpg)
体験交流では術後数ヶ月の方から術後30年の超ベテランまでの方まで参加し、ストーマのトラブルや老後のストーマケア心配などの様々悩みについて、和やかな雰囲気の中で大変活発な話し合いが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/cc312c391a543cf9a484eeb0220b79f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/0abcc8d76128e54c4537a9f64283e935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/c4aea3653a16e8b3886177bb5bc2b21b.jpg)
体験交流と並行して別室でWOCNの先生とオストメイトとの個別相談がありました。
今回は9人の方が相談を受けられました。皆さん大変熱心に話し込んでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/36fbe9edc0c51f9f4f93b1c46ddbb2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/e993684b289a0c44609f66e08cced750.jpg)
体験交流が一段落したところでストー装具業者の方から様々なストーマ装具の紹介がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/2defbc63a3453e60583243e7e34414b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/fa480331d94fa7d0e0655c45701f33b6.jpg)
個別相談が終った両先生に対し老後の介護などについて質疑応答がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/4c999b471b1ff242771bd56e022ade22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/2cec2261157bf1d1f3aa62082ca821f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/759a71d9d5368a226460fe9338678ce3.jpg)
最後に各グループごとに討論内容の報告があった後、両先生からの感想があり、お開きとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/eb0dcbe3129f3526d70f8e5e754418a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/c28ebd366bae4149aff239bc6086e616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/d1808683f1be7133515024b5444b6361.jpg)
参加者には大変有意義な会だったと思います。