子供の頃、この実(果柄部)を食べたことがあった。甘かった。
梨ではなくて、クロウメモドキ科だとう。
ケンポナシのことは
「小石川植物園の樹木」様に詳しい。
http://www.geocities.jp/kbg_tree/kenpo-nashi/tenbou.html
(果柄部)
このケンポナシはオオツノカメムシの食樹でもある。
http://hushigimituketa.blogspot.jp/2010/07/blog-post_22.html
2010年7月22日木曜日にケンポナシの樹で撮ったオオツノカメムシ。
あれからオオツノカメムシにあったことがない。
雨の日は植物園がいいかも知れない。
シナガワハギ属は窒素や有機物を増加させるために、耕作地の土壌にそのまま鋤き込まれる緑肥として使われる。根を深く張るので硬質の土壌で特に有用である。
シナガワハギ属にはクマリンという成分が含まれていて発酵または腐敗する間に、微生物によって抗凝血作用のあるジクマロール(Dicoumarol)に変化する。
これが抗凝固剤としてのワルファリンの発見と利用に道を開いた。(要旨を抜粋)
とある。
かねてより情報を頂いていたツミ。
雨が少し小降りになったので行ってみた。
林の中でことさら暗い。
無理やりレタッチしても綺麗にはならない。
140608
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 弱雨 |
弱雨 |
強雨 |
弱雨 |
弱雨 |
曇 |
弱雨 |
弱雨 |
気温(℃) | 17 | 17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 21 | 20 |
昨日 閲覧数695 訪問者数210