ムクノキの実を食べるシロハラ。今季初めて見た。
これまでフユノハナワラビと混同していたのだが、これはオオハナワラビだという。
違いは栄養葉で葉の先(鋸葉)が尖っていて、フユノハナワラビは葉の先(鋸葉)が鈍頭だという。
撮影しようとして、傍の枯れ草をのけようと少し触ったら白い煙が舞い上がった。
大量の胞子が付いているのだ。
2014年10月13日に撮ったフユノハナワラビ。
題材が見つからないので先日のエノキの樹名板をひっくり返してみた。
すると何やら黄色いものが目に入った。
これはヤノクチナガオオアブラムシが産卵しているシーンではと思うのだが裏付ける資料が見つからない。
もしかしたら初記録かもしれない。
2015年11月07日に撮った同所の様子。
昨日のこと。いつものようにゆっくりと近くの公園に出かけた。
すると、お仲間が「残念、ちょっと遅かったよ!」と声をかけてきた。
何事かと訊くと、そこの小さな池にハクチョウが舞い降りたというのだった。
早速、その画像をモニターで見せてくれた。
・・・しかし、嘴が赤い。
帰ってから調べるとコハクチョウの幼鳥だと判った。
この池にコハクチョウが降りた記録はあるのだろうか?
群れからはぐれて迷っていたのではないだろうか。間もなく飛びたったという。
2015年11月21日に宮城県の蕪栗沼で撮ったコハクチョウの成鳥。
151201
日付 |
今日 12月01日(火)[大安] |
明日 12月02日(水)[赤口] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
気温(℃) | ![]() |
昨日 閲覧数1,609 訪問者数160