アザミはハコネアザミだろうか?
12月の中頃の雨の日なのに、キンケハラナガツチバチのオスらしいハチがしがみついていた。
昨夜2時間もかけてPCを8.1からwin10にバージョンアップした。
こちらのPCなら万が一失敗しても被害は小さいと思ったからだった。
特に速くなったとも、便利になったとも思わないがどうなんだろう。
アザミはハコネアザミだろうか?
12月の中頃の雨の日なのに、キンケハラナガツチバチのオスらしいハチがしがみついていた。
昨夜2時間もかけてPCを8.1からwin10にバージョンアップした。
こちらのPCなら万が一失敗しても被害は小さいと思ったからだった。
特に速くなったとも、便利になったとも思わないがどうなんだろう。
3mmぐらいのゾウムシ。
調べたが、タマゾウムシの仲間というところまでしか判らない。
ネズミモチに付くらしい。
ハイイロタマゾウムシ によく似ていて近い種だと思うが。
伊東市で撮影。
--------------------------------------------
ある方のブログを見ていると、 このゾウムシの事が書かれていた。
オオミスジマルゾウムシとのこと、タブノキに付くという。
皆さんの写真で数頭のムラサキツバメが寄り添うように集団越冬しているシーンを拝見するのだが・・・
ここでは建物のひさしの下で一頭だけが寂しそうに越冬していた。
コンビニの店内にいたキクキンウワバ。
そのおかげで、生き延びているのかもしれない。
キク科のタンポポ、ハルジオン、キク、エゾギク、ゴボウ、シオン、ヤマアザミ、の他にセリ科、イラクサ科、バラ科も食べるという。
スミレモンキリガは初めての記録。
よく似たものにスギタニモンキリガとヤマノモンキリガがあるがその見分け方は
昨夜、伊東市のコンビニにて。
今日は、こちらは素晴らしい天気になった。
朝、一瞬晴れたがすぐに雲に覆われそのうちに小雨が降ってきた。
今年は幼虫が3頭も我が家にスティしてくれたのだが成虫には未だ会えないでいた。
それが、こちらのコンビニで見ることができた。
これは♂かもしれない。
151214
日付 |
今日 12月14日(月)[友引] |
明日 12月15日(火)[先負] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
気温(℃) | ![]() |
昨日 閲覧数1,664 訪問者数121