てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 クロスジホソサジヨコバイ

2015年12月12日 17時35分32秒 | 日記

いよいよ虫が見つからない。大変小さな5mmぐらいのヨコバイの幼虫を撮った。

クロスジホソサジヨコバイの成虫は未だ見たことがない。

サジとはスプーンのことで頭部が似ているからだという。

成虫には体の真ん中に黒いスジがあるという。

腹部先端に眼を表現した黒い紋があり敵の目をごまかす為だという。

 

 


 アベリアの花

2015年12月12日 09時06分11秒 | 日記

アベリアの花にはもう虫も来なくなった。


低木で、春~秋のかなり長期に渡って、鐘形の小さい花を多数咲かせる。

花の香りは非常に強い。公園などの生け垣によく使われる。

ハナツクバネウツギあるいはハナゾノツクバネウツギとも呼ぶ。

とある。

      

     以前撮ったアベリアに来たホシホウジャク。

      



  ノゲシとオニノゲシ

2015年12月12日 08時20分05秒 | 日記

 

   ノゲシ

 

    オニノゲシ

この頃、ノゲシの仲間が綺麗で見とれてしまう。タンポポの花によく似ている。

ノゲシは大人しいが、流石にオニノゲシは荒々しさを感じる。

 

 キク科ノゲシ属越年草ヨーロッパ原産で、世界中に外来種帰化植物)として分布している。

ノゲシはにはがあるが柔らかく触っても痛くない。葉色は少し白っぽい緑で光沢はない。葉はを抱く。

オニノゲシはにはがあり触ると痛い。葉色は濃い光沢がある。葉の基部は半月状にを抱く。

とある。



151212

日付

今日 12月12日(土)[赤口]

明日 12月13日(日)[先勝]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

気温(℃)



昨日 閲覧数1,705 訪問者数150