ニシキギに止まったルリビタキのメス。
まだまだ臆病。
ケヤキの樹皮の下で集団越冬?するトビムシ。
越冬体ではなくて普通の生活なのかもしれない。
特徴的な跳躍器でよく飛び跳ねるものが多いので、この名がある。森林土壌中では1m2あたり数万個体と極めて高い密度に達する。
基本的な構造には昆虫と共通する点が多いが、跳躍器や粘管などの独特の器官をもち、触角に筋肉があるなど特異な特徴をもつ。
トビムシ目は森林林床などの堆積腐植層において、有機物の分解過程の重要な構成要素となっている。
等とある。
2015年02月25日 冷たい用水路に突然現れたムラサキトビムシのおびただしい集団。
全精力を使い果たした♂。
メスに引きずられている。
メスは産卵する安全な場所を探さなければならない。
神様が♀を強く作った訳が解った。
温かい陽当たりで、髭のお手入れをするクロスズメバチ。
昨日の撮影。
今日は一転して寒い。
151223
日付 |
今日 12月23日(水)[大安] |
明日 12月24日(木)[赤口] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
気温(℃) | ![]() |
昨日 閲覧数1,328 訪問者数170