てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

モミジバスズカケノキ

2017年11月19日 20時21分31秒 | 日記

 

 

このスズカケノキに付いて調べたことがあった。

この木は正しくはモミジバスズカケノキではと思う。

モミジバスズカケノキは、スズカケノキアメリカスズカケノキとの交配種だという。

 

スズカケノキ、アメリカスズカケノキとの区別

葉の切れ込みは、スズカケノキ>モミジバスズカケノキ>アメリカスズカケノキの順に深い[2]

果実はふつう、スズカケノキは3 - 6個、モミジバスズカケノキは1 - 3個、アメリカスズカケノキは1個ぶら下げる[2]

とある。

       2016年01月10日に撮ったモミジバスズカケノキの果実。

       

 


クマタカ

2017年11月19日 18時05分29秒 | 日記

 

 

 

 

今朝になってから、家内が紅葉を見に行きたいと言い出した。

もう紅葉の見ごろは過ぎているとは思ったが、とあるダム湖でクマタカが撮れるかもしれない、ということで快諾した。

到着するとすぐにクマタカが現れて、間もなく突然飛び出した。

しかし油断があり、カメラの設定が出来ていなかった。

残念。

 

171119

 


昨日 閲覧数2,505 訪問者数336