てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

コガタスズメバチの巣と女王

2022年06月01日 22時52分27秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

屋根付きのベランダで、家内が洗濯物を干そうとしているときにスズメバチが飛んできた。

もしやと見ると巣ある。以前も同じことがあった。

巣の形から小型スズメバチ初期の巣のようだ。

 

創始期の巣は、徳利を逆さまにしたような特徴的な外見をしていて、その形状から容易に本種の巣であることが判別できます。

下方に延びた口の部分は働き蜂が育ってくると取り払われてしまい、普通の球状の形をした巣になります。

庭木や生け垣の茂み、屋根のひさし部分によく営巣します。また、屋外の小屋やガレージの屋根など、開放的な場所にも見られます。

等とある。

以前、わたしが刺されたことがあったので、可愛そうだったがやむを得ず駆除した。

 

 


イソヒヨドリ ♂

2022年06月01日 22時20分35秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

草払機のエンジンの音を聞きつけてやってきたイソヒヨドリ。

草刈りした後には虫がいることを知っている。

イソヒヨドリは「伊東市の鳥」に指定されているぐらいなので、こちらでは普通に沢山いる。

 

      2021年05月13日 に家の前で撮った、ムカデを捕まえたイソヒヨドリ。