アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ミシェル・ベロフ氏の言葉

2006年07月25日 | ピアノ全般
 
本日放送のスーパーピアノレッスン。
「フランス音楽の光彩」の総集編ということで、
今までの抜粋と、生徒の皆さんのご感想、それに
ミシェル・ベロフ氏のメッセージと演奏が放送されました。

どこをとっても役立つことばかりで、
とても内容の濃い番組だと思います。

その中から、特に心に響いてきた
ミシェル・ベロフ氏の言葉を
ここに書き留めておきたいと思います。

表情をつけすぎない。
やりすぎていれば、それは曲の情感に引きずられている証拠。
音楽はリアルな存在ではないから、弾く音の信念が大切です。
冷静に曲の内部を見てはじめて自分の言葉で話せるのです。


私レベルのピアノ弾きがどこまで・・・とも思いますが、
曲を理解して、それを表現することには変わりないと思います。

音楽が好き。
その曲が好き。
ピアノを弾くのが好き。。。

力不足

2006年07月25日 | ピアノ全般
先日、ピアノの先生とお話ししている中で、先生が、
「ピアノは男性向きの楽器だと思うのよね・・」
と、おっしゃいました。

男性は、何気なくポンと鍵盤を指ではじくだけでも、
女性では真似できないような素敵な音色を
簡単に出すことができること。
その上、何と言っても、
ダイナミックな演奏が可能だということ。

先生は、ジェスチャーを交えて、
「男の人は、このくらいの表現が可能ですが、
 女の人は、このくらいが普通で・・・」
と、続けておっしゃいました。

私なりに翻訳すると・・
男性は36色のクレパスで、
メリハリのある絵を描くことができますが、
女性は24色のクレパスを使うのが普通はやっと・・・
という感じでしょうか。

どうしても、「力」の差というものがありますから。

大きなホールになればなるほど、
男性の力強いピアノの音色は、とてもよく響くとのこと。

繊細なテクニックも要求されますが、
コントラストがハッキリしている方が、
どうしてもインパクトが強くなります。

プロであれば、なおさら気になるところなのでしょう。

今回の私のブラームスでも、
私の「力不足」というものがありました。

普段の楽しみならば、何の問題もありませんが、
人前での演奏を考慮すると、
その辺の「力」を考えないわけにもいかないようです。

やはり人前で弾く曲を決める時は、
もっと多くのことを考慮して選曲することが大切なのだと、
改めて思いました。

力不足は、文字通り、力不足なのです。

ニワトコ (接骨木 / 庭床)

2006年07月25日 | 誕生花
   

<7月25日の誕生花>
  ニワトコ
   ・吸葛(すいかずら)科
   ・学名 : Sambucus sieboldiana
         Sambucus = ニワトコ属
         sieboldiana = 日本植物の研究者
                  「シーボルト」さんの
   ・原産地 : ヨーロッパ、アジア
   ・英名 : Elder-Tree

<花言葉>
  熱心、熱中、熱狂、憐れみ

今日の誕生花、ニワトコの
花色は、白です。

開花時期は、4月頃。
春に白い花をつけ、夏に赤い実をつけます。

「接骨木」を、そのまま素直に読んで
「せっこつぼく」とも呼ばれているようです。

解毒、接骨などの薬効があるそうです。
葉や茎を煎じた汁が、薬用になるとか。

家を災厄から守り、金属の食器から毒を消す
とも言われています。

また、この木を栽培すると、自分の家で死ぬことを
保証されるとも信じられていたそうです。
(いわゆる「畳の上」ですね。)