アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ミシェル・ベロフ氏の言葉②

2006年07月31日 | ピアノ全般
7月25日放送のスーパーピアノレッスン。
「フランス音楽の光彩」の総集編ということで、
今までの抜粋と、生徒の皆さんのご感想、それに
ミシェル・ベロフ氏のメッセージと演奏が放送されました。

7月25日にも少し書いたのですが、
もう少し、こちらに記しておきたいと思います。

7月25日の記事は、
ドビュッシーの「月の光」のレッスン時のコメントでした。

以下は、やはりドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」
のレッスン時のコメントです。

イメージに必要なのは教養です。
絵画をみたり、ドビュッシーの管弦楽作品を聴いたり、
木や彫刻に触れましょう。

それらは、良い演奏の糧となります。
想像したり考えることで、
音楽が的確な方向に進みます。


ひとつの曲を演奏するということは、
その曲とその楽譜ばかりを見つめることではないのだと、
改めて認識させられました。

以下は、レッスン時には伝えきれなかった
ベロフ氏からのメッセージの一部です。

♪ それぞれの曲には、
  多彩な演奏表現が必要なことに
  注目されたと思います。

♪ 良い演奏は、弾き手の人間性に依存します。
  加えて、作品への深い洞察と豊かな教養が必要です。


大きくうなずくと同時に、とても難しいことだと思いました。

ミシェル・ベロフ氏のレッスンが終わってしまったのは、
とても残念に思います。
ベロフ氏のレッスン風景を、
もっともっと、見ていたかったなぁ。

是非、また企画して欲しいものです。

カボチャ (南瓜)

2006年07月31日 | 誕生花
   

<7月31日の誕生花>
  カボチャ
   ・瓜(うり)科
   ・学名 : Cucurbita
   ・原産地 : アメリカ大陸
   ・別名 : 南京(なんきん)、唐茄子(とうなす)
   ・英名 : Pumpkin

<花言葉>
  大きさ、広大

今日の誕生花、カボチャの
花色は、黄です。

16世紀にポルトガル船で渡来しました。
カンボジアから伝来したため、
「カボチャ」という名前になりました。

  カンボジア → カボジア → カボジャ → カボチャ

また、「南京」は「ぼうぶら」とも読むそうです。
(初めて知った!)

中国では健康や豊穣の象徴とされるカボチャ。

アメリカでは、ハロウィンに欠かせないアイテムですが、
「パンプキン(pumpkin)」という言葉には、
何と「バカな威張屋」という意味もあるそうです。

食べるのは、身が締まった普通サイズがよさそうですね。

・・と、私お得意の食い気エリアに突入の模様?(笑)

今や、お総菜だけでなく、お菓子の分野でも
その地位をしっかりと確立しているカボチャ。
おいしくて、その上カラダにも良い、うれしい一品ですね。

暑い夏には、冷たいカボチャのスープなど、いかが?