アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

セプター・クォーツ

2009年11月04日 | 誕生石
秋の味覚の一つ、松茸(まつたけ)。
日本では、きのこの最高級品です。

毎年、こちらのスーパーにも並びますが、
私は目の保養だけ。(*^^*)

でも今年は、あまり店頭に並んでいないような?
私の気のせいかしらん?


わが家で一番身近な松茸といえば・・・
お茶漬けで有名なメーカーさんの
「松茸の味 お吸いもの」でしょうか。

でもね、袋の裏に書いてある原材料名を見てみると・・・
あれれ?松茸が入っていない???

原材料名に書いてあるキノコは、

    「 しいたけ 」
             なんです~。

それで、ネーミングが「松茸のお吸いもの」ではなく、
「松茸の味 お吸いもの」なのですね。

手軽でおいしいので、
これからもお世話になります♪


松茸は松茸でも、こちらは・・・


■11月4日の誕生石

   セプター・クォーツ (scepter quartz)
     誕生の喜び

 ・英 名scepter quartz
 ・和 名松茸水晶(まつたけすいしょう)
 ・モース硬度
 ・産 地ブラジル、日本、韓国など

セプター・クォーツ。
松茸のような形をした水晶。

水晶といえば、
先端が尖っているものをイメージしますよね。

松茸水晶は、一つの水晶の柱状結晶の先端に、
もう一つの水晶が被さるように成長したもの。

いろいろな形があるようですが、
わかりやすいのは、先端が太くなっていて、
ほんとうに松茸をかたどった水晶かと思いたくなります。


英真のセプターは、
「王が持つ笏(しゃく)」や「「王位」を意味します。

やはり、水晶の形が“笏”に似ていることから、
名付けられました。

  王が持つ笏って?

  一般的なトランプのキングが持っているアレです。
  (あ~、あれが“笏”だったのですネ!)

  もしも、お近くにトランプがあったなら、
  キングのカードをご覧くださいね。


そ美しさで、人々に感動を与えてくれる、
自然が生み出した芸術品、水晶。

松茸水晶は、
さらに、想像力までかきたててくれるのですね。


松茸水晶も、外国産よりは国産が、よろしいようで。


★パワーストーン効果★
ネパールでは子孫繁栄のお守りとして大切にされているなど、
多産・豊穣のお守りになります。肉体面と精神面のバランスを保ち、
相乗効果により、パワーアップを期待できます。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■11月4日の誕生花 : ムラサキシキブ、他
■11月4日の誕生色 : トープ
■11月4日の誕生果 : シトロン

幸せなドビュッシー

2009年11月04日 | 音楽
少し前、音楽之友社の作曲家◎人と作品シリーズ
『ドビュッシー』を読みました。

このシリーズは、著者が日本人のためか、
とてもわかりやすくて好きです。

この本のおかげで、
それまで、よくわからなかったドビュッシーの人物像が、
私なりに、少しは把握できたように思います。


クロード・アシル・ドビュッシーで知られていますが、
もともとは、アシル・クロード・ドビュッシーだったのですね。

心機一転のため、ファースト・ネームを、
意識的にクロードにしたそうです。

この頃、ピアノ曲も書き始めたのだとか。

「二つのアラベスク」や「夢」、「ロマンティックなワルツ」
などは、この頃、書かれた作品。

音楽よりも金銭的な目的のために、
作品を書いては売っていたみたいです。

2つの出版社へ
“うっかり”二重売りもしてしまったこともあるそうですね。

ドビュッシーに余裕があったなら、
この頃の作品も、もっと良い条件で売れたかもしれないのに、
なんだかもったいない気がします。

ドビュッシーの初期の作品の多くは、
現代人の心にも響いて生き続けているのですから。


ドビュッシーは、自分の気持ちに正直な人だったみたい。
好きな女性ができると、他の女性は目に入らないかのよう。

それまでお付き合いしていた女性であれ、妻であれ、
他に好きな女性ができてしまうと・・・・・。
これには、ちょっと驚きました。


もしかしたら、ドビュッシーの音楽も、
感性のままに描かれているのかな?

ドビュッシー独特の不思議な音の重なりは、
作曲時のドビュッシーの気持ちが、そのまま音符になっている?


ドビュッシーの人生は、幸せだったと思います。

よりドラマティックにしたのは、ドビュッシー自身ですが、
常に、誰かがそばにいたことは確かみたいですから。

何よりも、
近しい人たちに手を取られながら、静かに息を引き取った、
ということ。

そして今も、
ドビュッシー本人が希望したとおり、
パッシーにある墓地に眠っているということ。

静かな輝き

2009年11月04日 | 季節の風景
2009年11月3日 午後11時40分 撮影


昨夜は 満月 でした。

とっても良いお天気で、
美しい月が、夜空に輝いていました。

それにしても、私が撮る満月の写真は、
よくわからないような。。。(^^;)


お目直しに、こちらはいかが?

YOMIURI ONLINE で見つけた写真です。

満月と富士山が一緒になった風景。
太陽はダイヤモンドで、月はパールなのですね。
なるほど~です。

  パール富士 ( クリックすると、別ウィンドウが開きます♪)


【 オマケ 】


2009年11月4日 午後4時22分 撮影