アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

メテオライト

2009年11月21日 | 誕生石
昼間、青い空を見上げると、
どこまでも広がる、その青さに感動します。

夜、星がまたたく空を見上げると、
吸い込まれそうな、果てしなさに神秘を感じます。

今、私の目に映る、星の光は、
いつ放たれたのでしょう?

そして、宇宙から降ってくる隕石(いんせき)は、
どこから来たのでしょう?


■11月21日の誕生石

   メテオライト (meteorite)
     魂の再来

 ・英 名meteorite
 ・和 名隕石(いんせき)
 ・モース硬度混合物により異なります
 ・産 地混合物により異なります

メテオライト。
宇宙空間から地球上に飛来到達した鉱物の集合体。

種類としては、「石質」「鉄質」「石鉄質」など。
地球上にある鉱物と、同じ鉱物が、宇宙にもあるのですね。

これまで地球上で見つけられた隕石からは、
約50種類の鉱物が発見されているそうです。

その20パーセント以上は、
地球上では未発見なもののため、わからないことも多いとか。

研磨・処理すると、
美しい結晶パターンが見られることも。


メテオライトという名前は、
ギリシャ語で「大気中の現象」を意味する meteoron に由来します。


地中で育まれたのではなく、宇宙からやってきた鉱物。
地球上で未発見の鉱物が入っている方が、
神秘的で良いかもしれません。


★パワーストーン効果★
古くから、「神聖なる石」と崇拝されてきました。
地球以外の惑星からやってきた石には、
自然の理念に基づいた思考が高める働きがあります。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■11月21日の誕生花 : ホタルブクロ、他
■11月21日の誕生色 : ペールサロー
■11月21日の誕生果 : 御所柿

きらめき

2009年11月21日 | 季節の風景
2009年11月21日 午後4時17分 撮影


タイミング良く、
夕暮れ時の美しい空に遭遇することがあります。

カメラがあれば、写真を撮ってはみるものの、
思うような出来映えには、なかなかなりません。

空を切り取るって、むずかしいですね。

今回、思い切ってズームにしてみたところ、
おぉっ♪ 少しは進歩したかも!?


太陽が沈んでいくときの、色と輝き。

ほんとうに、見る見る間に、
どんどん変わっていくんです。

この1分後には、
“きらめき”が、なくなっていました。

夕暮れ時の空は、
とってもドラマチックです。

私が沈む場所

2009年11月21日 | ピアノ全般
現在練習中の、
ドビュッシー 前奏曲集第1巻より第10曲「沈める寺」。

私にとってのこの曲の最難関は、この辺です。



あと1センチ、指が長かったらな~と思います。
現実は届かないので、素早く移動させるわけですが。


この曲を弾いていると、
映像が、ゆっくり流れていくようです。

しかし、私は、まだ必死で弾いているカンジ。
余裕を持って弾けるようにならなくちゃ、ですね。